2021年6月13日のブックマーク (9件)

  • “子どもが感染”RSウイルス感染症患者 急増 コロナ対策影響か | NHKニュース

    主に子どもが感染し重症化するおそれもある、RSウイルス感染症の患者が、ことしは急増しています。 新型コロナウイルスの対策にともなって、去年、感染が広がらなかった結果、多くの子どもが免疫を持っていないことが影響しているとみられています。 RSウイルス感染症は、主に幼い子どもが感染し、発熱やせきなど、かぜに似た症状の出る病気で、特に6か月以下の赤ちゃんや心疾患のある赤ちゃんなどが感染すると重症化するおそれがあります。 国立感染症研究所によりますと、全国およそ3000の小児科の医療機関で、先月30日までの1週間に、RSウイルス感染症と診断された患者は、7818人報告されています。 現在と同じ方法で調査するようになった3年前以降の同じ期間の患者数で見ると、3年前が949人、おととしが1028人、去年が13人でした。 ことしの患者数は、3年前やおととしに比べるとおよそ8倍、去年との比較ではおよそ60

    “子どもが感染”RSウイルス感染症患者 急増 コロナ対策影響か | NHKニュース
    filinion
    filinion 2021/06/13
    インフルエンザも同じことが懸念されていたが…。重症化することもあるなら、自然に免疫を獲得することを期待するより、これにもワクチンが必要なのでは。
  • 『デジタル庁は、死んでもNECに発注しない』マイナンバーの顔認証技術を捨てた平井大臣はIT史に残る(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    この有料記事は、5月29日をもちまして、販売を終了させていただきました。ご愛読いただいておりますお客様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどお願い申しあげます。なお、5月29日までにご購入いただいた記事は、以下ページからお読みいただけます。 神田敏晶のページ 1961年神戸市生まれ。ワインのマーケティング業を経て、コンピュータ雑誌の出版とDTP普及に携わる。1995年よりビデオストリーミングによる個人放送「KandaNewsNetwork」を運営開始。世界全体を取材対象に駆け回る。ITに関わるSNS、経済、ファイナンスなども取材対象。早稲田大学大学院、関西大学総合情報学部、サイバー大学で非常勤講師を歴任。著書に『Web2.0でビジネスが変わる』『YouTube革命』『Twiter革命』『Web3.0型社会』等。2020年よりクアラルンプールから沖縄県やんばるへ移住。メディア出演、コ

    『デジタル庁は、死んでもNECに発注しない』マイナンバーの顔認証技術を捨てた平井大臣はIT史に残る(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    filinion
    filinion 2021/06/13
    IT分野ではNECに「死んでも発注しない」、感染症対策では尾身会長を「現場を知らない」呼ばわり…。有能な相手との繋がりはバサバサ切って、残るは電通パソナのみ。なんという亡国政権…。
  • 同盟 (イタリア) - Wikipedia

    同盟(イタリア語:Lega、レーガ)は、イタリアの政党。書記長はマッテオ・サルヴィーニ。かつては北部同盟(ほくぶどうめい、イタリア語:Lega Nord、略称:LN)という名称を使用していた。 結党直後は工業地帯が密集し経済的に優越しているイタリア北部の自治拡大を主張する地域政党として知られていた。過激な言動や文化的保守性、反共主義、反移民運動などから極右と認識されることが多いが、政治的目標は労働者の保護と地方分権(かつては「究極の分権」として独立も視野に入れたが、パダーニア事件の不発から現在は連邦制を最終目標に掲げている)にあることから、左翼政党という見方もある[31]。しかし近年は地方主義から外国人移民への排外主義や、ユーロ圏への批判(欧州懐疑主義)に軸を移している。 2018年、総選挙において郷土主義を想起させる「北部」の名称を外し、「同盟」に改称した[32]。 イタリアの経済は2度

    同盟 (イタリア) - Wikipedia
    filinion
    filinion 2021/06/13
    イタリアで「豊かな北部だけ独立して新国家を作るべき」って言ってた連中、内紛やら横領やらで二転三転した末、独立路線は放棄して反移民・反EU政党になったと…。結局、利己的な排外論者の政党、ってことだよな…。
  • トーチweb 言葉の獣

    人の発した言葉を”獣”として見ることで、その言葉の「真意」を捉えることができる共感覚の持ち主・東雲(しののめ)。言葉が好きで、詩に強い関心を持ちながらも、そのことに向き合いきれていないクラスメイト・やっけん。 二人はふとしたきっかけから、東雲の持つある目的のために協力し合うことに…。 発売後すぐに各所で話題となった著者初の長編連載作品。 単行第2巻 2023年2月24日発売!

