タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

工具に関するfuji_hajimeのブックマーク (2)

  • ITmedia PCUPdate:第1回 ハンダこての基本操作から始めよう

    夏だ! 宿題だ! 電子工作だ! 昔は「電子工作」と言えば、ハンダこてを握って……というのが一般的だったが、今はモジュールを組んでハイおしまいの世界で、実のところあまり面白くない。初心に帰ってハンダ付けと格闘、あるいは未来のIT戦士を担う子供の夏休みの課題の手伝い、はたまた実用的な補修としてハンダこてと戯れるのはどうだろうか? 夏休み期間中毎週、ちょっとした工作を紹介してみたい。 第1回からいきなり難しいことにチャレンジしても「やってられないよ!」と投げ出してしまいかねない。そこでまずは秋葉探索をかねてパーツを買ってきて練習&実践といこう。 秋葉でパーツを買うというとショップは色々あるが、今回は入門を目的としているので秋月電子通商と千石電商である。ラオックスの裏通りにあるのでまあまあ行きやすいし、パソコンショップも多いため、秋葉を訪れた際にはよく行くところだ。 秋月電子通商は以前はフツーのジ

    ITmedia PCUPdate:第1回 ハンダこての基本操作から始めよう
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2008/04/03
    基板に付けるときは、挿す→足を曲げる→余分な足を切る→半田付けが正しい手順と教わった。理由は半田付けしてから足を切ると、パターンに力がかかって剥離するおそれがあるからだそうだ。
  • ITmedia Biz.ID:“なめて”しまったねじを何とか回すグッズ

    大きさの合わないドライバーでねじをむりやり回していると、ねじの溝が潰れ、いわゆる“ねじをなめた”状態になってしまう。しかし、なめてしまったねじを回すためのドライバーや、ねじの溝の摩擦力を増やす液が販売されている。 ある日、筆者は会社で使っているPCのメモリを増設することにした。使っているThinkPadの裏ぶたを外すために体をひっくり返し、ドライバーでねじを回したが、なかなかうまく回ってくれない。力をこめて回しているうちに、3つのねじ頭にある溝がドライバーで削られ、つぶれてしまった。 このようにねじの溝を潰してしまった状態は「ねじをなめた」と呼ばれる。ドライバーの大きさが合っていないのに無理やり回してしまった場合に起こりやすい。こうなってしまうと、そのままねじを回すことは難しい。 しかし、あきらめるのはまだ早い。こんな場合に役立つグッズが各社から発売されている。 ねじに溝を作るドライバー

    ITmedia Biz.ID:“なめて”しまったねじを何とか回すグッズ
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2008/04/03
    貫通ドライバでぶっ叩いてむりくり回すのは昔からある手法。
  • 1