タグ

2008年2月28日のブックマーク (8件)

  • 開発者タイプ別「Adobe AIR」の始め方 ― @IT

    2008/02/27 JavaScriptやFlash、PDFなどWebと親和性が高い技術を使ってローカルで稼働するデスクトップアプリケーションが開発できる「Adobe AIR 1.0」が米国で2月25日に公開された。来日した米アドビのシニア プラットフォーム エバンジェリスト エンリケ・デュボス(Enrique Duvos)氏は「WebサービスAPIデスクトップに拡張できる。AIRはWebをプラットフォームとして利用できる技術だ」と説明した。 AIRはベータ版当時から国内外のコミュニティによってアプリケーションが開発されている。1.0の発表で企業がAIRを使って社内アプリケーションを開発する例が増えそうだ。シャープはSAPの基幹システムのデータを統合的に表示する経営陣向けのダッシュボードツール「エグゼクティブ・コックピット」をAIRで開発。すでに稼働している。 SAPジャパンと共同開

    f-shin
    f-shin 2008/02/28
    このシャープの画面、ソフトPLCのデモ画面みたいだな。
  • yusukeshibata.jp

    log 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 2001 | 1 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 2002 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 9 | 10 | 11 | 12 2003 | 1 | 2 | 4 | 7 | 8 | 10 | 11 | 12 2004 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 2006 | 8 2007 | 9 | 10 | 11 | 12 2008 | 1 | 2 | 3 | 4 | 6 | 7 | 8 | 9 2008-10-02T09:40:30 - 2008-10-02T09:40:30 最近はビデオ編集にはまっている。楽しい。 はるちゃんの成長の様子が見れていい。 明日は病院だ、早くよくなりたい。 2008-09-29T00:10:19 - 2008-09-29T0

    f-shin
    f-shin 2008/02/28
    はてなユーザーにとってわかりやすいものを作る。
  • オープンソース版の Fastladder を PHP に移植しました - p4lifeのメモ

    OpenFLP posted by p4life まだまだバグとか色々残っているかとは思いますが,リリースしました. OpenFLPhttp://code.google.com/p/openflp/OpenFLP は,Rails で作られているオープンソース版 Fastladder(OpenFL)を PHP のフレームワークである CakePHP を使って移植したものです.Rails によって作られているサーバーサイドプログラムとクローラーを Pure PHP に置き換え,Ruby/Rails への依存をなくしました.これによってレンタルサーバーなどへ簡単に Fastladder 互換の RSS/Atom フィードリーダーを導入することができます.ライセンスは オープンソース版 Fastladder と同じく,MIT ライセンスです. 必要環境 PHP 5.2, Apache, MySQL

    f-shin
    f-shin 2008/02/28
    もしkして、頑張ればrailsとcakeで相互変換できる?!
  • 常識が非常識になった時代。 - カフェ・ヒラカワ店主軽薄:楽天ブログ

    2008.02.27 常識が非常識になった時代。 (6) カテゴリ:ヒラカワの日常 箱根で、内田兄弟、石川くんらとかけ流しの湯に浸かっていたら、 コラムの締切日をすっかり忘却していた。 東京にもどり、会社に出勤し、メールを開くと ケイズワークの市田さんからリマインダーが入っている。 いや、まいったな、何もやっていない。 会議をひとつして、客先をまわり、 予定していた空手道場をキャンセルして帰宅。 めしをかっ込んで、一気に書く。 映画『浮雲』論。 いつか、書こうと思っていたので、 よい機会であった。 『その風景には見覚えがある』と題する。 ラジオデイズのサイトでの公開は一週間後ぐらいだと思います。 もうひとつ。 先日の養老対談のDVDが、 メディアライツの越智さんから届けられていた。 早速見る。 いや、面白い。 この映像は公開の予定はないのだが、 上機嫌に飛ばしている養老先生を見ていると こ

