サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
www.bokuno.work
どうも、ぼくです。 とうとうこの時期がやってきました…そうです。 バレンタインです!!!! 今年もたくさんチョコレートレシピを流そうと思い…2週間程仕事をお休みして、写真を撮ったり、動画を撮ったり、レシピイラストを描いたりしておりました。各所の担当さん、ごめんなさい… なぜここまでバレンタインレシピに集中したくなってしまうのかは不明ですが、今年もばりばりチョコレシピを流していこうと思います。 少し話が逸れますが、ここ3年ほど「いちご×チョコ」をテーマにムースケーキのレシピを作り続けてきました。1年目はビターチョコのムースケーキ 2年目はピンクチョコのムースケーキ そして去年はホワイトチョコ×アールグレイのムースケーキ そろそろこのシリーズもお終いにしようかな…と思っていたのですが、「今年もムースケーキレシピはありますか?」なDMをXで何件かいただきまして。 そう思って下さる方がいる限り、レ
どうも、ぼくです。 みなさん、チロルチョコは好きですか?コンビニのレジ横に新商品のチロルチョコがよく置いてあるので、子供たちにおねだりされてついつい買ってしまいます。自分が小さい時からある商品を、自分の子供が食べているなんて…エモい… そういえば余談ですが、去年末に売っていた、ショートケーキみたいなチロルチョコがめっちゃ美味しかったなぁ… https://amzn.to/4gzYore さて! 本日はそんなチロルチョコを使用した、トースターで作れる簡単おやつをご紹介しようと思います🍫✨(今回、まさかのチロルチョコさんからのご依頼でした。大歓喜😲!) 【きなこもちパイ】 材料は、チロルチョコのきなこもち、あんこ、パイシートだけ!!!(照りだしに卵を使うけれど🤫)これだけで、パリッパリでモッチリなパイができちゃう✨ しかもこれ、なんとトースターで焼けちゃうよ✌✨ パイの閉じが甘いと、チョ
どうも、ぼくです。 昨日はフーディストノートのレシピ連載お知らせ記事でしたが、本日もレシピ告知を失礼いたします🙇♂️💦 まず一つ目は、オレンジページネットにてレシピイラストを掲載させていただきました! ▼ ▼ ▼ 【冬野菜と鶏肉の蒸し焼き】 フライパンひとつで作る「ホットサラダ」なのですが、具材の水分だけで蒸し上げるので旨味が凄まじい!!! また、鶏肉の表面に小麦粉をまぶして焼くので、水分が外へ逃げずとっても柔らかく仕上がります。お肉の代わりに、お魚(鮭など)で作っても美味しいよ~! そして、この上にかかっているチーズソースが本当に美味しい!こっくり濃厚なので、満足度がUPするし、レンチンでできちゃう手軽さ✨ 自分はよくハンバーグにかけているのですが激ウマなので…是非みなさんもいろんな料理に合わせてみていただきたいです🙌 *・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*◒ 二つ目の告知は
どうも、ぼくです。 いよいよ2月。そうです。 バレンタインデーがやってきます! 毎年バレンタイン時期になると、謎に張り切ってチョコレシピをたくさんUPしている自分ですが、今年は毎月連載させていただいてるフーディストノートにも、チョコレートのレシピを掲載させていただいたので、その告知です! ▼ ▼ ▼ 【ブラウニークッキー】 なんとレシピ…型不要・オーブン不用・トースターで焼けちゃいます!!! ブラウニー生地がベースのクッキーなのですが、トースターで焼くと外はカリカリ&中はしっとりで、異なる食感を同時に楽しめます。 また、焼きたてのアツアツ状態で包丁を当てれば、綺麗にカットすることができるし、好きなクッキー型を押し当てて型抜きもできちゃう!!(型不要といったのに…笑) 中はたっぷりのチョコチップ×くるみを入れていますが(食感が楽しくなるし、チョコ間がすごくなる!)、なにも入れずに焼いても十分
