エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Windows 10 で IME 切り替えを 「変換」 や 「無変換」 キーで行えるように設定する - 一角獣は夜に啼く
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Windows 10 で IME 切り替えを 「変換」 や 「無変換」 キーで行えるように設定する - 一角獣は夜に啼く
ずっと Windows ユーザーなので 「半角/全角」 切り替えキーで IME のオン・オフを切り替えることに特に... ずっと Windows ユーザーなので 「半角/全角」 切り替えキーで IME のオン・オフを切り替えることに特に不便を感じていなかったのですが、ここ 1 年ほど仕事で iOS アプリ開発をすることになって MacBook Pro を使うようになってスペースキーの横の 「かな」 「英数」 での IME 切り替えも使うようになったので、macOS と Windows での IME 切り替えの方法の違いが気になるようになってきました。 (Windows を使ってるときに、ついスペースキーの横の 「変換」 や 「無変換」 で IME 切り替えをしようとしてしまう。) 最近の Windows IME (なのかな?) では 「変換」 キーや 「無変換」 キーに IME 切り替えの操作を割り当てることができるようになっていた *1 ので紹介します。 「無変換」 キーや 「変換」 キーに IME 切り替