コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
こんにちは、PM業やってます。のぐちです。 私は結構なオンラインメモ好きでして、仕事での気づきや読書メモ、気になった記事のブックマークから始まり、プライベートの旅行の計画まで何から何までオンラインでメモしています。 ホワイトボードや手書きメモもありますが、書いて一段落したらオンラインに保存します。 長年愛用していたのはEvernote。記録を見ると2010年に使い始めて、2012年には有料会員になっていました。もう10年近いですね。書き溜めたメモは5,000件くらい。 そんなのぐちがEvernoteからNotionに乗り換えたら、離れられなくなったけどちょっぴり損した話をさせてください。後半では、Notionというスタートアップのビジョンについても考察しています。 ちなみにこの記事の下書きもNotionで書きました。 Evernoteに抱いていた課題・Googleドキュメントからのペースト
国際的なメディアアーティストである藤幡正樹氏は、日本人には西欧の近代に関する教養(リベラルアーツ)が圧倒的に不足しており、これではグローバルなビジネスで戦っていくことはできないと主張する。藤幡氏が考える教養とはなにか、それを持たないことがなぜ問題なのかを伺った。社会に必要とされる新しい事業をどう発想すべきか、グローバライゼーション、STEMやSTEAM、さらにSDGsなどのような大きく複雑な課題にどう立ち向かえばよいのか──そんな課題を持つビジネスパーソンに、ぜひヒントにしていただきたい。 「見たことのないものを見せる」のがヨーロッパにおけるアーティストとサイエンティストの役割 藤幡氏は、80年代初頭からコンピュータを使った創作に取り組み、日本のメディアアーティストの草分けとして国際的に高い評価を受けている。氏は、90年代後半からフランスやドイツの美術関係者にアーティストとして評価されるよ
2020年が始まって3日しか経っていないが、いきなり今年最大級のニュースが飛び込んできた。トランプ大統領の命令の下、バグダッド空港近くにいたイランの革命防衛隊クッズ部隊(Quds Force:コッズ部隊、クドス部隊、ゴドス部隊などとも表記する)司令官のソレイマニと、イラクの親イランシーア派民兵組織であるカタイブ・ヒズボラの指導者であり、イラクのシーア派民兵の連合体である人民動員隊(PMU)の副司令官であるムハンディスが殺害された。バグダッド空港には米軍の施設もあり、カタイブ・ヒズボラがミサイル攻撃を仕掛けている中で、ドローンによる攻撃でソレイマニとムハンディスが殺された。イランウォッチャーはもちろんのこと、欧米の国際政治の専門家たちは一斉にこのニュースに反応し、今後の中東情勢の見通しが立たなくなり、イランとアメリカの対立が急速にエスカレートしていくことの不安に包まれた状態にある。 現時点で
かつて「社員にやさしい会社」といわれてきた富士通は、今回5000人のリストラを打ち出した。... 3000人を募ったNECは、これまで何度もリストラを繰り返してきた。2012年には、1万人の人員削減を実施している。... 早期退職しない限り面接が続き…「45歳以上クビ切り」横行中 知り合いから紹介されて、「あるソフトウェア工学者の失敗、日本のITは何故弱いか」という論文を読みました。京都大学の林普博士が書いた文章です。 数学からITの世界に入り、関数型プログラムの自動生成の方法などを研究していた方ですが、最後には「日本のITが世界で通じない理由は、技術的・産業的なものではなく、社会的・文化的なものである」と結論づけている点は素晴らしいと思います。しかし、その違いがどこにあるのか、というもっとも大切な部分に踏み込んでいないため、ちょっと消化不良を起こしてしまいます。 そこで、補足として、私な
1月は42 Tokyoの入学試験であるpiscineというものを受けてました。 プログラミングスクールに入学するための1ヶ月の密度の高い試験です。 ここでは、42 Tokyoとpiscineに関してネタバレ的な内容に触れずに、自分が感じたことなどを書いていきます。 ちなみに合格しました。 Piscine通りました! 合否基準が気になったので、SNSでの合否情報と期間中の公開データの相関関係を可能な範囲で調べました。 ・ある公開データと合格の相関関係が0.7程度とかなり強い ・ただ、外れ値も多く、計算は複雑そう ・自己申告のみなので、サンプルに偏りあり ご参考までに。#42Tokyo pic.twitter.com/SrZHiz9nAy — Mohi@学びとキャリア (@mohipeasuke) February 14, 2020 42 Tokyoとpiscine 42 Tokyoはいわゆる
まとめ 注目を集めるデンマークの最新エコビレッジを訪問。 北欧のエコビレッジは、技術を駆使した最先端社会でもある。 敷地内ではサステナブルなエネルギーの供給や農法が構築されている。 北欧のエコビレッジが注目を浴びている。エコに暮らす、という言葉からは、自然に溶け込み、裸足で過ごしたり、現代文明を拒否するなどのイメージを持つ人も多いだろう。そのようなエコビレッジも北欧には複数あるが、本稿で紹介するエコビレッジは、先端技術を駆使し、環境に配慮した生活を訴求する最先端社会だ。 そこで見られるのは、環境に良い先端素材の活用、循環する素材を使った家、土や植物の長期的な循環を考えた農業、廃材を活用したコジェネの利用、風力発電や太陽光発電、ヒートポンプ、冷却ポンプを駆使した発電や熱利用である。 多くのエコビレッジの中から、本稿では、先端的なエコビレッジとして、訪問者がひっきりなしのデンマーク最新のエコビ
先日、The confederation of Danish Industry(DI)主催のデンマークの企業向けのSDGsのセミナー「DI Rådgivnerne årsdag」がコペンハーゲンで行なわれた。DIとはデンマーク最大の産業連盟で、製造、サービス、輸送、エネルギー、ITなど多くの業界から、スタートアップから大企業まで約11000の企業が参加している。 今回は、それら企業のマネジメントレベルの人を対象としたセミナーで、50社超が参加。SDGsをどのよう各企業の理念に取り込んでいくのか、また、いかにクライアントとの関係構築ツールとして使っていくのかといったテーマについて、CEO、大学教授、弁護士など様々な人からプレゼンテーションがあった。 セミナーの行われたDI Husetのアトリウム 小さいけれど着実な一歩を大事にする 多くの企業の話を聞いていて印象的だったのが、それが実践的であ
先日、特許庁主催の「社会を変える、行政とデザインの現在~スウェーデン Vinnova デザイン・ディレクターDan Hill 氏を迎えて~」というイベントに参加しました。ストラテジックデザイナーとしての彼の実経験を交えた話が伺え、示唆に富んだ素晴らしいトークイベントでした。 ▽イベント概要 いま世界の公的機関におけるデザインの役割が大きく変わりつつあります。 この度、特許庁ではスウェーデン政府イノベーション庁Vinnovaのストラテジックデザイン・ディレクターDan Hill氏をお迎えして、トークイベントを開催します。ArupやFuture Cities Catapult、Fabrica、SITRAなど世界的な機関でリードポジションを歴任し、欧州各地の公的機関におけるデザインのあり方を開拓するDan Hill氏とともに、これからの行政とデザインのあり方について考えていきます。 Dan Hi
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く