どうも、ぼくです。 2月3日は「立春」ですが、昨日のニュースで「立春頃に今季一番の大寒波が襲来する」と言っていました。確か、節分の日(2月2日)は都内の最高気温が3度とかだった気がする…ひええええ… 今年は1月でも暖かい日がぽつぽつあるので、雪は降らなそうだな~と思っていましたが、可能性が出てきましたね。大人としては「本当に勘弁して~」って感じだけど、子供達としてはめっちゃ嬉しいんだろうな(笑) さて、本日はそんな寒い日におススメしたい。優しい味わい&体がぽかぽか温まるスープレシピをご紹介しようと思います。 【ふわふわ鶏つみれの白菜スープ】 今回、つくね&スープの味付けに使用している調味料は、液体塩こうじと鶏ガラスープの素だけ!塩こうじって、食材のうま味を引き出す効果があるので、本当に美味しい!体に沁みる~~~って味わいに仕上がります。 また、鶏つくねにはえのきをたっぷり混ぜ込んでいます。
どうも、ぼくです。 みなさん、グラノーラは好きですか? そのまま食べてもヨシ。牛乳や豆乳をかけてもヨシ。グラスに入れてヨーグルト+アイスを乗せてパフェにしてもヨシ。(パフェにすると子供達が大喜びするので休日おやつによく作ります) 子供達と一緒に使えるので、常備品として「カルビーのフルグラ」、大人だけ食べる時は「日清のごろグラ きなこ大豆」を愛用中です。最近はプロテイン入りのもの出ていて、たんぱく質摂取しやすくて助かる✨ さて。本日はそんなグラノーラを使った、蜂蜜の風味がとっても美味しい、ガリガリ食感のおやつレシピをご紹介します! 【ハニーキャラメルグラノーラバー】 材料はたったの3つ!バター、蜂蜜、グラノーラ👏 バターと蜂蜜を焦がしてキャラメル状にしたら、グラノーラを絡めて冷やし固め、好みのサイズにカット!子供も大喜びのグラノーラバーに大変身🙌 グラノーラの果物やナッツが、味や食感を変
どうも、ぼくです。 先週末、サムギョプサルのレシピをご紹介したばかりですが、Xで「以前作られていたポッサムのレシピも知りたいです」のお声をいくつかいただいたので、材料が似ていますが本日はこちらをご紹介しようと思います🙌 【お肉やわやわポッサム】 ポッサムとは、茹でたしっとり柔らかな豚肉を、サンチュなどで包んで食べる韓国伝統料理のこと。豚バラを焼いて作るサムギョプサルと比べ、今回のポッサムは1時間程茹でるので、余分な脂がゆで汁に溶けてさっぱりと食べることができます✨ サムギョプサルの方で長ねぎの和え物「パジョリ」をご紹介しましたが、今回は大根の酢漬け「サンム」のレシピも一緒に書きますね!これ、焼き肉(たれ味)をするときに作って合わせてもめちゃ旨!!! サンム・サムジャン・豚バラをサンチュで包んで召し上がれ✨ それでは、いってみよう~! 🥬🥩🔥🥬🥩🔥🥬🥩🔥🥬🥩🔥 材料
どうも、ぼくです。 ここ最近、野菜の価格が高騰していて本当に困ってしまいます…そんな中、先日、友人から少し悪くなってしまった大量のお野菜を頂きました。 昨夜、子ども食堂で働いている友人から、少し悪くなってしまった野菜をたくさん頂いたのだけど、サンチュが200枚あって流石に笑った(段ボール箱×2) 世間は七草粥で胃腸を休めているかと思いますが、我が家は今夜、焼肉でゴワス🥩 pic.twitter.com/hup4akMVkO — ぼく◒レシピ試作垢 (@bokun_bokun) 2025年1月7日 小松菜11袋、セリ6束、ヤマブシタケ4個、長ねぎ7本、長芋2本…そしてサンチュが200枚!!!(笑)とってもありがたいのですが、野菜の状態を見るに1週間以内に食べ終えなければならなそう💦…ということで本日は、サンチュ&セリの消費に作ったレシピをご紹介します。 【セリのサムギョプサル】 韓国では
