NTT東日本は2011年3月23日、東日本大震災による被災地エリア(宮城、岩手、福島エリア)の通信サービスの被害状況について、同日午後1時時点における最新情報を発表した。震災発生直後から連日更新する形で発表を続けているもので、今回の発表はその第25報となる。22日に発表済みの第24報の内容と合わせて紹介する。 まず、23日午後1時時点において、上記被災地エリア内で機能停止状態に陥っている通信ビル数および利用不能となっている通信サービスの回線数については、機能停止している通信ビル数が「93」、利用不能になっている加入電話が「約11万5900回線」、同ISDNが「約1万200回線」、同フレッツ光が「約2万8800回線」(うち、ひかり電話が約2万3700回線)となっている。 NTT東日本によると、震災発生後、被災エリアの約1000棟に上る通信ビルで商用電源の途絶や装置故障が発生。非常用バッテリー