    常識が非常識になった時代。 - カフェ・ヒラカワ店主軽薄:楽天ブログ
    f-shin
    f-shin 2008/02/28
    報告なし、連絡なし、相談なし。それでいいんだよ。みんな責任もって仕事をするからなんでもテキパキとすすむんだよ。 :: こういうのって、たまに破たんしてるけど、基本的な考え方として参考になる。
  • リアル書店のワナ

    某所でまたまたリアル書店談義(+α)が盛り上がっているのを見て、こっそりエントリ。 始めに、僕もリアル書店は大好きです。いわゆる「との偶然の出会い」が屋の楽しさだ、という議論には100%賛成ですし、その他にもネットの書店にはない様々な良さがあるでしょう。また過去のエントリでも書いた通り、個人的に「小さな書店なのに、なぜかいつも買いたくなるが置いてあるお店」というものがあって、自分と相性の良いリアル書店のありがたさは肌に染みています。 しかし逆に、リアル書店にはワナもあると思うのです。「リアル書店には読者の書評といった付加情報がないから、全てのが平等に扱われている」と言いますが、屋にも「平積みか否か」「POPがついているか否か」「特集コーナーに置かれているか否か」といった差別が厳然と存在していますし、何より「限りある書架スペースに何を置くか」という書店の判断が入っている時点で、全て

    f-shin
    f-shin 2008/02/28
    僕の好きな本屋には、店員さんの選択眼を買いに行きます。それ自体が、商売という形でのコミュニケーションだと思うし、棚作りってそういうことなんじゃないのかなと思います。
  • 抱え込む組織は、もうお役ご免:日経ビジネスオンライン

    今日の企業では、画期的な商品やサービス、あるいは革新的な業務を進め方といったものを考え出す社員のアイデアがとても重要になっています。 アイデアは1人の社員から出てくるだけではありません。複数の異なる部署に属する社員たちが情報を共有しながら力を合わせて1つの課題に取り組む。その中から生まれてくる場合も多い。 ところが、こうした共同作業を妨げる障害が、企業の中で依然として残っています。事業部など縦割りになった組織の間にある壁です。その壁は、企業の規模が大きいほど高く強固なものになる。そうなると、社内を横断して共同作業を進めることは難しい。 マトリクスの効能と弊害 これまでにも、縦割り型の組織の壁を突き崩して、横断的な共同作業を促進しようとする試みはありました。その代表例が、垂直方向の事業部制に生産や販売といった機能別の組織を組み合わせる「マトリクス」型の組織です。 これによって、縦割りの組織の

    抱え込む組織は、もうお役ご免:日経ビジネスオンライン
    f-shin
    f-shin 2008/02/28
    あとでよむ
  • 眠る開発屋blog|最新オンラインカジノのニューカジノ情報

    もしもこの世から「残業」が完全になくなったら 3年ぐらい前に読んだを思い出した。 1980−90年代の話ですが、残業について、 「時間外・休日労働の弾力的運用が我が国の労使慣行の下で雇用維持の機能をはたしている」(1985年労働基準法研究会報告)とか、「我が国の労働慣行の実情に合うような上限設定が可能かどうか定かでない」(1992年同報告)と、雇用維持の為のコストとして恒常的な長時間労働を是認する考え方が主流でした。 需要の低下に応じて、生産水準を下げなくてはならなくなっても、バッファがあるから解雇せずに大丈夫でしょ、という。。。 まぁ、 ところが、その後、労働法政策が内部労働市場の雇用維持から外部労働市場における移動促進に徐々にシフトしていったにもかかわらず、この長時間労働哲学には疑問が呈されないまま21世紀に至っているのです。 と著者は問題視しているわけだけど。 話変わって、最近友人

    f-shin
    f-shin 2008/02/28
    わしもそうおもう。あと確認画面は確実に工数が増えて数増えると作るのも面倒くさい。
  • 漫画雑誌 発行部数 jpg

    f-shin
    f-shin 2008/02/28
    マンガ雑誌発行部数