記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    jazzfantasista
    jazzfantasista 製品の開発スピードは死活問題とはいえ、「ただ、やみくもに新しくて訳がわからない」ものをデザインするのでは面白くない。やはり、「新しい」と思う、実感するには「需要に沿った新しさ」でなくてはならない

    2007/09/27 リンク

    その他
    hashimoya
    hashimoya 需要のある新しさ。デザイナーの分水嶺はここかもしれない。

    2007/09/27 リンク

    その他
    walkinglint
    walkinglint > 最近のSonyは 1「経営陣が歳をとり過ぎて、"新しい"がブレている」 2「Sonyらしさを焦り過ぎて"新しい"の着地点が未来になりすぎている」ように思います。ひとことでいうと、今の彼らが考える製品なんて、誰も感動し

    2007/09/26 リンク

    その他
    t2taro
    t2taro [意見/所感][markup]SONY,HONDAへの残念に思う気持ちから、「すごい」と思える「新しさ」についての所感が書かれてます。「需要に沿った新しさでなくてはならないんだと思うのです。簡単ではありませんね。(ナガオカさんエントリーより)

    2007/09/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    またしても「新しさ」について | ナガオカ日記 | D&DEPARTMENT

    « 40歳は新人なのです | メイン | この案配がデザインには必要なのです » 2007年09月25日 またしても「...

    ブックマークしたユーザー

    • jazzfantasista2007/09/27 jazzfantasista
    • hashimoya2007/09/27 hashimoya
    • walkinglint2007/09/26 walkinglint
    • tikeda2007/09/26 tikeda
    • t2taro2007/09/26 t2taro
    • quao2007/09/25 quao
    • mathatelle2007/09/25 mathatelle
    • s10900182007/09/25 s1090018
    • yukio20052007/09/25 yukio2005
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事