タグ

2013年4月16日のブックマーク (4件)

  • スパルタ研修がモンスターカスタマーを生む - 狐の王国

    餃子の王将のスパルタ研修…他の方法はあるのかという記事。スパルタ研修でもしないと働ける人材にならない層がいるんだよ、というお話なのだが……根的に間違ってませんか? そもそも物を売るのに求められる能力は、せいぜいお釣りを間違えないことくらいである。数が数えられて電卓が叩ければそれでいい。実際タイのそこらの飲店やコンビニではそんな程度の仕事しかしない人材が割と多い。注文すら間違えるし呼ぶと舌打ちして不機嫌そうな顔でやってくるし来ないこともある。注文を復唱とかしないんだよねー。それでも長年やってるお店がたくさんある。 接客業? マナー? なにそれおいしいの? そんな世界だってあるのだ。 元記事のさらにリンク先の記事を見るとこんなことが書いてある。 サービス業では時に顧客からの無理な要求をされたり、店舗で突発的なトラブルに遭遇したりする。しかも、少子高齢化で競争は厳しい。スパルタ研修によって、

    スパルタ研修がモンスターカスタマーを生む - 狐の王国
  • 失敗からはじまったDropboxのマーケティング : No Guts, No Growth.

    2013年04月12日17:50 カテゴリ経営・経済ベンチャー 失敗からはじまったDropboxのマーケティング こんにちは。ヴェンチャーユナイテッドの丸山です。 あっという間に金曜日の夕方になってしまって、あーなんて月日というのはたつのが早いんだろうと思ってしまった次第です。「Thank God, It's Friday.」ってなわけで、Friday Nightを満喫したいと思います。 では、また来週。 ってわけにもいかないので、日とある起業家とMTGをしていて話が出たDropboxの初期マーケティングについてのお話でも軽くしておきますかという次第です。 「Dropbox CEO: Why search advertising failed us」という英文の記事という記事がもとですが、英語読むがしんどいぜ、なぜなら金曜日だからだぜっていう花金族の方にはこちら「ケーススタディ1「Dro

    失敗からはじまったDropboxのマーケティング : No Guts, No Growth.
    f-suger
    f-suger 2013/04/16
  • Sketch で始める iOS の自作 UI 素材 〜 UINavigationBar 背景画像の作成と実装例 〜 | ラクイシロク

    iOS アプリが標準パーツで動く形になって、次に気になるのは UI 素材をどのように自作するかです。素材は引き伸ばしてもギザギザならないベクタ形式で作成するのが好ましいですが、代表する illustrator が高価で、始めるハードルが高いように思います。 Mac AppStore で配布されている UI デザインを作成するためのドローソフト Sketch を利用すれば、簡単に UI 素材が作れます。4,300 円といい値段がしますが、illustrator と比べると安価で、機能も申し分ないと思います。そして、何よりも動作が軽いのが特徴です。 この記事では、Sketch で iOS の自作 UI 素材を作成する一例として、UINavigationbar の背景素材を作成していきます。 Sketch 2.2.3(¥4,300) カテゴリ: グラフィック&デザイン, 仕事効率化 現在の価格:

  • UIだけでもデザインできる理由

    UI(ユーザーインターフェイス)は、いつの頃からか魅力的な視覚要素が含まれた GUI として語られるほうが多くなりました。これはある種、デザインを装飾としてのみ捕われてしまう状況と似ているところがあります。 では、ユーザーインターフェイスとは一体何なのか。スケッチしてみました。 昔からあるデスクトップでも、Google Glass のような未知のデバイスでも、人とコンピュータの関わりは必ずといっていいほど発生します。 人が何かをインプットすることで、コンピュータは処理したデータをアウトプットして人に伝えます。ユーザーインタフェイスとは、人のインプットを助長したり、コンピュータが処理したデータを人が理解できるようにアウトプットする役割を果たします。つまり、人が操作するコンピュータとの関わりを円滑なものにするのがユーザーインターフェイスの基礎と捉えることができます。UI を HCI (Huma

    UIだけでもデザインできる理由
    f-suger
    f-suger 2013/04/16