ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
前回に引き続きマニアックな内容ですので、同じ事をしようとしている人以外はまず面白くないのでさっさと読み飛ばすことをお勧めします。更に、自分が管理している常時稼働のサーバーがあってそこでphpとcronが使えるという特殊な環境の人以外には役に立たない情報です。 たろ父は日本でGmailが招待なしでも使えるようになった当初からGmailをメインで使っています。アドレスは@gmail.comのアドレスではなくこのブログが置いてある自分のドメインのものを常用していますが、メールチェックも送信も専らGmailからで、自宅PCのメーラーはバックアップ用に成り下がっています。 さて、今回はiPhoneのメールをGmailで扱う方法の紹介です。実は、送信アドレス(From:フィールド)を@gmail.com以外に設定するのは簡単で、@i.softbank.jpのメールも例外ではありません。ここでは一歩進ん
Update: OS X Lion (10.7) users. Mail bundles have changed significantly in Mail 5.0 so the quick fix hack will not work to get GrowlMail functioning again. There will need to be some actual development work to make it compatible. Sorry! Welcome back! We’ve been here before haven’t we? Check out my previous post on this issue if you want more background on why this occurs. Easy Fix Download a pre-p
毎度のことだけど、またしてもGrowMailとLetterboxを有効にするのに手間取ってしまった...。 ここで言うMailプラグインとは、~/Library/Mail/Bundles 直下にインストールされる.mailbundleのこと。 GrowlMailとか、Letterbox、WideMail等がそれらに該当する。 最新バージョンを確認する 既に最新のOSXに対応したバージョンが配布されている可能性もある。 対応バージョンが出ていれば、それをインストールするのがベストである。 以下の手順は、対応していない状況で、暫定的に使えるようにする方法である。 バックアップ マシン環境全体をバックアップする。 そもそも、最新のOSX未対応のMailプラグインを強引に使ってしまう訳なので、人柱となる恐れもある。 最悪の状況を考えて、Time Machine等*1で過去のマシン環境に確実に戻せる
すっかりメモアプリの定番になった『Evernote』。iPhoneなどのスマートフォンとの同期もバッチリで、いつでもどこからでも気になるアイデアや、情報をストックできるのが魅力です。ただ難点といえば、メールとの連携機能がいまひとつな印象も...。しかし、その課題ももはや解決されました。Evernoteにメールからコンテンツを効率よく保存するコツをご紹介しましょう。 Evernoteでは、各ユーザにメールアドレスが割り振られていることをご存知でしょうか?ログインして「Settings(設定)」画面をチェックしてみましょう。左下のあたりに、[username].[5ケタの数字]@m.evernote.comというメールアドレスが表示されているはず。これがアナタのEvernoteでのメールアドレスです。 基本的には、このアドレス宛にEvernoteで保存したいコンテンツを送信すればOKなのですが
Mac OS X の Mail.app を用いたメールの送信時に,Unicode文字のチェックを行い,必要に応じて文字の置換を行うとともに,日本国内で一般にメールのやり取りに用いられている ISO 2022-JP エンコーディングで送信を行うように設定するプラグインです。注:このプラグインには,受け取った文字化けしたメールを閲覧時に修正するための機能はありません。あくまでも,送信メールのテキストエンコーディングをISO 2022-JP に設定するためのプラグインです。 macOS 10.5 - 12.6 に対応 (macOS 10.9 - 10.15.7 に対応のバージョンは,2.9までとなります。また,Mac OS X 10.5 - 10.8.5 に対応のバージョンは,1.4.0までとなります。) macOS 13 VenturaのMail.appは,内部構造が大幅に変更された結果,メー
