タグ

2020に関するeriko315のブックマーク (12)

  • 「観光都市の終わり」を宣言したデンマーク、その意味するものとは?背伸びしない観光都市、その魅力づくりの戦略

    「観光都市の終わり」を宣言したデンマーク、その意味するものとは?背伸びしない観光都市、その魅力づくりの戦略 2017年に「世界で一番幸福」のデンマークが、こんな宣言を出しました。 ▲[2020年に向けた観光戦略]:wonderful-copenhagen-strategy-2020 ”THE KING IS DEAD! WONDERFUL COPENHAGEN CONCLUDES THE END OF THE ARE OF TOURISM, AS WE KNOW IT.” 「王は死んだ!ワンダフルコペンハーゲンは観光都市の終わりを宣言する。ご存じのとおりにね」 これは、2017年にコペンハーゲンから公布された観光戦略に関する白書に書かれてあります。 「世界で一番幸福な国」として名高い北欧の国、デンマークで発表されたこんな大胆な観光戦略は、日も真似できる「ツーリズムイノベーション」となるの

    「観光都市の終わり」を宣言したデンマーク、その意味するものとは?背伸びしない観光都市、その魅力づくりの戦略
  • 富士フイルム、バイオ薬製造拡大 デンマークで1000億円投資 - まぐまぐニュース!

    富士フイルムホールディングス傘下の富士フイルムは9日、抗体医薬品などを手掛けるデンマークの拠点に1000億円を投資し、バイオ医薬品の受託製造能力を増強すると発表した。米慈善団体などから今後開発される新型コロナウイルス感染症治療薬の製造も受託しており、量産能力の一部を新たな新型コロナ治療薬の生産に振り向けることも視野に入れている。(2020/06/10-00:14)

    富士フイルム、バイオ薬製造拡大 デンマークで1000億円投資 - まぐまぐニュース!
  • もう逢えないあの人に瞳AFした Reminiの魔法で合焦

    AIを使って故人の歌声で新曲ができたり、CGでその姿で振り付けをしたり、VRで逢ったりすると、ほぼ漏れなく“冒涜(ぼうとく)警察”が出動してくる。それが写真ならどうだろう? あの人を被写体にした写真はもう撮れない。手元に残ったのは、解像度が低く、ぼやけた写真だけ。そんな人向けの、革新的なモバイルアプリが登場した。 そのアプリ「Remini」は、思い出を意味するreminiscenceという英単語に由来する。時間が経過したほうが記憶を明確に思い出せるという心理学用語でもある。このアプリの意図はそこにあるのだろう。 過去に撮影した写真に映った人物の顔がぼやけていても、あるべき姿をAIで推定し、補正してくれる。そんな技術だ。開発者は「映画スタジオレベルの修復技術」だと称している。 Remini is an online real-time photo enhancing app. Fully l

    もう逢えないあの人に瞳AFした Reminiの魔法で合焦
  • エネルギーと私たちの暮らし Vol.23 北欧のエコビレッジ訪問記

    まとめ 注目を集めるデンマークの最新エコビレッジを訪問。 北欧のエコビレッジは、技術を駆使した最先端社会でもある。 敷地内ではサステナブルなエネルギーの供給や農法が構築されている。 北欧のエコビレッジが注目を浴びている。エコに暮らす、という言葉からは、自然に溶け込み、裸足で過ごしたり、現代文明を拒否するなどのイメージを持つ人も多いだろう。そのようなエコビレッジも北欧には複数あるが、稿で紹介するエコビレッジは、先端技術を駆使し、環境に配慮した生活を訴求する最先端社会だ。 そこで見られるのは、環境に良い先端素材の活用、循環する素材を使った家、土や植物の長期的な循環を考えた農業、廃材を活用したコジェネの利用、風力発電や太陽光発電、ヒートポンプ、冷却ポンプを駆使した発電や熱利用である。 多くのエコビレッジの中から、稿では、先端的なエコビレッジとして、訪問者がひっきりなしのデンマーク最新のエコビ