どうも、ぼくです。 みなさん、マクドナルドのナゲットはお好きですか? いや…正確には、マスタードソースはお好きですか? 我が家の子供達はナゲットが好きなので、結構頻繁にナゲットを作るのですが、つけるソースはケチャップばかり…あのマスタードソースが作れたらなぁ… …と、思ったので作ってみました✌✌✌ 【あのマスタードソース】 じつはあのマスタードソース、材料が3つあればできちゃうんです✨少量のはちみつ、少量のケチャップ…そして、ディジョンマスタード!!! 日本でマスタードといえば「粒マスタード」を想像する方が多いのではないでしょうか。でも実は本場フランスでは真逆!滑らかなディジョンマスタードの方が主流で、家庭で常備するほどのメジャー調味料です。 もう少しマスタードのお話をすると… マスタードの原料は「カラシナ」の種なのですが、この外皮に辛さの素となる酵素が含まれています。それをそのまま使用し
どうも、ぼくです。 3連休、皆さんいかがお過ごしでしたか? 我が家はアシスタントさん一家を招いて食事会をしたり、鏡開きでぜんざいを食べまくったり、企業案件のレシピを作って撮影したりと、とにかく作って食べまくった3連休でした。 ぜんざいレシピはこちら ▼ ▼ ▼ 今週からは、来月のバレンタインに向けてチョコレシピの考えていく予定。いやぁ~これは太る予感しかしない!ビリーズブートキャンプ2セットするしか…😇 さて。 お餅レシピは先週まで…の予定でしたが、一つ投稿し忘れていたことを思い出しまして!なので本日までお餅レシピ失礼します🙏 【牡蠣とお餅のアヒージョ】 お餅×油の組み合わせといえば「揚げ餅」がメジャーですが、実はオリーブオイルとの相性も凄く良いんです。 通常のアヒージョと作り方は一緒で、お餅・具材・オイルを注いで加熱するだけなんだけど、お餅がとろけた部分と、底面にくっついてカリカリに
どうも、ぼくです。 昨日はフーディストノートの連載お知らせ記事でしたが、本日もレシピ告知を2本してもよろしいでしょうか🙇♂️💦(月に3本連載しててスマン…スマン…) まず一つ目は、オレンジページネットにてレシピイラストを掲載させていただきました!今月のテーマは「お餅」とのことでしたので…こちら! ▼ ▼ ▼ 【レンチンミートソースの餅グラタン】 ラザニアの生地の部分を薄切りにした切り餅に置き換えて作るラザニアなのですが、これ、本当に美味しい!レシピを試した担当さんから、夜中に長文の感想メールを頂いたくらいに美味しいです(笑) お餅とチーズのとろける食感が本当に最高✨ しかもこのミートソース…なんと、レンチンでOK! 普通、レンチンでミートソースをつくるとお肉を焼き焦がすことができず、どうしても臭みを感じる仕上がりになってしまうのですが、今回それを解決してくれるのが、玉ねぎとたっぷりの
どうも、ぼくです。 先日このブログで、お餅を使ったむっっっっっちり食感のパンケーキレシピをご紹介したばかりですが…毎月連載させていただいてるフーディストノートにも、お餅×ホットケーキミックスのレシピを掲載させていただいたので、その告知です! ▼ ▼ ▼ みてみて。この柔らかさ…弾力… ホットケーキミックスの生地なのに、しっかりお餅を連想させるような、とっても滑らかな食感!お餅がなくちゃ絶対に作れない、正月だけの特別おやつ。 ここにバターと蜂蜜を垂らして 生地にしみこませて食べると、本当に幸せなんだ… 今回はまさに「卵蒸しぱん」といった味わいなんだけど、ここにきなこや抹茶、ココアなどを加える事で手軽に味変もできちゃいます。紅茶の茶葉×ホワイト板チョコを割り入れてレンチンするのも大好き!!! 蒸しぱんとなると、お湯を沸かしたり面倒なんじゃないの?と思うかもしれませんが、ご安心を!過去にブログに