もはや、GrowlはOSXの標準にして貰いたいくらい馴染んだイベント通知システムで、様々な場面で的確にイベント情報を表示して、ユーザーに安心を与えてくれる。メールを受信した時に、そのタイトルなどを表示してくれるGrowlMailも実に有り難い。 しかし、このGrowlMail、OSのアップデートの度に機能しなくなる。自分のMacBookでは、ここ最近はずっと使えない状態が続いていた。特に画面の狭いMacBookでは、Dockも非表示にしておくので、メールの受信に気付き難い環境だ。不便を感じる。困った...。 調べてみると、正常時は~/Library/Mail/Bundles/GrowlMail.mailbundle/にインストールされてMail.appを機能拡張してくれるのだが、OSのアップデートなどでMail.appのバージョンが少しでも変更されると~/Library/Mail/Bund
すぐに対応されるでしょうけど覚え書き。 ~/Library/Mail/Bundles/GrowlMail.mailbundle/Contents/Info.plist のずーっと下の方にある SupportedPluginCompatibilityUUIDs<span style="line-height: 12px; font-size: 12px; font-family: Consolas, Monaco, 'Courier New', Courier, monospace; white-space: pre;"> セクションに 2F0CF6F9-35BA-4812-9CB2-155C0FDB9B0F 0CB5F2A0-A173-4809-86E3-9317261F1745<span style="line-height: 12px; font-size: 12px; font-fa
先日、我が家の捨てアドを久々に開いたら、数千件のスパムメールが溜まっていることに気づいた。 オオアリクイみたいなセンスの良いスパムがないかなぁと思って軽く見てみたが、残念ながら良質な内容は見当たらなかった。 ただ、見ていると、テキスト装飾が凝ったものが多くて感心した。 仕事でも情報をテキストで残すことがあるけど、そんな時にちょっと見やすくするのに使えるのではないかと思って収集してみた。 ============================================================ ************************************************************ ============================== ----------------------------------------------------
iPhone の MMS の使い分け iPhone OS 3.0 で新たに使えるようになった MMS、通常の SoftBank 3G の電話でいうところの S!メールですが、いまいちどう使うか思いあぐねているという人が、ちらほらいるみたいです。 私は、以前から使えた SoftBank iPhone 専用の Eメール(i)のアドレス(@i.softbank.jp)も、MMS のアドレス(@softbank.ne.jp)も直接友人知人にはお知らせしてません。知らせているメールアドレスは、PC用のアドレス 1つのみです。その代わりに、そこに携帯電話からのメールからメールが届いた場合には、MMS に転送をかけています。 PC用メールアドレスへのメッセージを Gmail にすべて転送。(転送設定がない場合は、Gmail の Mail Fetcher を使って、Gmail にメールを取り込む) Gma
Updated:2009-05-27 POP と違い、IMAP はサーバー上のメールを参照する形になりますので、 複数のコンピュータでメールクライアントを使用する場合は、 IMAP が特に力を発揮します。 Gmail が IMAP に対応してから 私も IMAP を設定して使っていましたが、 単純にアカウントを設定しただけでしたので、 サイドバーがあまりきれいに整理されていませんでした。 加えて、最近 Apple Mail の スマートメールボックスの便利さに気がついて設定したのですが、 Gmail フォルダの「すべてのメール」と、 受信ボックスのメールで同じメールが2つずつ入ってかなり面倒でした。 設定する前に、万が一、メールが消えたときのために、 MailSteward でメールをアーカイブしておきました。 Apple Mail でもアーカイブできますので、 やっておいた方がいいと思い
メールで相手に何かを説明して わかってもらえたかどうか確認するときの言い方が難しい。 「おわかりいただけましたか」と言えば簡単なんだけど、 できればこういう言い方は避けたいと思っている。 「わかるか」という聞き方は 相手の理解力を問うような雰囲気を出しかねない。 聞きたいのは「あなたは理解できたのか」じゃなくて 「この説明で十分だったか」の方。 もし通じなかったら、 それは理解できない相手が悪いんじゃなくて こちらが適切に説明できてないということだと思う。 まあどうしてもそうは思えないこともあるけど、 そういうスタンスではいたい。 ところがこれが スマートな言い方にしようと思うとなかなか難しい。 ありそうなのが、例えば 以上で、適切なご回答になっておりますでしょうか という感じなんだけど この「ますでしょうか」は変な表現だ。 よく見かけるけど、「ます」に「でしょうか」を続けるのは変。 「ま