    エネルギーと私たちの暮らし Vol.23 北欧のエコビレッジ訪問記
    eriko315
    eriko315 2020/02/05
    "一部の思想家による独断で造られたものではなく、多くの建築、農業、エネルギーなどの専門家のアドバイスを元に、より望ましい生活空間をコミュニティで構築している"
  • IDEOに聞く デザイン思考の鍵は「遊び」を許す企業文化にあり

    10代を米国とトルコで過ごした経験から、文化の違いに関心を持ち、大学で文化人類学を学ぶ。広告代理店にてコピーライターとして10年間勤務した後、IDEOに入社。ロンドン大学セントラル・セント・マーティンズにてイノベーション経営学修士号を取得。幸せに関する自身の研究をロンドンのTEDxHackneyで発表した経験も持つ デザイン思考には「遊び」が欠かせない 日の企業文化の面で、デザイン思考がうまくいきにくい要因はありますか? 堤惠理氏(以下、堤氏) デザイン思考に取り組む際に、「答え」をすぐに求め過ぎるように感じます。すぐに答えが分かるものであれば、そもそも新しいものを創りだすための努力も要りませんよね。 答えが分からないものを生み出すアプローチには、「遊び」に近いものが求められます。「遊び」には最終目標がありません。意図せずやっているうちに何かができたり、できたものを壊したりすることを繰り

    IDEOに聞く デザイン思考の鍵は「遊び」を許す企業文化にあり
    eriko315
    eriko315 2020/01/31
    “国による差というより、組織による差のほうが大きい”
  • 「社会に出る前に遊べ」と言う大人は信じるな

    各種デザイン制作、ウェブマーケティング、美容、ファッション、キャリア相談まで、個人や法人が得意なスキルや知識、経験を売買できるオンライン市場「ココナラ」。大手銀行や企業買収ファンドを経て、同サービスを立ち上げたココナラ社長の南章行氏は、自身の子育てにおいても「“得意”を生かす」ことにこだわっている。現在、高校生と中学生になった子どもたちに、どんな言葉をかけ、どんな応援をしてきたのか。南氏は、「親自身がハッピーに生きること」を大切にしてきたと語る。 なお南氏は2020年2月18~20日に福岡で開催される「ICCサミットFUKUOKA 2020」において、連載とのコラボ企画「『子育て経営学』—私たちは子供をどう育てていくのか?(シーズン3)」に登壇する予定だ。連載にも登場したスペースマーケット代表・重松大輔氏らとともに、子育てと経営の共通点などについて語り合う。(後編は2月4日公開予定)

    「社会に出る前に遊べ」と言う大人は信じるな
    eriko315
    eriko315 2020/01/31
    “働く理由や生きる理由を、自分で見つけて守っていかないといけない”
  • エストニアは本当に「電子国家」なのか--現地に移住した日本の若者がみた実情

    近年、デジタル化政策を次々と推し進め、世界の中でも最前線を行く「電子国家」として日でも有名になっている、人口わずか130万人の小国がある。それがエストニアである。 「e-government」と呼ばれる国民データベースにより、国民はICチップ付きIDカードによって全ての行政サービスを受けることができる。また国民の96%がインターネット上で所得税申告を行うなど、行政インフラのIT化が進んでいる。現在では「eResidency」という制度によって世界中の人々に「virtual国籍」を発行するというユニークな政策も行なっている国である。まるで国全体がスタートアップ組織のようだ。 しかし、国が打ち出す電子国家としてのイメージとは裏腹に、実際には多くの人がいまだに現金を使っていたり、ネット投票を利用していなかったりと、後進的な部分もまだまだ残っている。だからこそ、この先エストニアという小国がどのよ

