Sublime Text 2にカスタムSnippetを登録すると、作業中にSnippetを一発呼び出しできるようになり、楽しさが倍になる。 応用範囲は広そうだけど、自分はひとまずテンプレート呼び出し用に使っている。 登録にちょっとだけコツが要る。 登録方法 1.1 Tools - New Snippetを実行。Snippetファイルが新規作成される。 1.2 contentタグの CDATA[ と ]]>の間にあるサンプルコードを削除し、登録したいテンプレートを貼り付ける。CDATA内では改行も含めてそのまま扱われるので、余分な改行を残したりしないこと。 貼りつけたところ。 1.3 tabTriggerタグのコメントを外し、使用したいトリガーを登録する。ここではclearlineとした。なおコメントは⌘ + / で一発で外せる。 1.4 scopeタグのコメントを外し、スコープを指定する。
I'm trying to use Sublime Text 2 as an editor when I SSH in to my work server, and I'm stumped. I found this http://urbangiraffe.com/2011/08/13/remote-editing-with-sublime-text-2/ (among many other posts) that looks like it might help, but I don't follow it exactly, particularly with what values I should put in for the remote variable in line 5. I set "/Users/path/to/local/copy" to my local root d
新しいサイトに移行しました ついに、Sublime Text2がβ版から正式版になりました。 http://www.sublimetext.com/ Ruby on Railsでの開発にはEmacs, Vim, TextMateを使っている人が多く、 IDEが好きな人はRubyMine, aptana studioを使っているようです。 私はTextMate, RubyMine, Emacs, aptana studioを試し、最終的にエディタはTextMate、IDEはRubyMineと、状況によって使い分けてきましたが、Sublime Text2はTextMateの代替として非常に優秀でなので、最近はほとんどTextMateを使っていません。 そこで、ここでは主にTextMateからSublime Text2への移行を検討する方を想定し、このエディタでRailsでの開発をするイメージを
ちょいAndroid。Typescriptいいよ。JenkinsとかGradleとか。APTもいいなー。 http://www.flickr.com/photos/89031137@N00/5612615769/ Sublime Text 2 Advent Calendar 2012の12/20(木)担当の@sys1yagiです。最近Sublime Text 2に入門しました。 はじめに Sublime Text 2をちらーっと触って、へーいいんじゃね、と思ってしばらく放置して また触って、プラグイン入れて、あーいいじゃん、と思ってしばらく放置して C言語とか触る事になって「SublimeClang」とか「CTags」とか入れてたら前回エントリっつーかAndroid Advent Calendarネタの「aaptを修正してres配下でディレクトリ階層を構築できるようにして、AOSPにrep
kennethreitz.org Artificial Intelligence Essays Music Photos Poetry Software Talks Contact Kenneth Reitz My Family Great Books Mental Health On Music A Concise List of Personal Values Yoga & Meditation This website is a work–in–progress; it is a place where I share my thoughts, ideas, and projects with the world. Thanks for stopping by! I am a software engineer, writer, and speaker, and I am passi
ウェブサイトやロゴは明らかに林檎の風ですよねえ Vim風コーディングが出来る!ということで、ちまたで噂のSublime Text 2をMacに入れてみました。 目次 Sublime Text 2を知ったキッカケ Sublime Text 2の入手方法 Vim風コーディングの設定 Package Controlのインストール Emmetのインストール LaTeXToolsのインストール (R言語のために)インタプリタを追加 CSSCombをインストールする Sublime Text 2のちょっとした雑感(どうでもいい話) Sublime Text 2を知ったキッカケ ちなみにわたしがSublime Text 2を知ったキッカケはこれ: 初めは、Emacser向けスライドということもあり、気になったものの使用するには至りませんでした。しかしここ最近のわたしのTwitter TLでちょこちょこ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く