どうも、ぼくです。 本日からいつもの日常に戻る方も多いのではないでしょうか?我が家もそうで…昨夜、妻と子供たちが絶望していました。最近は、保育園も大変なのね…(笑) 一方で自分はというと、大晦日とお正月に遊んだ以外はいつも通り…なんならそれ以上に仕事をしていたので(家族が常にいるとレシピの試作を食べてもらえる✨)絶望感はありません…が、だいぶ寂しくなる予感😿 そういえばインフルエンザが凄まじい勢いで流行しているようで!!Xでお医者さんアカウントが「検査薬ないよ!タミフルないよ!待ち時間が長いから家で寝ていた方がいいよ!」と発信しているのをみて、ひえ~~~~となりました。確かに、自分の周りの友人もインフルエンザでバッタバッタ倒れているもんなぁ… きっと近い未来、妻や子供達がインフルエンザにかかり、家族の中で感染すると思うので、動けなくなる前に仕事を少しでも終わらせておこうと思います。 *・
どうも、ぼくです。 あと2日でお正月。お正月料理の買い出しや、大掃除など、大忙しの方も多いのではないでしょうか? 我が家も昨日からバタバタと準備中で、ようやくクリスマスツリーを片付け、各部屋の大掃除をし、お正月料理の仕込みを始めました。(我が家の地区は、明日が燃えるゴミの年内最終日なので、その日までに色々終わらせたいのもあり;;) さて、ぎりぎりになってしまいましたが本日は、お正月に是非作ってほしい!めちゃくちゃ旨い基本の【チャーシュー】をご紹介していこうと思います。 ここ数年、いろんな方法&味つけでチャーシューを試していたのですが、去年からこの作り方&味付けに落ち着きました。ちょっぴり甘めでオイスターソースが溶けた漬けだれは、旨味たっぷりで飽きがこない味わいです。 煮込み時間ですが、1時間~3時間程試し、1時間煮たものが最もお肉が柔らかく、ジューシーな仕上がりになりました。ちなみに下の写
どうも、ぼくです。 寒くなってくると、ポタージュ系の飲み物がおいしくなってきますよね! 我が家の子供達はもともとポタージュ系が好きではなくて、食卓にあまり出せずにいたのですが、今年無事に克服しまして✨(ポタージュをパンにつける食べ方を教えたらハマった)今では「パンと言ったらポタージュのセット!」となる程の大好物に。 …ということで本日はその中から、ミキサー不使用なお手軽レシピをご紹介します。 【具材ごろごろ!さつまいもポタージュ】 この時期美味しいさつまいもを使って作る、ほんのり甘いポタージュです。ミキサーを使わずにざっくり潰して作るから、とっても簡単な上に満腹感がすごい! 「具材がゴロゴロ!」とはよく言ったもので、果たして滑らかではないスープをポタージュといっていいのか、多少疑問ではあります… 一応軽く調べてみたところ >日本ではスープの中の一種がポタージュとされ、特に具材をミキサーなど
どうも、ぼくです。 最近ものすごく寒くなってきましたね😭 我が家は保育園が隣町なので、自転車で片道20分かけて送迎してあるのですが、朝も夜もめっちゃ寒い!!!特に夜は極寒です…冬になったばかりなのに、もう春を待ち望んでします(笑) さて、本日ご紹介するのは、そんな寒〜〜〜い季節にハフハフ言いながら食べたい!大人も子供も楽しめる麻婆豆腐レシピです🙌 「柚子香る 塩麻婆豆腐」 大事なのは「大人も子供も食べれる」! 普段、麻婆豆腐を作るとなると、辛口と甘口の2種類を作らなくてはいけない我が家にとって、これがどれだけ助かることか✨フライパン1つでいいんですッッ✊✨ 味付けに使うのは、鶏ガラスープの素とちょっぴりのお塩だけ。とってもシンプル…だからこそ素材の味がしっかり感じられるし、どこかホッとするような優しい味わい。 今回使用するのは絹豆腐なのですが、事前にレンチンして使うことで水っぽくならな
どうも、ぼくです。 突然ですがみなさん、ポンデリングは好きですか? 我が家はみんな大好き!なんならおそらく、沢山の種類の中で一番ポンデリングが好きなんじゃないかな… そんなモチうまなポンデリング…お家で作れたらなぁ~って思ったことはありませんか?実は自分も過去に(2013年とかに笑)ポンデリング風のレシピは出しているのですが、白玉粉や豆腐を使った、いわゆる「それっぽいけど絶対違う」レシピ。 違うんだ…もっと本家に近い ポンデリングが作りたいんだ~🔥 …ということで試行錯誤してみることに✊ 毎日分量を変えて試作したところ、2週間かかってようやくそれっぽいレシピができたので、本日はこちらをご紹介しようと思います。 【タピオカ粉を使ったポンデリング】 見た目、めっちゃポンデリングじゃない???✨本当…この形に仕上がるまでめちゃくちゃ苦戦しました。そして本家に似ているのは外見だけじゃなくて… み
