記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    georgew
    georgew やっとデフレから脱却できた!

    2022/03/12 リンク

    その他
    shiju_kago
    shiju_kago 欲しいものは諦めて、欲しい物自体をなくしていく方向で行くしかない。値段が上がっても給料が上がるわけじゃないのだから。

    2022/03/11 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai それぐらい間接費削減できるノウハウあるならそれだけでビジネスできちゃうよね。全世界にコンサル仕掛けていこう

    2022/03/11 リンク

    その他
    rider250
    rider250 変な言い方だけど「なんか懐かしいなー」と。俺らがガキ時分はこういう社会だったんだよ、70円だった缶ジュースが80円90円100円と数年でバンバン上がってたもんなあ、チロルチョコも3つ連結で10円だったんだぜ?

    2022/03/11 リンク

    その他
    yancy1969
    yancy1969 値上げしたらええんやで

    2022/03/11 リンク

    その他
    malein
    malein デフレマインドがようやく消えた???コストカット低価格路線は収益なくなるよな。金持ちが高いものをインフレ考慮して買えるのは持ってる資産が株や不動産だから値上がり益すごいからでしょう。

    2022/03/11 リンク

    その他
    spark7
    spark7 がっつり値上げしても消費者は付いてくると思うけどね。輸入品のインフレ具合見てると諦めついてくる。

    2022/03/11 リンク

    その他
    id777
    id777 いや、賃金も上げてくれないと無理。

    2022/03/11 リンク

    その他
    labor9
    labor9 日本人はもう少し「あほ」にならないといけないとは思う。マスメディアのせいもあるが賢い風、賢いつもりの層が多すぎ。損もするけど得もする、位で考えていきたい。

    2022/03/11 リンク

    その他
    ancock
    ancock でも仮に企業の売上が伸びたとしても賃金も連動して上がる保証はないんだよ!しかもみんなが買い控えたら当然不況になるし。

    2022/03/11 リンク

    その他
    shimarisugi
    shimarisugi 賃金が上がらないのにインフレマインドもねーよ。スタグフレーションを見て見ぬふりするな

    2022/03/11 リンク

    その他
    fluoride
    fluoride 今の各種値上げはウクライナ影響抜きだからね。こっから原材料はさらに2-3割、運賃や取り合い含めるともっといくんじゃない?

    2022/03/11 リンク

    その他
    hat_24ckg
    hat_24ckg まず国が「すぐ買う・どんどん金を出す」をやるべき。企業はデフレ環境に対応して買い控えてる(金を貯め込むのが有利)だけなんだから… 財政緊縮は本当にダメな経済政策、特に今は。

    2022/03/11 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 輸出やインバウンドで海外から富を得て給料も上がって物価が上がるのと,海外に払うお金が厳しいので消費者から搾り取るのでは物価上昇でも性格が真逆な気がする。

    2022/03/11 リンク

    その他
    Ad2Jo
    Ad2Jo 賃金カットに行くよりも値上げをする方が健全だと思う、あとは公取が仕事をして下請けにしわ寄せがいかないようにすることが必要

    2022/03/11 リンク

    その他
    udukishin
    udukishin ようやく。値上げができなくて賃金が削られてたからな。インフレが当然になればそういうことも減るだろう

    2022/03/11 リンク

    その他
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc この世界情勢の中、間違いなく何らかの転換が起きるのだろうけど自身としては判断を誤って大損するのだろうな。

    2022/03/11 リンク

    その他
    lont_in
    lont_in すでに高い物から売れてるよね金持ちはその辺読めてるから物価上昇を織り込み済

    2022/03/11 リンク

    その他
    nobuharasawa
    nobuharasawa B2Bは見かけのコストより信頼。高くても逃げないが大切

    2022/03/11 リンク

    その他
    acooooooon
    acooooooon ここ十数年はずっと限界で、それをサビ残や低賃金やデフレで誤魔化していただけ。ディスカウントあってしかりみたいな感覚を捨てるいいタイミングだ。

    2022/03/11 リンク

    その他
    IIl
    IIl みんなインフレマインドに切り替えよう。これからは欲しいものはすぐに買うのが一番安い。そう考える人が多くなると景気も良くなる

    2022/03/11 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 コスト削減限界になってから値上げするのをやめよう。

    2022/03/11 リンク

    その他
    enjoymoon2
    enjoymoon2 実際オイルショックと同等になるのは目に見えてたが、まだあまり目立った買い占め行動は起きてない? マスクのときの反省が活きてる? 転売ヤーはもう下準備してるのかしら。

    2022/03/11 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 一気に値上げするのではなく、小刻み/定期的に値上げする方が「貯蓄するより借金/投資の方が得」と認識され易くなると思う。

    2022/03/11 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2022/03/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    メーカーのコスト削減限界に 企業物価、41年ぶり伸び率 - 日本経済新聞

    企業間で取引するモノの価格が高騰している。日銀が10日発表した2月の企業物価指数は前年同月比9.3%上昇...

    ブックマークしたユーザー

    • georgew2022/03/12 georgew
    • big0bun2022/03/11 big0bun
    • shiju_kago2022/03/11 shiju_kago
    • shikiarai2022/03/11 shikiarai
    • rider2502022/03/11 rider250
    • yancy19692022/03/11 yancy1969
    • malein2022/03/11 malein
    • nshimizu2022/03/11 nshimizu
    • tg30yen2022/03/11 tg30yen
    • spark72022/03/11 spark7
    • id7772022/03/11 id777
    • ogasawaratt2022/03/11 ogasawaratt
    • miyagaa-382022/03/11 miyagaa-38
    • labor92022/03/11 labor9
    • ancock2022/03/11 ancock
    • shimarisugi2022/03/11 shimarisugi
    • Vez2022/03/11 Vez
    • laislanopira2022/03/11 laislanopira
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事