音楽モチーフの素材屋さん♪ ご訪問ありがとうございます。 音楽モチーフの素材、ピアノ発表会プログラム、LINEスタンプなど作成しています。 ここでは主に更新情報や制作について書き綴っています(*^-^*) (*^ー^)ノこんにちは 今日はデコメテンプレート(i-mode用)の作り方です。 えっ?スタンプ・フレームの作り方じゃなかったかって?はは… 実は、テンプレの作り方、自分でもまだきちんと覚えていないので、ココで復習しようと・・・ 忘れちゃうんです~(T▽T;) i-mode用デコメテンプレートの作り方 準備するもの ■デコメールテンプレート作成ツール ドコモの「作ろうiモードコンテンツ 」からソフトウェア(無料)をダウンロードしてください。 デコメールテンプレート作成ツール ↑HTMLファイルとインラインで使用する画像ファイルをデコメールテンプレートに対応したフォーマットに変換するツー
2010/3/17 追記:Postboxのライセンスを10ドル割引で買えるクーポン(こちら)、できました。ご購入の際にはお使いくださいませ。 去年秋の TechCrunch50 での発表以来、とても気になっていた電子メールクライアントソフトの Postbox、クローズドベータの招待をもらってからしばらく使っていますが、本当に久しぶりにメールソフトの世界にちょっとした革新が来た感じ。よいです。TechCrunch50でジャッジを務めた Tim O’Reilly の言葉を借りれば、これはただのメールクライアントじゃなくて、SMTP/POP3/IMAP4 という電子メールプロトコルを使った “個人情報管理クライアント (personal information management client)”ですね。 メールなんて、もうみんな使い慣れているからこれ以上の進化は望まれていないのかもしれないけ
An archive of Windows Live Wire, the official blog of the Windows Live team, which ran from 2007 to 2010 on Windows Live Spaces About this archive Did you notice? We haven’t posted anything new here for awhile. We’ve officially stopped maintaining this blog. To get the inside story from the people who build Windows Live, check out the Inside Windows Live blog, where Windows Live engineers and exec
新し目のWebサービスで、ユーザ登録後に友人を誘いませんかといった案内が出ることがある。例えばGmailアカウントやYahoo!のアカウントを使ってアドレス帳を洗い出して、自動的にメールを送信してくれる。昨今のサービスを拡大する上で重要な機能に挙げられている。 このように簡単にアドレス一覧がとれる(実際の出力内容は各自で確認していただきたい) だがその機能を一つ一つ実装していくのは非常に大変だ。そこで使ってみたいのがBlackbookだ。 BlackbookはRuby用のライブラリで、Gmail/Yahoo!Hotmail/AOLのアカウントにアクセスするオープンソース・ソフトウェアだ。 Blackbookを使うと、各サービスの違いを意識する必要もなくアドレス帳にアクセスできる。各サービスのIDとパスワードを指定して実行すると、メールアドレスや名前と言った情報が配列になって返ってくる。後は
エンサイツ株式会社による iPhone / iPod touch アプリ開発に関するTIPS等の技術情報です。 受託開発も承っておりますので、お問い合わせページよりお気軽にご連絡ください。 要点はタイトルの通りですね。 サポートサイトだけでなく、アプリから直接作者にメッセージ(メール)を送れるようにしよう 原文:App Store Lessons: Design for Contact App Storeの全ての商品ページにはサポートサイトが記載されているけれど、ユーザーがアプリ内から直接あなたにコンタクトをとれるようにしておけば、もっと充実したコミュニケーションがとれるわ。あなたのアプリにはありがたくない一つ星レビューがついてしまうこともあると思うけど、コミュニケーションの門を開いておくことは、そんなレビューを寄せるユーザーの怒りを具体的なバグフィックスリクエストや改善のためのアイディア
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く