タグ

2009年6月24日のブックマーク (13件)

  • 埼玉県、アニメで地域振興検討会、「らき☆すた」制服を採用案も-アニメニュース Japanimate.com

    埼玉県、アニメで地域振興検討会、「らき☆すた」制服を採用案も 埼玉県は23日、「県アニメツーリズム検討委員会」を設置した。委員はアニメ制作関係者や漫画家ら6人で構成し、アニメと地域振興の実情に詳しい山村高淑・北海道大学准教授が座長に就いた。鷲宮町が舞台のアニメ「らき☆すた」などを、地域資源として観光振興に生かす方策を議論する。 同日の初会合ではアニメツーリズムの現状と埼玉における可能性を議題に話し合った。「学校の制服を『らき☆すた』の登場人物の制服にする」「漫画家の制作場所として空いた公共施設を低額で貸し出す」といった案や意見が出た。 今後2010年2月までに会合を3回程度開くほか、メールなどで意見交換を進め、2010年3月に検討結果をまとめる予定。 埼玉県は2008年4月、人気アニメにゆかりの県内観光地などを紹介するサイト「埼玉ちょ~でぃーぷな観光協会」を開設し、アニメによる一過性ではな

    fuldagap
    fuldagap 2009/06/24
    「アニメツーリズムの現状と埼玉における可能性を議題に話し合った。「学校の制服を『らき☆すた』の登場人物の制服にする」「漫画家の制作場所として空いた公共施設を低額で貸し出す」といった案や意見が出た」
  • 正雲氏に秘密警察の権限…金総書記が移譲と韓国紙 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=竹腰雅彦】24日付の韓国紙、東亜日報は、消息筋の話として、北朝鮮の金正日(キムジョンイル)総書記(67)が、後継者として有力視される三男、正雲(ジョンウン)氏(26)に、秘密警察である国家安全保衛部の権限を移譲した、と報じた。 国家安全保衛部は、反体制取り締まりなどを担当する、体制維持のための中枢機関で、部長は金総書記が兼任してきたとされる。 同筋によると、金総書記は3月末ごろ、正雲氏とともに平壌の同部庁舎を訪れ、幹部に対し「今後は金正雲同志を敬い、これまで私にしたのと同様、命がけで守れ」と指示。約8万ドル相当の外国製高級車5台を「贈り物」として与えた。幹部らは最近、上層部の指示とは、「正雲氏からの指示」と受け止めるようになっているという。 同紙は、金総書記が持つ多くの権力の中で、保衛部の権限を最初に移譲したのは、世襲による権力継承過程で起きる内部の反発を懸念している、との見方を

    fuldagap
    fuldagap 2009/06/24
    「同筋によると、金総書記は3月末ごろ、正雲氏とともに平壌の同部庁舎を訪れ、幹部に対し「今後は金正雲同志を敬い、これまで私にしたのと同様、命がけで守れ」と指示。」
  • “若者撃退音”設置の公園に少年たむろ、トイレ壊される : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    便器を壊された足立区立北鹿浜公園のトイレ(左)とモスキート音の発生装置(右上)、壊された女子トイレは建物の向こう側 公園で深夜たむろする若者を“撃退”しようと、若年層にしか聞こえない高周波の不快音(モスキート音)を流している東京・足立区立北鹿浜公園で、女子トイレが壊されていたことがわかった。 5月21日の試験運用開始後、公園内の施設が壊されるのは初めて。 区公園管理課によると、今月21日朝、シルバー人材センターの職員が、女子トイレの便器に穴が開いているのを発見。バットでたたきつけたような跡で、近くに使用済みのロケット花火も落ちていた。 公園内を撮影する防犯カメラの映像を調べたところ、21日午前3時頃、中学生か高校生とみられる男子6〜7人が、10分ほど遊んでいる様子が映っていた。この少年たちが壊したとは断定できないものの、区では警視庁に被害届を提出する方針。 トイレは、高周波音を流す装置が取

  • 自滅する地方 連立方程式を解け - シートン俗物記

    ども、相変わらず地方衰退ネタは反響が大きいですね。 さて、前回のエントリーで 「もちろん、自分は「コンパクトシティ」が処方箋だと考えていますよ。それはなぜか、といえば「連立方程式」の「解」だから、です。」 と述べたわけですけど、この辺を説明していきましょう。 何かしら課題が設定された場合、最も効率が良いのはそれらを纏めて解決する手段を用いることです。いわば「連立方程式」の「解」な訳ですね。 では、「コンパクトシティ」はどのような「課題」の「解」なのか? まず、最初に押さえておかないといけないのは、「コンパクトシティ」というのは、和製英語である、ということ。現在では日の地方自治体での多くで、コンパクトシティは取り上げられていますが、まったく根を押さえていません。「中心市街再活性化」であるとか、「複合商業施設建設」などによって“コンパクトな街”を謳い文句にしますが、以前説明したとおりです。