    トーチweb 言葉の獣
    filinion
    filinion 2021/06/13
    いいねこれ…。ここからどう話を膨らませるのかなあ…。
  • 「交通事故負傷者は実際には減ってない」問題が国会で質問 - 紙屋研究所

    交通事故負傷者は実際には減ってないのではないか、という「しんぶん赤旗」の記事を読んでその感想を書いた。*1 kamiyakenkyujo.hatenablog.com その後、共産党の塩川鉄也衆院議員がこの問題を国会で取り上げて質問した(6月4日、衆院内閣委員会)。今日の「しんぶん赤旗」にはその反響を書いた記事が載っていた。 そして塩川議員のホームページにはその質問をまとめた記事が載っていた。 www.shiokawa-tetsuya.jp (2021年6月4日 衆議院内閣委員会 日共産党 塩川鉄也 配布資料) 前回記事で青野渉弁護士のコメントを紹介したが、「横ばい」と「半減」ほどに違う。「実数が違うだけで、基的には同じ傾向」ではないのである。これは統計の意味を無効化し、それを基礎にした国策を誤らせる。 乖離が生じているのはなぜかと質問。 警察庁高木勇人交通局長は「自賠責保険では、人身

    「交通事故負傷者は実際には減ってない」問題が国会で質問 - 紙屋研究所
    filinion
    filinion 2021/06/13
    ノルマ達成のため、正確な統計が政府に上がらなくなるの、実にソ連ぽい…。「死傷者数を減少させよ」という目標が掲げられた(しかし捏造対策は行われなかった)のが2006年…第一次安倍内閣の時代か…さもありなん。
  • アフガン人協力者受け入れ NATO軍通訳ら ベルギー(時事通信) - Yahoo!ニュース

    filinion
    filinion 2021/06/13
    多くの通訳がタリバンに殺される中、それでもNATO軍に協力してきたのは勇敢だったのか、他にいい仕事がなかったのか…。ベルギーの対応は最大限寛容なものだと思うが、故郷を離れるのは苦労も多いだろうな…。
  • フィルムカメラの電池事情 入手難の電池はアダプターや充電式で代用【いつモノコト】

    フィルムカメラの電池事情 入手難の電池はアダプターや充電式で代用【いつモノコト】
    filinion
    filinion 2021/06/13
    専用バッテリーの保管とか専用充電器とか劣化時の買い換えとか考えるのが嫌すぎて、乾電池で動くデジカメしか買ったことがない。本体が厚めになるけど、エネループで動くから安心。
  • ムナカタ on Twitter: "子供の頃の山での遊びについての漫画 (1/2) https://t.co/SXTLR52unN"

    子供の頃の山での遊びについての漫画 (1/2) https://t.co/SXTLR52unN

    ムナカタ on Twitter: "子供の頃の山での遊びについての漫画 (1/2) https://t.co/SXTLR52unN"
    filinion
    filinion 2021/06/13
  • 『中世ヨーロッパ ファクトとフィクション』「暗黒時代」という神話はなぜ生き残ってきたのか - HONZ

    「中世ヨーロッパ」と聞いて、何を思い浮かべるだろうか。「疫病と飢饉」、「魔女狩り」、「異端審問」……。代表的なものを挙げたが、いずれにせよ、西ローマ帝国が滅んだ5世紀末からの約1000年間に明るく進歩的な印象を抱く人は少ないだろう。 だが著者は、そうしたネガティブなイメージはここ200年ほどの間に私たちに植え付けられた誤解だと説く。書には、中世に関する11の「フィクション」が登場する。多くの人は、どれも一度は耳にしたことがあるはずだ。 中世の人々は地球が平らだと思っていた。風呂にも入らず、暮らしは不潔で腐った肉も平気でべた。教会は科学を敵視し、今では誰も疑うことのない説も教会の権威によって迫害され続けた。何の罪もない女性たちが何万人も魔女として火あぶりにされた。 これらの説は、文化上構築された「中世」にすぎず、前世紀までに歴史学の専門家によって否定されている。だが、今でも大きな顔をして

    『中世ヨーロッパ ファクトとフィクション』「暗黒時代」という神話はなぜ生き残ってきたのか - HONZ
    filinion
    filinion 2021/06/13
    むしろ日本で流通してる「中世ヨーロッパ」のイメージはなろう系のもので、中央集権的な政府や多国籍機関(冒険者ギルド)などが存在し、庶民の識字率も高い、暗黒どころかやたら先進的で安定した世界だと思うけど。