どうも、ぼくです。 Happy Halloween!🎃👻 今日はハロウィン!カボチャを使ったディナーを作る方も多いのではないでしょうか。自分も今夜はかぼちゃのニョッキを作ろうかなと思っています。 本日は、そんなハロウィン料理を作った後の「残りかぼちゃ」で作ってほしい!激ウマおやつレシピをご紹介します。 【冷めてもモッチモチ!かぼちゃドーナツ】 使用するかぼちゃは120gだけ!なのにしっかりかぼちゃの味がして、断面も濃い黄色で美しい👏👏👏加えてバターの風味がすごく良いドーナツです。 生地に白玉粉+豆腐が使われているので、冷めてもモッチモチ食感!パサつきも全くないので、小さいお子さんも食べやすいおやつです(しかも野菜が摂取できるという◎) short動画はこちら ▼ ▼ ▼ それでは、行ってみよう〜! 👻🎃🍩👻🎃🍩👻🎃🍩 材料はこちら💁♂️<約20個分 ・かぼち
どうも、ぼくです。 もうすぐハロウィン! 自分は行事物が大好きなので、今までもハロウィンレシピをご紹介してきました。 今年は手軽につまめるおやつをテーマに考えてみたのですが、子供が大喜びしてくれるレシピができたのでご紹介しようと思います🙌 【おばけチップス】 ぷっくり膨らんだフォルムが可愛い、サックサクなおばけのチップスです👻 じゃがいものうす切りを2枚くっつけたら、スプーンなどで油をかけながら揚げるだけ!油をかけた時の衝撃で、じゃがいもがどんどん膨らみ、まるで巨大なおっとっとのように仕上がります👏👏 今回はハロウィンが間近ということで「おばけの型」を使用しましたが、星やハートなど、お持ちのクッキー型でも作ることができます◎ YouTube shortはこちら ▼ ▼ ▼ それでは、いってみよう~! 👻🥔🎃👻🥔🎃👻🥔🎃👻🥔🎃 材料はこちら💁♂️<おばけ約
どうも、ぼくです。 自分がこの仕事(レシピ)をしていることもあり、我が家の妻はほぼ家でご飯を作ることはないのですが、彼女の中にもいくつか「ゆずれない料理」があって。本日は、その中の一つをご紹介しようと思います。 【とろっとろな我が家のタコ焼き】 市販のたこ焼き粉を使用するのですが、袋の裏に明記されている分量とは全く異なります。水分がほぼ2倍近くあるんじゃないかな…だから、中がとろっとろ!食べ進めても重たくならない!いくらでも食べれてしまいます。 材料のひとつに「だし汁」があるのですが、これもできれば顆粒だし+水で作ったものではなく、だしパックなどを利用して無塩のおいしいお出汁を取ってほしい!!こうすることで、塩分もかなり控えめになり、いくらでも食べ(以下略…笑 ようやく子供達も「たこ焼き=うまい」を実感する年齢になり、ここ半年は2週間に1回たこ焼きパーティーが開かれています🐙✨焼くのに時
どうも、ぼくです。 突然ですが皆さん、エビチリは好きですか? 我が家はエビチリ大好きなのですが、大人は辛党・子供は甘党なので、エビチリを食べようと思うと2種類作らねばならず…結構大変!えびもその分使う!! 2種類の味を作る前提で考えてみると、我が家が作るエビチリのレシピ条件は以下の4点なのかなと思います。 ・カサ増し+少量のえびでOK! ・カサ増しだけど美味しい ・短時間でできる ・可能なら、レンチンでも作れる …ということで試作してみたところ、美味しいレシピができちゃいました🙌 「ちゅるちゅるエビチリ春雨」 カサ増しに使用したのは「春雨」!これが本当に大正解で…美味しいソースをたっぷり吸ってくれるので、ご飯がススムススム!加えて麺類が大好きな子供たちは大歓喜でした。なんなら春雨ばっかり消えていく~(笑) ご紹介する分量で、だいたい2人分かな!大人は小ぶりのどんぶりに、ご飯+エビチリ春雨