    自滅する地方 連立方程式を解け - シートン俗物記
    fuldagap
    fuldagap 2009/06/24
    郊外型店舗規制しないと、交通弱者が住む中心と、交通強者が住む周縁というふうにスプロールがドーナツ化に変わるような気も。いやそれだけじゃないんだけどうまくいえない。
  • 「シリコンバレーから将棋を観る」を読んだ - @kyanny's blog

    残念残念とギター侍がリバイバルしたかのように盛り上がっているさなかに読んだ。 話題性という点からみると、あと二週間早く読み終わって感想を書いておかなければ意味がなかったな、と残念に思う(アフィリエイト的な意味で)。もう残念ブームも下火だろうし。 内容で残念だなーと思ったのは、深浦さんという棋士が「喧嘩だったら羽生に勝てると思う」という旨の発言をした話が紹介されていて、「人として全てにおいて負けているわけではない、という気概を持つことが大事だ」とかそんな褒める論調の解説がついていたんだけど、それただの DQN じゃん、ダメじゃん棋士なら将棋で勝たなきゃ、棋士好きすぎると痛い発言も曇って見えてしまうのかなあと残念に思った。 さてこの短くてクソみたいな感想文の中に「残念」は何回出てくるでしょうか?正解者には・・・残念ながら何もあげません! シリコンバレーから将棋を観る―羽生善治と現代 作者: 梅

    「シリコンバレーから将棋を観る」を読んだ - @kyanny's blog
    fuldagap
    fuldagap 2009/06/24
    「ネット将棋でひたすら実力だけを磨いた、将棋はめちゃくちゃ強いけど 2ch でライバル棋士の悪口書いちゃうようなプロとかが現れないとも限らない」
  • 臓器移植絡み - smectic_gの日記

    A案がさくっと通ったのは予想外だったけど,法律が成立したということでいろいろな人の脳死に関する意見が見れて興味深い. ただ,「脳死」はあっさり人の死になるような国の背景って,99%お金の問題だと思うのに,日ではあまりそのことを触れない傾向があると思う.たとえば,http://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1839110経由で,彼女が死んだ。 - kom’s logを読んだんだけど,予後が良くなりそうにない人間を興味位で生かすのにICUを2ヶ月回して,いくら医療費かかったんでしょうね?という気持ちしかわかなかった.ほんと医者にならなくて正解だったクズ人間だと思う. でも実際問題として,保険がない世界で脳死を頑張って蘇生させましょうなんてことを言える人間は,大富豪でしかあり得ない.保険があるからそういうことをみんな気軽に言える

    臓器移植絡み - smectic_gの日記
    fuldagap
    fuldagap 2009/06/24
    マンガ脳なので「い いいですとも!一生かかってもどんなことをしても払います!きっと払いますとも!」とか「私なら母親の値段は百億円付けたって安いもんだがね」って思い出した
  • 衆院選出馬要請に東国原知事「自民総裁にするなら」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の古賀選挙対策委員長は23日、東国原英夫宮崎県知事と同県庁で会談し、次期衆院選に自民党公認候補として出馬するように求めた。 これに対し、東国原知事は、全国知事会が作成したマニフェスト(政権公約)を自民党の公約にすべて取り込むことと、自身を自民党総裁として衆院選に臨むことを出馬の条件に挙げた。 古賀氏は「お聞きしました」と述べ、即答しなかったという。

    fuldagap
    fuldagap 2009/06/24
    まーこれくらいふっかけないとねえ
  • 領海幅制限 うその連鎖断ち切る時だ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社説 領海幅制限 うその連鎖断ち切る時だ2009年6月24日 いったんうそをつくと、それを隠すために別のうそをつきがちだ。日外交はそうした「うその連鎖」を断ち切れずにいる。泥沼に陥った国民不在の外交と言うほかない。  政府が津軽、大隅など五つの重要海峡の領海幅を制限してきたのは、米軍の核通過を優先した結果だったことが分かった。  領海幅を定める領海法は1977年に施行され、それまで3カイリとしてきた日の領海幅を12カイリと定めた。 すると5海峡は核を搭載した米軍艦船が領海通過するのが確実で、非核三原則に抵触する。しかし核持ち込みを容認する日米間の密約がある以上、日側から通過中止を要求できない。 そこで「当分の間」、5海峡は3カイリに据え置くことにし、対外的には「自由通航促進のため」と取り繕った。密約といううそを隠すのに別のうそを重ねた形だ。 その結果、「当分の間」は32年

    fuldagap
    fuldagap 2009/06/24
    いや対米配慮も大いにあると思いますけれども、あれ12海里にして非核三原則貫くと、ソ連に「太平洋艦隊の核搭載艦は、間宮海峡(冬季は氷結する)以外通航禁止」って飲ませなきゃいけなくなったわけですよ。
  • 北日本新聞社 全国ニュース

