タグ

2008年10月8日のブックマーク (8件)

  • 「日教組」の元書記長がノーベル賞をとった!? - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    きっかけは産経抄ファンクラブスレにあったこちらの書き込み。 764 名前: 文責・名無しさん [sage] 投稿日: 2008/10/07(火) 22:38:15 id:NSNLOLLu0 【ノーベル物理学賞】風呂あがりに浮かんだ「小林・益川理論」 研究秘話 http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/081007/acd0810071956006-n1.htm >1の論文が世界を変えた。素粒子論の歴史を塗り替え、ノーベル物理学賞を受賞した「小林・益川理論」。 >当時の常識では考えられないほど型破りだったこの理論は、研究生活の疲れを癒やす「風呂」の中で生まれた。 >研究が始まったのは昭和47年5月。当時、益川さんは教職員組合の書記長も務め、多忙だった。 >2人は益川さんの時間が空く午前中に議論し、結果を家に持ち帰って熟考。翌朝、また議論する生活を続

    「日教組」の元書記長がノーベル賞をとった!? - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    graph
    graph 2008/10/08
    ま、中山さんはふつうに「日教組の活動してなかったらもっと早くノーベル賞をとれていた」とか寝言言うんジャマイカ、とかいってみるテスト
  • 正確な縮尺で女性にも人気 『日本鉄道旅行地図帳』が話題(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    鉄道ファン待望の地図帳であることは間違いない。月刊ムックとして、今年5月に創刊。「北海道」「東北」「関東1」「関東2」「東京」と5号まで出て、累計50万部を突破した。 それにしても、既存の地図帳と何が違うのだろう。 「日初、正縮尺の鉄道地図帳なんですよ」と新潮社の担当編集者、矢代新一郎さん。「時刻表に載っている地図などの場合、路線や駅名の表記がかなりデフォルメされていて、地図上では見えるはずの海が見えなかったりするわけです」。それが、この地図帳だと正確な縮尺の地形図の上に、すべての路線、駅がトレースされている、というわけだ。 自ら鉄道ファンという編集者らが“欲しかった地図”を作り、実際に鉄道ファンに大ウケ。ただし、読者層はもっと幅広く、地図好きや旅行好きも手を伸ばしているらしい。廃線も網羅しているので、マニアはもちろん、歴史・風土に興味のある人も面白く読めそうだ。 意外なのは、

    graph
    graph 2008/10/08
  • asahi.com(朝日新聞社):英語、大嫌い 授賞式が初の海外 ノーベル賞益川氏 - 社会

    英語、大嫌い 授賞式が初の海外 ノーベル賞益川氏2008年10月7日22時38分印刷ソーシャルブックマーク 共に受賞する益川さんからの電話に笑顔を見せる高エネルギー加速器研究機構名誉教授の小林誠さん=7日午後8時23分、東京都千代田区一番町、小林正明撮影ノーベル物理学賞の受賞が決まり、笑顔で会見する京都産業大の益川敏英教授=7日午後7時22分、京都市北区、上田潤撮影京都大学理学部助手時代の小林誠さん(後列左端)と益川敏英さん(前列左)=高エネルギー加速器研究機構提供益川敏英さんと小林誠さんが学生時代に署名した色紙を前に、ノーベル物理学賞決定を喜ぶ、名古屋大で物理を学ぶ後輩たち=7日午後7時57分、名古屋市千種区の名古屋大学、岩下毅撮影小林誠・益川敏英両氏の足跡 高エネルギー加速器研究機構名誉教授の小林誠さん(64)は午後7時半すぎ、東京都内の記者会見場に少し緊張した様子で現れた。この席で、

    graph
    graph 2008/10/08
    これで授賞式を蹴ってくれたらおもしろいのに、と思ってしまう自分がいる
  • 防塵マスク&ゴーグルを着用しないと作れない激辛唐辛子100本入りの「ギロチン炒飯【ゴッド】」を本当に命がけで食べてきました - GIGAZINE

    「化学兵器レベルの激辛だが、ウマいチャーハンが存在する」という情報を得たので、早速その恐るべきチャーハン「名物 ギロチン炒飯」を出してくれるという「辛いもんやギロチン」に行ってきました。 「激辛・激ウマ日一決定戦優勝作品」ということで、レベルは「へたれ・並・強・死・鬼・呪・ゴッド」の7段階。特に最上位の「ゴッド」は作る際に店員さんが上記写真を見てもわかるように、わざわざ防塵マスクとゴーグルを着用しなくてはキビシイというレベルで、明らかに危険度MAXです。生きて帰れるかどうかどう考えても不安なのですが、玉砕覚悟で特攻してきました。 というわけで、想像を絶する激辛唐辛子100入りギロチン炒飯を作っている貴重なムービーや実際の写真、そしてべてみた感想は以下から。 今回行くことになった「辛いもんやギロチン」の場所は大阪市西区新町2-17-3。埋め込みのGoogleマップで表示されている場所と

