タグ

writingに関するgan2のブックマーク (11)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    知らないヒトが残したがった日常を 〖日記祭〗 頑張って微調整しましたがスマホでは見づらいかもしれません 2024年12月8日、下北沢にて日記祭。 note.com その名の通り、日記をたのしむイベントです。 誰かの日々の日記を""にまとめた「日記」即売会や、日記にまつわるテーマのトークショーや音楽ライブ、作品展…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gan2
    gan2 2009/11/01
    「俺は、会話をしているのではなくて、人間相手に「文章をしゃべっている」のであるらしい」 / なぜを掘り下げればその人にしか書けない内容になる
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    gan2
    gan2 2009/10/24
    納得した。バランスが難しい
  • 東京大学で学んだ、卒論研究の進め方 /184870 - R&D: りょうえんダイアリー

    (参考:ロジカルシンキングことはじめ こちらでも、論理的に思考する方法について記載しています) ◆はじめに この記事は、これから「研究者のたまご」への第一歩を踏み出す研究者志望者に、4年生で、とりあえず研究室に配属されたは良いが、一体どうしたものか、と悩むあなたに、そして、大学の研究ってどんなもの?とその一端を垣間見たい、大学受験生へ向けた記事です。 これは、東京大学工学部の、ソフトウェア系研究室での実例と、そこから抽出したエッセンスです。従って、この記事は個別の体験で、あなたの個別の研究室体験とは、幾分と違うものとなるでしょう。取捨選択と、自分なりのカスタマイズを行うための材料として、お使いください。 「何かを学びたければ、すべてを学ぼうとしてはならない」 ◇どんな人が書いているのか この3月に、東京大学工学部システム創成学科知能設計コース、という長〜い名前のコースを「幸運にも」首席で出

    東京大学で学んだ、卒論研究の進め方 /184870 - R&D: りょうえんダイアリー
  • 真っ赤な論文原稿が指導教員から帰って来たら? - 発声練習

    指導教員から真っ赤になった論文原稿が帰ってきたとしたら、基的にあなたは良い先生のもとで学んでいるという証拠。まずは、先生にお礼を言うこと。 はじめに フェアな態度が重要。 多くの場合は先生と学生の関係は一対多であるので、あなたが論文の指導をもらいたいときには他の学生もそう思っているということをよく理解する。うまく、他の学生とタイミングをずらして指導を受けるのはうまいやり方. 指導教員も自分の仕事を持っているわけなので、締切り直前に論文指導を求めても拒否されることがある。自業自得だと思って諦めること。 指導教員の指導は論文の書き方、内容、表現に関するものであり、「あなた」に対するものではないので冷静に指摘を受け止めること。 指導教員が一番がっかりするのは、一生懸命指導した内容に対して無視されること。それが、故意あるいはそうでないとしても「無視した」という結果が重視されるという点をよく理解す

    真っ赤な論文原稿が指導教員から帰って来たら? - 発声練習
  • Leo's Chronicle: 良い論文を書くために知っておくべき5つのこと

    英語で科学技術論文を書くための書籍はいくつか出版されていますが、大抵、日語と英語の表現やロジックの違いの説明が主で、「論文」というよりは「英語」の学習と質的に変わりません。ここでは、「論文」をいかに書くか、さらには「論文」を書くために「研究」をいかに進めるかという点に踏み込んだ内容を紹介していきます。 まず、コンピューター系の論文の書き方のHow toを示した書き物として、DB分野で有名なJennifer Widomの以下の記事が、良い指針となります: Tips for Writing Technical Papers (Jennifer Widom)この中から、introduction (導入部)で説明すべきことについて引用しました。 What is the problem? (解いている問題は何?) Why is it interesting and important? (なぜその

    gan2
    gan2 2008/07/24
    良エントリ
  • 私の文章の書き方 | おごちゃんの雑文

    昔、mixiで書いたものなんだけど、消そうと思っているので、ここに再掲。 私のエントリはどれも長い。typoは少なくないけど、長文にありがちな「途中で論旨がおかしくなる」ということは少ない。これはそういった長文でも破綻せずに、文章を書く方法です。「いや、お前の文章は支離滅裂だ」と思う人は読まなくていいけど、「なんとなくちゃんとまとまっている」と感じる人は参考にして下さい。 私が文章を書くのはかなり速いです。それはtypoが結構そのままになっていることでわかるんじゃないかと思います。とは言え、「ながーー」と思うようなものでも、30分はかかっていません(調べものが入るともっと時間かかります。ITProの連載だと4時間くらいかけてます)。もちろんそれは書いてる時間が短いだけで、考えている時間はもう5分くらいプラスされます(ネタ探しにはもっともっとかかります)が、まぁそんなもんです。それくらいの時

    gan2
    gan2 2008/04/27
    後でまた読み直したい
  • 【わかりやすい文書とは?】 例えば、技術文書を読む..