どうも、ぼくです。 突然ですが皆さん、丸亀製麺の「うどーなつ」をご存じですか? うどんが30%以上練り込まれているまんまるドーナツで、弾力がありモッチモチ✨我が家の子供たちが大好きなので、丸亀に行くとデザートとして必ずうどーなつを購入しています。 そんなうどーなつ…家で作れたら素敵じゃありませんか? そう…試作の末、できちゃった! 【うどーなつもどき】 うどんの効果で、揚げたてはふわっふわ、冷めるとモッチモチ!パサつかないので、子供でもすごく食べやすい~✨ 今回は丸亀製麺に倣って、きび砂糖をまぶしましたが、グラニュー糖やきなこをまぶしてもおいしい🙌 揚げる以外は子供も楽しく作業できるので、是非一緒に作ってみてほしいです🍩 short動画はこちら ▼ ▼ ▼ それでは、いってみよう~! 🍩🥢🥚🍩🥢🥚🍩🥢🥚🍩🥢🥚 材料はこちら💁♂️<約16個分 ・ゆでうどん10
どうも、ぼくです。 10月もフーディストノートの連載で、イラストレシピを公開させていただきました✨ 今月は【スイートポテト】を使ったアレンジレシピ2品です🍞 ▼ ▼ ▼ みなさん、スイートポテトを作る時ってどんなさつまいもを使いますか?ほくほく系よりも、しっとり系なシルクスイート・紅はるかを使うと、とっても作業しやすいし、仕上がりもねっとり甘くて美味しいのですが…品種ではなくて 「焼き芋を使ってみて!」 焼き芋を使うと、こんなメリットが! ▼ ▼ ▼ ・潰すのがとっても簡単すぎる! ・さつまいもの加熱に失敗しない&時短! ・ねっとりしているからバターの量を控えられる ・とっても甘いから砂糖の量を控えられる レンジで30秒ほど温めた焼き芋に、バターと砂糖とバニラエッセンスを加えてスプーンでぐるぐる混ぜればできちゃう手軽さ!子供でも安全&簡単に作ることができます✨ そのまま食べても美味しいス
どうも、ぼくです。 突然ですがみなさん、白鶴の「ぷるぷる酒」をご存じですか? 発売当初から大好きな、ぷるっぷるのゼリーのお酒!しっかり炭酸がきいているので、食べるたびにシュワシュワ弾ける~✨飲むというより食べるお酒って感じ🥄 実は以前もこのブログで、ぷるぷる酒のアレンジレシピをご紹介したことがあるのですが…この度、新しい味が新発売しまして!!! 「ぷるぷるマスカット」 もうね、想像以上にマスカット。お酒のゼリーの食感が、マスカットの果肉を再現してくれている感じ🍇✨お酒臭さも全くないので、同時にかなり危険でもある(ぐいぐいいくらでも飲めちゃう) 自分は、今までのフレーバー(りんご、桃、レモン、梅、マンゴー)の中でレモンが一番好きだったのですが、これは軽く超えていく美味しさでした。ダントツでマスカット好きになってしまった!!! …ということで、今回はこちらの「ぷるぷるマスカット」を使用した
どうも、ぼくです。 今年の十五夜は9月17日! 十五夜というと「お饅頭」「おだんご」をお供えする方も多いかと思いますが、今までお団子系レシピをたくさん乗せているので、今年はふわふわな蒸しぱんレシピをご紹介しようと思います。 【かぼちゃ蒸しぱん】 まるでお月様のような色味の、まるでお月様のようにまんまるなかぼちゃ蒸しぱん。ベースはホットケーキミックスなのですが、かぼちゃとバターを加える事で、翌日もしっとりふわふわ✨パサつかず美味しい! そのまま食べると、ふんわりかぼちゃの風味して優しい味わいですが、中にクリームチーズやあんこを加えても絶品です!十五夜に是非🐰🌕 short動画はこちら ▼ ▼ ▼ それでは、いってみよう~! 🐰🌕🎃🐰🌕🎃🐰🌕🎃🐰🌕🎃 材料はこちら💁♂️<蒸しぱん5個分 ・かぼちゃ70g(皮を除いた重さ) A バター20g A 砂糖大さじ3 B
