2015年4月13日のブックマーク (14件)

  • 政治ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    任期満了に伴う和歌山県知事選は25日投開票の結果、現職仁坂吉伸氏(68)=社民推薦=が、市民オンブズマンわかやま事務局長の新人畑中正好氏(66)=共産推薦=を破り、4選を果たした...続きを読む

    政治ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
    godmother
    godmother 2015/04/13
    「書き込みが影響したのかもしれない」と思える人ならまだしも。
  • 【産経抄】決め手は大人の「ダメ!」 4月13日(1/2ページ)

    酒の効用を挙げればきりがない。とはいえ、子供の飲酒は、百害あって一利なしである。未成年者の喫煙と飲酒を禁止した法律の制定は、大正11(1922)年にさかのぼる。 ▼現在の茨城県那珂(なか)市出身の政治家、根正(しょう)の尽力によるものだ。苦学の末に28歳で渡米した根は滞在中、多くの若者が酒やたばこで人生を台無しにする姿を目の当たりにした。 ▼帰国して衆院議員となった根は、飲酒に寛容な世間の風潮と戦い続け、21年かけて可決に導く。その未成年者飲酒禁止法は、平成に入って改正された。酒販店には顧客の年齢確認を義務づけ、未成年者と知りながら販売した場合には、最高50万円の罰金刑を科している。 ▼ただ、未成年者の飲酒をめぐるトラブルは、今も後を絶たない。泥酔した17歳の少年に殴る蹴るの暴行を加えた上、放置して死なせたとして先週末、3人の高校生が逮捕された事件も、そのひとつである。4人は昨年12

    【産経抄】決め手は大人の「ダメ!」 4月13日(1/2ページ)
    godmother
    godmother 2015/04/13
    どうしようもない大人に「ダメ」て言うと逆ギレされるから怖い。
  • 法王「民族虐殺」発言にトルコ、大使召還へ「偏見だ」 - 産経ニュース

    ローマ法王フランシスコは12日、オスマン・トルコ帝国末期の1915年に多数のアルメニア人が殺害された事件について「20世紀最初のジェノサイド(民族大量虐殺)」と非難した。トルコ政府は強く反発し、AP通信によると、同国外務省は同日、駐バチカンのトルコ大使を召還することを明らかにした。 法王は昨年11月、国民の大多数がイスラム教徒のトルコを訪問し、異宗教間の融和を訴え、過激派組織「イスラム国」によるテロや暴力の根絶に向けてイスラム圏との関係強化を図ったばかり。今回の発言をめぐり、ローマ法王庁(バチカン)とトルコとの関係が悪化する可能性がある。 トルコ外務省は声明で「法王の発言は偏見に基づいており、トルコ国民は認めない」などと述べた。(共同)

    法王「民族虐殺」発言にトルコ、大使召還へ「偏見だ」 - 産経ニュース
    godmother
    godmother 2015/04/13
    ローマ法王という立場としては中立的ではない発言かな。殆どの人が少数民族のアルメニア人が浄化のために虐殺されたという認識だと思うが、トルコにしたら内戦の結果だろうし。
  • 【ウイークリーワールド】故人を再生できる 「性格」ダウンロード技術、グーグルが特許…ロボットの「性格」簡単カスタマイズ

    昨年、ソフトバンクが発表したパーソナルロボット「pepper(ペッパー)」。ロボット事業への参入は日でも活発化している 人格データをクラウドからダウンロードしてロボットに吹き込むことによって、亡くなった親族や有名人の「性格」を持つロボットが身近な存在になる-。米IT大手グーグルが、ロボットに特定の性格などを植え付けられるシステムの米国特許を取得したことが4日、分かった。グーグルはさまざまな活用法を想定し、「実社会に多大な恩恵をもたらす画期的システム」と自賛しているが、一部のメディアは、人間の能力を超える人工知能(AI)を備えたロボット(コンピューター)の出現が人類に災禍を及ぼすとする「2045年問題」への第一歩だと警鐘を鳴らしている。 米メディアによると、特許は2012年4月に出願され、3月31日に登録された。性格の作成方法は明らかになっていないが、人間の意識の正体やメカニズムはまだ医学

    【ウイークリーワールド】故人を再生できる 「性格」ダウンロード技術、グーグルが特許…ロボットの「性格」簡単カスタマイズ
    godmother
    godmother 2015/04/13
    人間の生態系を壊すものでなければ別に開発されても良いと思うけど、個人的には気持ち悪い。活用法には多分注意が必要で、想像もしないようなことが起きるような米映画AIみたいな世の中ヤダな。
  • 中国人旅行者は日本みやげをこう選ぶ 重要なのは「品質」「面子」「贈り物に最適」 | JBpress (ジェイビープレス)

