小さかったあの頃に、戻りたい。 Googleより、6インチのスマホ(ファブレット)「Nexus 6」(ネクサス 6)が発表されました。詳しくは、以下の記事をご覧ください。 なるほど、「iPhone」シリーズに続き、「ネクサス」シリーズも大型化の波に乗ったようです。時はまさに、大型スマホ時代といえましょう。 しかし、ちょっと待っていただきたい。大型のスマホが出てくるのは構いませんが、その一方で、隅に追いやられている人たちがいないでしょうか。 それは、小型スマホユーザーです。 進む大型化時代の流れとともに、少しずつ大きくなっていったスマホ。その歴史を、簡単に振り返ってみましょう。 まず「iPhone」シリーズですが、初代「iPhone」から「iPhone 4S」までは3.5インチでした。 それが「iPhone 5」で4インチになり、「iPhone 6」シリーズから4.7インチと5.5インチの2
しっくりと手になじむ ソフトな感触の背面、少しだけ丸みを帯びたデザインの Nexus 9 は、仕事にも遊びにも軽くて使いやすいスリム設計のタブレットです。 質の高い作り 薄型ベゼルを採用し、つや消しメタルの側面とすっきりしたライン、ユニークなカラーが揃った Nexus 9 は、スタイリッシュながら作りも確かなタブレットです。
そもそもフリック入力って? フリック入力っていうのは、スマホ特有の日本語の入力方法のことです。 フューチャーフォンとかガラケーとか言われている、スマホじゃない携帯電話の場合、ひらがなの「お」を表示させるときには「あ」を5回押しますよね。 たとえば「おくの」って入力するときには、 「あああああ」 「かかか」 「ななななな」 ってボタンを押す感じです。これをスマホでもできるんですけれど、スマホではもっとスマートに入力できるんですね。 こんな感じで、「あ」のキーを少し長押しすると、ガイドが出てきます。押した指を離さずに・・・ 左に滑らせると「い」 上に滑らせると「う」 右にしべらせると「え」 下にすべらせると「お」 が入力できます。か行~わ行も同様ですし、iPhoneでも同様です。 一つコツを言えば、ガイドが出る前に指を滑らせても、い段からお段までの入力は可能ですよ。 Google日本語入力の便
23個のアプリが無料セール中です。本記事ではその中から人気があるアプリをピックアップしてご紹介します。 なお、iOS版もあるアプリはiTunesのダウンロードリンクをはってありますが、そちらは通常価格となります。 『Swype Keyboard』画面を指でなぞり、素早い文字入力が可能なキーボードです。すごく速いスワイプ入力、とでも言いましょうか。また、変換精度・学習能力が高く、海外では人気があります。さらに、この手のアプリとしては珍しく日本語に対応しております。 【Amazon Androidアプリストア】 オレンジ色の軌跡が指の動きです。途中で指が触れてしまうけど、認識してもらいたくない文字は無視されます。賢い。 『Perfectly Clear』簡単に写真の見栄えを良くするレタッチアプリです。数タップでまずまずの仕上がりになります。一生使わないような機能がてんこ盛りのレタッチソフト群の
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年3月) 古い情報を更新する必要があります。(2021年3月) 出典検索?: "Google Experience Device" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL Google Experience Device(グーグル エクスペリエンス デバイス)とは、Googleに公認されたサードパーティーのモバイルデバイスである[1]。該当するスマートフォン端末には、製品名の最後に「Google Play Edition」(グーグル プレイ エディション)が入れられる。 また製造メーカー独自で開発するバージョンとは異なり、Goo
By Honou GoogleのNexusシリーズの新モデルである9インチタブレット「Nexus 9」は、2014年秋ごろにHTCから発売されるとNVIDIAの法的文書から発覚していましたが、この事情に詳しい情報筋からのリークによると、HTC製Nexus 9の登場は秒読み段階であることがわかりました。 HTC Returns to Tablets with Google Nexus Partnership - Digits - WSJ http://blogs.wsj.com/digits/2014/09/22/htc-returns-to-tablets-with-google-nexus-partnership/ ウォールストリートジャーナルによると、GoogleはNexus 9の製造メーカーとして、2011年以来新型タブレットの開発を停止しているHTCを選んだとのこと。この問題に精通
Android Tips : Google Playストアアプリ最新版でもページのトップからウィッシュリストに追加することもできる この記事では、Google Play ストアの Android アプリで、アプリページを開いてすぐに「ウィッシュリスト」に追加する Tips を紹介します。Google Play ストアの Android アプリが今年 8 月にリニューアルされて、アプリ・コンテンツページをお気に入り保存できる「ウィッシュリスト」への追加メニューが下の方に移動してしまいました。しかし、最上部にもちゃんとボタンがあるのです。恥ずかしながら、私は最近になってこのことに気づきました。もう知っているよ~って方はスルーしてください。アプリ名右側に表示されるブックマークボタンをタップすると、下の方に移った大きめのボタンと同じようにページの情報がウィッシュリストに追加されます。再度ボタンをタ
Google の新型 Nexus タブレットとみられる「Nexus 9」が 10 月 8 日に米ニューヨークで予定されている HTC 主催のメディアイベントで発表されるとポルトガルの WEB サイト 4GNews.pt が伝えました。 過去の事例を見ても、Nexus シリーズは Google 主催のイベントで新 OS と共に発表されていたので、新型 Nexus タブレットとみられる「Nexus 9」は 10 月 8 日のイベントでは発表されないと考えられているのですが、同サイトは、発表される「Nexus 9」は Google モデルではないとしています。 NVIDIA の特許訴訟関連のドキュメントにも製品名は「HTC Nexus 9」というHTC ブランドだったので少し気にはなっていましたが、HTC ブランドの製品として発表される可能性も出てきました。同サイトによると、搭載 OS は「An
新しめのAndroidを使っている方は要チェックです。 買ったばかりのスマホは1日じゅうバッテリーがもったけど、使っているうちにだんだんスタミナが減ってきた...なんて話、よくあります。「バッテリーが劣化してきたんだな」と考えがちですが、こうした現象はバッテリー以外にも原因があることがありますよ。 Googleの基本アプリが電力を浪費していることも Androidに入っている『Google Play開発者サービス』というアプリが、過剰に電池を消費する不具合が報告されています。 『Google Play開発者サービス』は利用者から見えづらい場所にあり、普段はあまり目にしません。 しかし、たとえ利用者が『Google Play開発者サービス』に全く触れていなくても、電池の消耗が速くなっているおそれがあります。この問題は『Google Play開発者サービス』のバージョンが4.4.52以上の場合
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く