埼玉県、アニメで地域振興検討会、「らき☆すた」制服を採用案も 埼玉県は23日、「県アニメツーリズム検討委員会」を設置した。委員はアニメ制作関係者や漫画家ら6人で構成し、アニメと地域振興の実情に詳しい山村高淑・北海道大学准教授が座長に就いた。鷲宮町が舞台のアニメ「らき☆すた」などを、地域資源として観光振興に生かす方策を議論する。 同日の初会合ではアニメツーリズムの現状と埼玉における可能性を議題に話し合った。「学校の制服を『らき☆すた』の登場人物の制服にする」「漫画家の制作場所として空いた公共施設を低額で貸し出す」といった案や意見が出た。 今後2010年2月までに会合を3回程度開くほか、メールなどで意見交換を進め、2010年3月に検討結果をまとめる予定。 埼玉県は2008年4月、人気アニメにゆかりの県内観光地などを紹介するサイト「埼玉ちょ~でぃーぷな観光協会」を開設し、アニメによる一過性ではな