エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
本務先のページにいずれ書き加えたいこと - /dev/wd0a
本務先の研究室サーバに置いている「書評」のページに書き加えたいけど、まだ考えがまとまっていないこ... 本務先の研究室サーバに置いている「書評」のページに書き加えたいけど、まだ考えがまとまっていないことを、とりあえず、ここに書いておく。考えがまとまったら本務先ページに反映させたい。 数理論理学を学ぶために最低限必要なセンスが三つあると指摘している。 シンタックスとセマンティクスが区別できること オブジェクトレベルとメタレベルが区別できること シンタックスとセマンティクスの区別と、オブジェクトレベルとメタレベルの区別が、区別できること 書き加えたいことはいくつかあるが、いずれもこれに関すること。 三つめについて 初期には、最後の一つがなく「二つのセンス」だった。 三つめを加えたきっかけは、何かの文書を読んだことだった。その文書では、シンタックスとセマンティクスの区別は何ページも使ってきっちりと解説し、また、オブジェクトレベルとメタレベルもきちんと区別して解説していた。それなのに、どうも変だと感
2011/12/17 リンク