    エストニアは本当に「電子国家」なのか--現地に移住した日本の若者がみた実情
  • 私は選択的夫婦別姓には賛成派 - 斗比主閲子の姑日記

    朝日新聞の調査で選択的夫婦別姓に賛成の人が69%となっていました。 選択的夫婦別姓、賛成69% 50代以下の女性は8割超:朝日新聞デジタル 調査方法が異なっているため単純な経年比較は難しいでしょうが、選択的夫婦別姓の導入に向けて世論が着々と醸成されていっている気がします。もう時間の問題でしょうか。 私はずっと前から選択的夫婦別姓には賛成していますが、せっかくですので、この機に改めて自分が選択的夫婦別姓に賛成している理由や関連して考えていることを書いてみます。 まず、選択的夫婦別姓に賛成している理由は、姓の選択によって実害を被っている人がいるからです。姓を変えた当人は銀行口座やパスポートの変更手続きが必要となります。離婚をしたら、また変更が必要になる。面倒くさい。会社・組織によっては旧姓を通称として利用するのが否定されることもある。面倒くさい。 また、アイデンティティとしての姓ももちろんある

    私は選択的夫婦別姓には賛成派 - 斗比主閲子の姑日記
  • https://hontounikachinoarumonowa.com/2020/01/27/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%8C%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%8D%A8%E3%81%A6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%82%92%E7%A6%81%E6%AD%A2/

    https://hontounikachinoarumonowa.com/2020/01/27/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%8C%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%8D%A8%E3%81%A6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%82%92%E7%A6%81%E6%AD%A2/
    eriko315
    eriko315 2020/01/27
    ふぁぁ!中国がやったら凄いインパクトになりそう。
  • 子供が親に絶望するとき|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    こんにちは! 日は短いコラムです。 子どもが家庭で話をしなくなるのはなぜなのでしょうか。 私が「言語化」について書いたnoteに関して、こんな反応をいただきました。 思えば自分が子供の頃、親にあまり話をしなくなったきっかけの一つはとてもしょうもない質問で、 「なんでラムちゃん*は空を飛べるの?」だった。 *「うる星やつら」 母の答えは「そんなんマンガやからに決まってるやろ。そんなんばっかり読んでるからあかんねん」だった。 別にマンガだってことは私だってわかっている。そうじゃなくて、一緒に話がしたかったのだ。でも真っ向否定(人格否定のおまけつき)されたことで、「ああ母は私の話は聞いてくれないのだなあ」と思い、結局その後思春期に学校で色々あっても何も言わなかった。進路も就職も結婚も勝手に決めて事後報告のみした。今でも用がなければ連絡も取らない。 そんなトラウマはともかく、こういう日々の会話か

    子供が親に絶望するとき|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    eriko315
    eriko315 2020/01/27
    凄く身につまされる。私も親には事後報告ばかりの人生だな。自分の子どもにはそうなって欲しくないと思いつつ、たまに親に似てしまった自分を感じて凄く自己嫌悪に陥ることがある。
  • JCB、北欧大手の決済サービス事業者Netsと提携し、フィンランドにおける加盟店網を拡大:時事ドットコム

    eriko315
    eriko315 2020/01/27
    JCBが北欧で更に便利に!待ってましたー
  • 朝日新聞デジタル、英数字をついに全角から半角へ 広報「特に全角表示にこだわっていたわけではない」

    朝日新聞デジタルが2020年1月14日から、記事内の英数字を半角に変更しています。これは実に読みやすい……! 長きにわたり全角英数字表記を貫いてきた朝日新聞デジタル。日時をはじめ、URLなども全角で記載していたことから、URLをコピー&ペーストしにくいといった不満の声や単純に読みづらいという声が定期的に上がっており、2014年10月12日には朝日新聞 国際報道部が公式Twitterにて「『全角、読みにくい』というご意見をいただいます。すみません。技術的なことがわかる人に対応可能か聞いてみます」とツイートすることもありました。 過去には朝日新聞 国際報道部が公式Twitterからこんなツイートも(朝日新聞 国際報道部が公式Twitter) 朝日新聞デジタル「特に全角表示にこだわっていたわけではない」 半角英数字表記になった理由について、ねとらぼ編集部は朝日新聞に問い合わせました。 半角英数字

    朝日新聞デジタル、英数字をついに全角から半角へ 広報「特に全角表示にこだわっていたわけではない」
    eriko315
    eriko315 2020/01/27
    おぉ、ついに!
  • 1