記事へのコメント58

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    masa8aurum
    masa8aurum “「学習強国」という名前は、「習に学んで強国になる」の意味。習近平思想を学び、クイズに答えてポイントを稼ぐ仕組みで、ポイントが高くなるほど習近平への忠誠度も高いと見なされ” 個人崇拝。ヤバいなこれ

    2020/10/06 リンク

    その他
    field_combat
    field_combat いやなSFだわ

    2019/11/11 リンク

    その他
    R2M
    R2M 北京ビキニにしか見えんな

    2019/11/10 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 絵いい

    2019/11/10 リンク

    その他
    nemuiumen
    nemuiumen ネーミングすごいな

    2019/11/10 リンク

    その他
    Louis
    Louis 「世界でよく売れている本といえば、1番目は『聖書』、2番目は「紅宝書」。紅宝書とは『毛沢東語録』のことだ」共産主義が宗教に負けてる、というのは興味深い

    2019/11/10 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 「安全安晋」アプリで対抗しかねないのが日本の現実。

    2019/11/10 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 「「学習強国」という名前は、「習に学んで強国になる」の意味。」うかつに「学習」って単語が使えなくなっちゃうなw

    2019/11/10 リンク

    その他
    shotazc
    shotazc 厉害

    2019/11/10 リンク

    その他
    T-anal
    T-anal プー・チンピン

    2019/11/09 リンク

    その他
    runeharst
    runeharst 世界一のダウンロードと接続時間をとりそう

    2019/11/09 リンク

    その他
    hharunaga
    hharunaga 毛沢東ではなく、習近平語録アプリだった…。「多彩な文化講座を無料で楽しむことができ、獲得ポイントは観光スポットの入場割引や商品割引に使える」 ←なるほどw

    2019/11/09 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k id:yyg8m プーさんとヒトラーは比較できんだろ……。って言うか、何でプーさんが嫌なのか……。

    2019/11/09 リンク

    その他
    mozukuyummy
    mozukuyummy 国民クイズ?!

    2019/11/09 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth “アプリのテストに合格した人しか記者証を発行しないという規定が作られたのだ。 国民の思想統制という核心は毛沢東時代のものと全く同じ。むしろ、この進化したデジタル版のほうが恐ろしい。そのうち、国民の義務

    2019/11/09 リンク

    その他
    bronbron
    bronbron 職業のスコア制もあるし電子統制本格化してて恐ろしいなあ/毛沢東と習近平は同じ国の指導者の比較だけど、安倍とヒトラーだとだいぶ遠いような🤔

    2019/11/09 リンク

    その他
    xorzx
    xorzx アプリの出来が良すぎるのか?

    2019/11/09 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 毛沢東語録じゃなくて習近平語録じゃん。今の習政権にとっては毛沢東って腫れ物みたいにな感じだし

    2019/11/09 リンク

    その他
    kohgethu
    kohgethu なんでプーさん?w

    2019/11/09 リンク

    その他
    delphinus35
    delphinus35 「(『1984』から)まるで成長していない……」

    2019/11/09 リンク

    その他
    osugi3y
    osugi3y 日本も似たようなもんだな。甘利とか。プーさんイラストとの融合も似合いそうだ

    2019/11/09 リンク

    その他
    redra22
    redra22 実態はともかくとして、学習強国を習近平の思想というのは流石に揶揄表現だと思うけど。

    2019/11/09 リンク

    その他
    hoshitamotsu
    hoshitamotsu ナチスの例を挙げるまでもなく情報テクノロジーと独裁制は相性が良い。文革のように失敗に終わると嘲笑していられる状況ではなく、この歪んだ価値観が次世代の覇権を握る可能性もあるので全く予断を許さない

    2019/11/09 リンク

    その他
    tourmalinecatseye
    tourmalinecatseye 権威と権力が一緒になっているから、こういったことが起きる。国王を抱く日本は幸福だと思う。

    2019/11/09 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi どんな監視機能が入っているのか

    2019/11/09 リンク

    その他
    thirty206
    thirty206 毛主席語録読んで中国沿岸部見渡したら絶望するしかねえんじゃねえの?資本主義謳歌しまくっとるし。中国人どう思っとんのやろか。

    2019/11/09 リンク

    その他
    mcgomez
    mcgomez イラストの雰囲気めっちゃ好き。

    2019/11/09 リンク

    その他
    helvet
    helvet 快適なシステムで国民わ洗脳するの、中国共産党は侮れない……。それにしてもイラストのインパクトよ。流行りのスマホデザインを網羅してるあたりまで含めて凝ってるなと思う。

    2019/11/09 リンク

    その他
    ultrapop
    ultrapop ニホンモーこうならないように不断の努力をしなければならんですね。個人崇拝みたいな土人の慣習を続けてたら、一等国から一気に滑り落ちるわけで。安倍 だろうが枝野、小池だろうが崇拝してるアホは国賊

    2019/11/09 リンク

    その他
    s_atom11
    s_atom11 アリババか。ハリウッド映画に出資してたりもする企業がこんなことやってるのは怖ろしい

    2019/11/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    デジタル版「毛沢東語録」は文革時代の紙版よりも恐ろしい

    Digitalizing Mao’s Little Red Book / ©2019 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN <習近平国...

    ブックマークしたユーザー

    • masa8aurum2020/10/06 masa8aurum
    • tasukuchan2019/11/13 tasukuchan
    • ken-ne862019/11/12 ken-ne86
    • tano132019/11/12 tano13
    • jegog2019/11/12 jegog
    • keint2019/11/12 keint
    • and_hyphen2019/11/12 and_hyphen
    • hebonjin71aip2019/11/11 hebonjin71aip
    • field_combat2019/11/11 field_combat
    • gogatsu262019/11/10 gogatsu26
    • ninamu2019/11/10 ninamu
    • neco22b2019/11/10 neco22b
    • R2M2019/11/10 R2M
    • Barak2019/11/10 Barak
    • hayano_lolitart2019/11/10 hayano_lolitart
    • emonkak2019/11/10 emonkak
    • okemos2019/11/10 okemos
    • kiyo_hiko2019/11/10 kiyo_hiko
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事