    また、4月4日から6日は中国の清明節の連休ということもあり、再び多くの中国人が日を訪れました。4月上旬の訪日中国人のお目当ては買い物と桜です。日の桜の名所は各地とも中国旅行者であふれかえり、その混雑の模様は日中国メディアでも多数取り上げられました。 ・中国游客清明期间挤爆日京都清水寺 (中国旅行者、清明節期間中日の京都清水寺にあふれかえる) ・报告!日已被我“占领”!!! (報告! 日は既に我々に占領された!!!) とはいえ、訪日中国人のメインイベントはやはりショッピングです。そこで、連載2回目の今回は、訪日中国人に爆買いされている人気商品や人気の理由、そして中国人特有の考え方「面子」について紹介したいと思います。

    中国人旅行者は日本みやげをこう選ぶ 重要なのは「品質」「面子」「贈り物に最適」 | JBpress (ジェイビープレス)
    godmother
    godmother 2015/04/13
    今朝、中国IKEAの買い物ネタ記事を読んだけど、これだけ日本に買い物に来る中国人となると、そりゃーネタになるわね。今まで関わった中国人はほとんど、日本人を信用している。研修生に不当な労働を強いて評判悪化さ
  • 投票率、軒並み低調 道府県議選では過去最低相次ぐ:朝日新聞デジタル

    統一地方選前半戦の投票率は全体的に低調だった。人口減に直面する地方の未来が問われる選挙で、多くの議員や知事が有権者の半数の審判も受けないまま、今後4年間の地方政治を担うことになった。 道府県議選の平均投票率は1979年に70%を割り込んでから低下傾向が続き、4年前に初めて40%台に落ち込んだ。今回は41道府県のうち少なくとも37府県で投票率が過去最低となり、50%に届かない府県が3分の2を超えた。全体でも記録的な低さとなる見込みだ。富山は前回を10・7ポイント、佐賀は9・3ポイント下回った。 10道県知事選の投票率も低調だった。自民党と民主党が現職に事実上相乗りした神奈川、福井、徳島、福岡のほか、民主党が独自候補の擁立を断念した三重が50%を割り込んだ。自民、民主の対決構図となった大分は1・4ポイント増えて57・8%だった。 投票したくてもできない有権者も記録的に多かった。道府県議選では全

    投票率、軒並み低調 道府県議選では過去最低相次ぐ:朝日新聞デジタル
    godmother
    godmother 2015/04/13
    低投票で審判を受けていない議員にどれほどの期待もないけど、「地方創生」などを言う立候補者はあまりいなかったな。
  • 日本の経済政策:蜜月の終わり 安倍首相率いる政府と日銀の関係が徐々に悪化している | JBpress(日本ビジネスプレス)

    安倍晋三首相が掲げる日経済復興政策、いわゆるアベノミクスの当初の強みは、安倍首相と自らが選んだ日銀総裁、黒田東彦氏との緊密な絆にあった。 それまでの日銀総裁は、日を悩ませるデフレの泥沼に対して、敗北主義的なスタンスを取ってきた。 だが黒田氏なら、主に前例のない金融緩和を通じて日を再生するという自らの野望を支持してくれるはずだと、首相は見込んでいた。 安倍氏が首相に就任してから間もない2013年春、日銀はその期待に応え、急進的な量的緩和プログラムを開始した。 財政政策と金融緩和そのものを巡る対立 だが、ここへ来て、両氏の関係は悪化しているようだ。主な対立点となっているのは財政政策だ。これまでの財政規律は極めて緩く、プライマリーバランス(利払い前の基礎的財政収支)の赤字は国内総生産(GDP)比6.6%に達している。 黒田氏は、赤字削減に関する安倍首相の取り組みが十分とは思えないと明言して

    日本の経済政策:蜜月の終わり 安倍首相率いる政府と日銀の関係が徐々に悪化している | JBpress(日本ビジネスプレス)
    godmother
    godmother 2015/04/13
    書いてある通りの状態だと思う。強いて言えば、「黒田氏はごくわずかながら財政規律のほうを重視」は、日銀の役割ではないけど、官僚上がりだけあってそこが安倍さんと咬み合わない部分。なんとかして欲しい。
  • 時事ドットコム:「お金ない人無料でOK」=労働者街の食堂−カタール

    godmother
    godmother 2015/04/13
    涙が溢れる。感動じゃない何か。何だろう?うちのお店にもパンを一枚だけ買う、一人暮らしのお客さんがいて、気になっている日本も外国人研修生や非正規雇用者などから搾取して今の経済が成り立っている部分がある。
  • 翁長知事、辺野古反対をアメリカに直訴へ | 沖縄タイムス+プラス