    【わかりやすい文書とは?】 例えば、技術文書を読む場合、論文調の文書を読むより、話しかけるような文書(例:結城浩さんの著作等)を読む方がわかりやすく感じるのはなぜでしょうか?(少なくとも私はそう感じます。) 前者は要点のみを凝縮し、冗長さやノイズがなく、字数が少ない、後者はその逆だと思っています。そのため、無駄が少ない前者の方が後者より、優れた文書だと思うのですが、わかりやすく感じません。件について、科学的に説明できる方、お願いします。

    gan2
    gan2 2008/01/04
  • 5分で人を育てる技術 (25)“文書が上手いと言わせる”5つのテクニック(中篇):芦屋広太一つ...

    ・先方より,当方が提示した処理画面の操作性が問題なので,見直してほしいとの要望があった。 ・上記については,当方にて検討することで了承いただいた。 ・また,先方から,社内の情報提供に使いたいので,弊社が提供するシステムの機能と画面イメージをメールで送ってほしいとの要望があった。 ・上記については,後日メールする旨返事をした。 ・東氏より,当方のシステムを使ってみたが,非常に分かりやすいとの感想があった。弊社のシステムは特に問題ないのではないかと思われる。 ・戸塚氏からは,上司に説明したところ,テストについてもよろしくお願いしたいとの指示があったとの話があった。 ・これに対し,当方からは,一緒に相談しましょうと回答した。 ・次回の打ち合わせは来週の水曜日くらいとの話になったが,その日は東氏の都合が悪いかも知れないとの話になり,結局,その場では決められなかったため,後日調整しましょうという話に

    5分で人を育てる技術 (25)“文書が上手いと言わせる”5つのテクニック(中篇):芦屋広太一つ...
  • 【ケーススタディー】~達人たちの文章術(1) (最強の書類術):NBonline(日経ビジネス...

    社内文書はA3用紙1枚に簡潔にまとめる。日経ビジネスアソシエ 2004年11月16日号特集で紹介したトヨタ自動車の不文律だ。最強企業に伝わるビジネス文書術だけに、「どのように書くのか知りたい」という反響が多かったこの文書術について、元トヨタ役員秘書で同社の社内研修も指導していた石井住枝さんに聞いた。 最も一般的なトヨタ流A3文書では、具体的目標を設定するために、「現状把握」と「要因解析」によって現在の問題点を洗い出す。その上で、問題解決のための「対策」を練り、具体的な「実行スケジュール」まで策定して結びとなる。 この書式に合わせて、日経ビジネスアソシエ記者が「編集部の出稿時のムダを省く取り組み」をまとめたのが下の文書である。これを石井さんに見てもらったところ、大量の「ダメ」が出た。石井さんが改善の余地ありと指摘した個所には1つの共通点がある。記者が何気なく書いた「(各編集部員が)まとまった

  • [結] 2007年4月 - 結城浩の日記 Yahoo!ブログ連載、結城浩のYahoo!日記(コミュニケーションのヒント)が始まります

    目次 2007年4月30日 - affiliate.amazon.co.jpの証明書が期限切れのようです / 2007年4月29日 - 今日という一日 / 2007年4月28日 - Yuki::CGIを使って「Yahoo!ブログ」のRSSを表示するWebアプリを作る / 2007年4月27日 - 仕事 / 2007年4月26日 - Web連載を使って試みる文章の書き方 / 結城浩のYahoo!日記、オープン! / 2007年4月25日 - 仕事 / 2007年4月24日 - 家 / 書くのは楽しい / 2007年4月23日 - Tie::DBI / 『Java言語で学ぶリファクタリング入門』の読者さんから / はてな経由でいらした読者さんへ、読み物はこちらにあります / 仕事 / 結城浩のYahoo!日記への反応 / 2007年4月22日 - 日曜日 / 励ましの言葉 / 2007年4月2

    gan2
    gan2 2007/07/24
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 1