どうも、ぼくです。 先日、ひっっっさびさにすき焼きをしたら、胃がびっくりしてしまって、夫婦そろってあまりお肉が食べれませんでした(子供はモリモリ食べてた)… ちょっぴり良い牛肉が余ってしまったのですが、できれば冷凍せずに翌日に使い切りたい!でも、あっさり食べたい!!!…と思い、作ったのが本日ご紹介するレシピ。 【ほっとする味わいの肉吸い】 皆さん、肉吸いってご存じですか? 有名なのは大阪の難波にある「千とせ」(同時に発祥の地ともいわれている) 元々おいしい肉うどんのお店として、地元の人や芸人さん、俳優さん達に愛されていました。「肉吸い」の始まりは、2日酔いで軽く食事をしたかった俳優さんが「肉うどん、うどん抜きで」と注文したことがきっかけ。その後はクチコミで世間に広まっていき、人気メニューとなったそうです。 千とせのメニューでは、うどんの代わりに中に半熟卵を落としているのですが、今回は卵かけ
どうも、ぼくです。 本日は、一週間ほど遅れてしまいましたが告知になります! 9月2日発売(9/17号)のオレンジページにて、レシピイラストを掲載させていただきました。第10回の今月は…作ったときに思わず「自分、天才か?」とつぶやいてしまったほどに美味しいおやつレシピです。 【バリバリ!ごま団子風】 みなさん、ごま団子って作ったことはありますか? 自分はそれはもう大好きで、中華へ行くとごま団子を絶対注文してしまうほど!家でもなかみの餡を変えて何度も作っています。 そんな美味しいごま団子…作ってみるとわかるのですが、お餅が膨らんで油跳ねしたり、あげているうちにごまが大量に剥がれたりと、ちょっぴり大変な部分も…💦そんなお悩みを解決するのが今回のレシピ✨ 春巻きの皮に水で溶いた薄力粉を塗って ごまを散らして 市販のお団子(+今回はくるみも)をのせ 巻き巻き~~~!!! これを油でこんがり揚げれば
どうも、ぼくです。 とうとうお魚屋さんに秋鮭&筋子が並び始めました~! ここ最近までめちゃくちゃに夏だったので「一気に秋が来たなぁ✨」と嬉しくなっています。(同時に、秋花粉に悩まされ始めました😿苦笑) …ということで本日は、秋鮭+秋野菜をたっぷり使った、簡単&激ウマサラダをご紹介しようと思います! 【秋鮭と秋野菜のホットサラダ】 フライパンで蒸した野菜と秋鮭に、レンチンしたチーズソースをかけるだけなんだけど… 素材の旨みがたっぷりで、感動する美味しさ✨野菜の味が濃く、とっても甘くなるし、秋鮭ふっくら仕上がります。 今回はいろんな種類の秋野菜をちょっとずつ使いましたが、お好みの野菜でOKです🙌ちなみにおすすめはさつまいも!!!びっくりするくらい甘くてトロリとした食感。種類はシルクスイートや紅はるかがおすすめです🍠 今回は北海道ぎょれん様からのご依頼で、フーディストとしてレシピ開発させて
どうも、ぼくです。 みなさん、以前ご紹介した巾着煮を覚えておりますでしょうか。 お揚げの中に、豆腐を混ぜ込んだ鶏ひき肉のつくねが入っているんですが、もはや飲める程にとろとろ~!甘じょっぱいたれが染み染み~✨ このレシピ、自分も子どもたちも大好きなので、様々な具材に置き換えてアレンジをしているのですが、今回はその中でも「体に優しい、栄養たっぷり」なレシピをご紹介しようと思います。 「ふわとろ~チーズとひじきの鶏巾着」 鶏ひき肉と豆腐を混ぜた、びっくりするほど柔らかいつくねに、ひじき・枝豆・チーズを混ぜ込みました!ひじき&枝豆は、子供たちに食べさせようと色々試して何度も失敗に終わっているのですが、これならモリモリ食べてくれる✨ そしてこの肉だね!通常だったら崩れちゃう柔らかさですが、油揚げに入れるので煮崩れの心配もありません🌟 それでは、いってみよう~! 🥢🔥🧀🥢🔥🧀🥢🔥🧀
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『BOKUの簡単ンまい~ブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く