    防塵マスク&ゴーグルを着用しないと作れない激辛唐辛子100本入りの「ギロチン炒飯【ゴッド】」を本当に命がけで食べてきました - GIGAZINE
    graph
    graph 2008/10/08
    昔分析の仕事で唐辛子をやったとき、何気なく顔を掻いたら手にエキスがついてたらしくしばらくのた打ち回ったのを思い出した。
  • 「正義は勝つ」から任天堂は勝つ - ぺったんぺったん

    勝間和代氏が任天堂について書いた記事を見つけた。 競争相手を生かさず殺さず・任天堂の収益性が高い理由 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS フィナンシャル・タイムズ紙はその理由を、以下の2つと分析している。 (1)任天堂が「Wii」の製造を始め、極力アウトソーシングで行っていること。従業員は3000人足らずしかいない。 (2)利益の割に1人当たりの人件費が安いこと。ゴールドマン・サックスの2007年の従業員1人あたりの平均給与は66万ドルであったが、任天堂の平均は9万900ドルでしかない。 とはいえ、任天堂の1人当たりの収益性が高い理由を、アウトソーシングと人件費に求めるだけではどうもまだしっくりこないので、なぜ任天堂がそのような高い収益性のビジネスモデルを維持できるのか、もう少し考えてみたい。 フィナンシャル・タイムズ紙の分析は、数字しか見ていない薄っぺらな素人見解で、ここ

    graph
    graph 2008/10/08
    任天堂について語るときにバーチャルボーイを抜きにしている言説なんて絵空事だと思っていたのでなんか納得したような。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    graph
    graph 2008/10/08
    たぶん学校の蛇口からとった水道水でキレイな結晶作って写真集にすればみんなもっと消費するんじゃないかな!!
  • なぜ「大してうれしくない」か - 白のカピバラの逆極限 S.144-3

    今年、南部先生、小林先生、益川先生がノーベル賞に輝かれた。 そのニュースを実験室で知り「おお、このメンバーなら誰も文句がつけられない。つけられるとしたら遅かったことくらいだ。」と思った。ただ、組み合わせが少し妙なので「何で?」と思い、確認すると「自発的対称性の破れ」とある。なるほど〜。 しかし、これは難しい。特に南部先生の業績は説明できる気がしない、というかそれ以前に説明できるほどきちんと分かっている自信がない*1、笑。実際にテレビ局から電話がかかってきた。私はにやりと笑ってこういった。「おう、おまえか。言いたいことは分かる。だが、これは相当難しいぜ。」ざっと説明するが頭を抱える彼。「明日の朝までに、また聞きなおすよ。」 集まり NHK のニュースをみる。いかにも分かってそうな顔で「自発破れ」といっているのがちょっと面白かった。 そして、問題の益川先生の発言である。 「いや、大してうれしく

    なぜ「大してうれしくない」か - 白のカピバラの逆極限 S.144-3
    graph
    graph 2008/10/08
    まあたぶん「えらくなった」ノーベル賞に後追いで国民栄誉賞授与とか総理と握手とかさせられるんだろうね…
  • 痛いニュース(ノ∀`):B-CAS事実上の廃止へ…ネット世論が「業者行政」を押し切る

    B-CAS事実上の廃止へ…ネット世論が「業者行政」を押し切る 1 名前: く 投稿日:2008/10/07(火) 19:30:40.48 ID:38srYmgf● 総務省の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会(デジコン委員会)」は9月26日、地上デジタル放送のB-CASを見直すことを決めた。6月にまとめられた第5次答申では「消費者や権利者の立場からB-CASについてさまざまな指摘が行なわれた」ことを理由に廃止の方向を打ち出している。放送局も反対していないので、B-CASの廃止が事実上決まった。 B-CASがなくなると、ダビング10の信号は受信機で無視できるようになるので、これを どうするかが焦点だ。デジコン委員会の村井純主査(慶應義塾大学教授)は「技術と契約」 で対応する方針を示した。しかし、法律で強制しない限り、ダビング10に対応するか どうかは受信機メーカーの自由だ。

    痛いニュース(ノ∀`):B-CAS事実上の廃止へ…ネット世論が「業者行政」を押し切る
    graph
    graph 2008/10/08
    ノブリン「ふはは、匿名厨が虫けらのようだあああ!!!」