    河野義行さん手記全文 2009年06月21日 02:02 河野義行さんが共同通信に寄せた手記全文は次の通り。 事件からまもなく15年を迎える。私の中では昨年、事件発生と同時に心肺停止し、14年間意識が戻ることなく旅立っていったことで、松サリン事件は終わりを告げた。 この15年間、理不尽な体験を踏まえ、犯罪被害者救済の不備を法廷や講演会で訴え、冤罪被害者の支援を重ねるなど様々な社会問題に関わってきた。その事により、被害者支援の必要性が認識されたり、冤罪被害者の無実が証明されたりするきっかけを作る事ができたと思う。 そうした中で、最も重要な課題があった。の回復であった。時間の許す限り意識の戻らないのもとに通い、励まし続けてきたが、医師からはいつ心臓が止まっても不思議ではない状況であることを何度となく聞かされていた。難しい状況であるだけに、14年の間、大きな不安が私を捉えていた

  • 都性研 '08児童・生徒の性意識性行動調査結果の概要 - JFPA Homepage【社団法人 家族計画協会】

    fuldagap
    fuldagap 2009/06/24
    「一般論としての客観的な見解に比べ、自分自身の性交に関しては慎重であることが伺われる。また、前回と比較し、男女とも15%近くも許容的な回答が減少してきていることにも注目すべきであろう」ふうむ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fuldagap
    fuldagap 2009/06/24
    「好奇心が満たされることで「また知りたい」と思う心が生まれ、継続的な知識の積み重ねが期待できる」ってテレビ見ては俺に聞いてくる親を見るとそうだなーと思う。まあ、会話の糸口が多いっていいことだよな
  • willcom端末を買ってみて判ったこと

    携帯電話大手キャリアの普通の携帯からのリプレースは不適格(不可能)であることが判った 主な理由としては コンテンツプロバイダーから携帯電話端末してみなされてなく、いわゆるケータイサイトは閲覧できない場合が多数PHSという技術的な問題もあるが通信速度が根的に遅い ただでさえ、遅いにもかかわらず、まともなデータ通信速度を出せるエリアが局所的である場合が多いopera搭載とWEBページの描写能力はあるものの、広告でさえもリッチコンテンツに溢れる現状では前記の通信速度が遅いという問題点から、事実上意味を成さないものとなっている音声通話定額に価格的魅力を感じないこんなところ 買う前にそんなことは気がつけよ、と言われれば言い返す言葉は無い 使えば使うほど、willcomアンチな方向を向くわけだが それと同時に出てきた疑問としては willcomを布教したがる人たちに対し「オマエら、willcomの何

    willcom端末を買ってみて判ったこと
    fuldagap
    fuldagap 2009/06/24
    mikage014さんの「WillcomはPCの定額データ通信専用」で通話「も」定額、ってコメに賛成。ケータイ1台持ったうえで、PC通信用+αの端末として捉えると乗り換えにくいんだよなー
  • ゲームと犯罪と子どもたち ――ハーバード大学医学部の大規模調査より - 情報考学 Passion For The Future

    ゲームと犯罪と子どもたち ――ハーバード大学医学部の大規模調査より 「1994年から2001年までに殺人、強姦、強盗、加重暴行による逮捕者数は44%減少し、逮捕者数に占める青少年の割合は1983年以来最低となった。1993年には殺人事件による青少年の逮捕者数が3790人に達したが、2004年は1110人で71%減少した。」 ちなみに1995年が一般には暴力的とされるアクションゲームの大ヒット作『DOOM』の発売年である。この7年間はゲームが一般に浸透していく時期であった。一般の予想に反して、米国では(おそらく日でも)ゲームの人気と現実世界の青少年の暴力は確実に反比例していたのである。 このはハーバード大学医学部は1257名の子供と500名の保護者、数百名の業界関係者を対象に、ゲームが子供に与える影響を科学的に調査した報告である。結論からいうと、いくつかの相関はあるが、子供のゲームと暴

    fuldagap
    fuldagap 2009/06/24
    「他の研究事例の分析からは反社会的行動や暴力的行動の多くは遺伝的特性によるものが大きく、メディアの影響はあまり大きくないという事実も挙げられている」さらっとすごいことかいてるなー教育じゃなくて遺伝かい