    翁長知事は5月17日の県民大会に出席。数万人規模の動員を目指す 知事は翌18日にも訪米し、辺野古新基地反対を米側に直訴する方向 国務省や国防総省、ホワイトハウスなどと会談相手・日程を調整中

    翁長知事、辺野古反対をアメリカに直訴へ | 沖縄タイムス+プラス
    godmother
    godmother 2015/04/13
    防衛問題に県知事が口出しできるものではないが、知事として県民の代表として民意を誰に伝えようとそれは結構だけど、かなり非常識な行動だと思う。民主党一部議員が集団的自衛権問題で米国に直訴したね。そういえば
  • イラク:ロイター記者、脅迫受け出国 - 毎日新聞

    godmother
    godmother 2015/04/13
    イエメンの前大統領サーレハ氏が復権を狙っているとしたら、シーア派の民兵内部も一枚岩ではないと思う。それが原因なら略奪や放火は、復権にはタブーとなる問題。もみ消しということだろうか?
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    小泉農水大臣、備蓄米売り渡し方法を発表 スーパーなどと先着順で契約開始 小泉農林水産大臣は先ほど、「随意契約」で売り渡す備蓄米について、大手スーパーなどを対象に、きょうか…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    godmother
    godmother 2015/04/13
    φ(..)✄
  • 中国のイケア、店内での睡眠は禁止せず

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB11340384235203263823104580575033509130028.html

    中国のイケア、店内での睡眠は禁止せず
    godmother
    godmother 2015/04/13
    寝心地やベンチやテーブルの高さなどのチェックに、商品を触らったり寝そべったりしないとわからないわな。鉛筆持ち出しで転売の韓国とか中国が何かとネタになっている昨今。そういえば、Amazonに縫い包みが売っていた
  • 日銀総裁、「失敗したと言われる筋合いはない」

    [東京 8日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は8日の金融政策決定会合後の記者会見で、2年程度で2%の物価目標を実現できるとの見通しに変化がないと強調した。足元の物価は前年比横ばいにとどまっており2%にほど遠い状況だが、秋以降に物価上昇が加速するとの見解を堅持した。 昨年10月の追加緩和の効果で、直近の物価上昇率が縮小しても人々の物価観である予想物価上昇率は下押しされていないと述べた。 昨年10月は足もとの物価下落によりデフレマインドの転換が遅延するリスクを理由に追加緩和に踏み切ったが、現在は、そのようなリスクは低下したとの認識を示した。 決定会合では年間80兆円資金供給量(マネタリーベース)と国債保有残高を増やす現行政策の維持を決めた。景気は「緩やかな回復基調を続けている」との従来判断を維持した。 昨年10月の追加緩和以降、追加緩和前の政策(マネタリーベース年間60─70兆円増額、国債

    日銀総裁、「失敗したと言われる筋合いはない」
    godmother
    godmother 2015/04/13
    デフレ脱却のための量的緩和には賛成するけど、総務省の統計から見てもhttp://goo.gl/FSzj物価は下がりつつある。そこへ来て、緊縮財政という支離滅裂な政策を行うアベノミクスへの世界の評価は、米国に代表されている。
  • 統一地方選 知事選はすべて現職が当選・当確 NHKニュース

    統一地方選挙の前半戦は12日に投票が行われ、10の道と県の知事選挙は、自民・公明両党と民主党が事実上対決する構図となった北海道と大分で、ともに与党が支援した候補が当選を確実にするなど、すべての現職が当選、または当選が確実となりました。 一方、5つの政令指定都市の市長選挙のうち、自民党と民主党などが対決する構図となった札幌市長選挙は、民主党と維新の党が推薦する新人の元札幌市副市長が初めての当選を確実にしました。 このうち、自民・公明両党と民主党が事実上対決する構図となった北海道と大分の知事選挙では、▽北海道で、自民党北海道連と公明党北海道部が推薦する高橋はるみ氏が、▽大分で、自民党大分県連と公明党大分県部が推薦する広瀬勝貞氏が、ともに4回目の当選を確実にしました。 ▽神奈川県知事選挙では、黒岩祐治氏の2回目の当選が確実になりました。 ▽福井県知事選挙は、西川一誠氏が4回目の当選です。 ▽

    godmother
    godmother 2015/04/13
    新知事の経歴を見たら、黒岩氏(キャスター)以外は全員が「元官僚」と。政府と直結するパイプを持つ知事という点、政権党はやり難くもあり、やり易くもあるね。しっかし、よく揃っているもの。