タグ

2008年12月26日のブックマーク (7件)

  • おいしいコーヒーのいれ方

    これまでも何度も書いていますが、わが家は(私も夫も)大のコーヒー好き。 いつも2kgほどのコーヒー豆をまとめ買いし、毎日挽きたてのコーヒーを入れています。 昔はコーヒーを粉で買っていたのですが、粉だと日数がたつのにつれてどんどん風味が落ちてしまうので、あまりまとめ買いができませんでした。冷凍保存しておけば、ある程度は劣化は防げるものの、それでもやっぱり挽きたてのコーヒーには適いません・・・。 質の良いコーヒーを安く買うには、なんと言ってもまとめ買いが一番。そのためには、 豆の状態で買う必要がある、と思い、最初は手動のコーヒーミルを購入しました。 コーヒーミルに豆を入れて、持ち手をまわしてガリガリと豆をひく・・・。それはそれで悪くないのですが、毎日何杯もコーヒーをいれる私には、ちょっと手間がかかり過ぎました。 さらに、コーヒー豆をエスプレッソ用の極細挽きにしようと思うと、1回分の量を

    haida
    haida 2008/12/26
  • 死ぬまでに知っておきたい 人生の5つの秘密 - 情報考学 Passion For The Future

    ・死ぬまでに知っておきたい 人生の5つの秘密 「これまでめぐりあったことのある、ご高齢の賢人といえば、誰ですか?」 米国とカナダに住む一万五千人に推薦してもらった結果、1000人の賢者のリストができた。町の理容師、教師、経営者、聖職者、詩人、政治家など、さまざまな職業や社会的地位の人物がいた。著者はそこから235人を訪問して長時間のインタビューを行った。 死ぬまでに人生について知っておくべきことは何でしょうか?次の世代に何を教えるべきでしょうか?。高齢になって周囲から賢人と呼ばれる人たちが語った人生の知恵を収集するプロジェクトが始まった。 賢人たちは人生が「あっという間」だったと口をそろえる。充実した人生は一層短く感じられるものかもしれない。 「トルストイは『アンナ・カレーニナ』のなかで、「幸福な家族はみな似ているが、不幸な家族はそれぞれ独自の不幸をかかえている」と記した。ぼくがインタビュ

    haida
    haida 2008/12/26
  • Ebook Store - O'Reilly Japan

    O'Reilly Japanの書籍がすべてDRM Free、可搬性と検索性に優れたEbookでご活用いただけます。 ご購入に際しては、お客さまの情報をサイトにご登録いただく必要があります。「Sign Up」のリンクから、今すぐご登録ください。既にアカウントをお持ちのお客さまは「ログイン」ページへ。ご購入までの流れは「Ebook Storeでのお買い物方法」にまとめています。 ご購入に際しては、あらかじめ「購入規約」をお読みいただきますようお願い申し上げます。 全タイトルを見る

    haida
    haida 2008/12/26
  • 2009年も使っていきたい5つのツール | シゴタノ!

    「ツール」をテーマとして、今年一年を振り返ってみたいと思います。 私自身に限っていえば、2008年はツールの当たり年でした。当たり年どころかもしかすると、2008年こそ、今まで生きてきた中で、ことツールに限っていえば最高の一年だったかもしれません。 私自身は、実業家でもなければ、プログラマーでもないので、「ツール」ということでいうと、人のお世話になりっぱなしです。それが少々心苦しくもあり、他方もどかしくもあります。 が、2008年はたしかに、「もどかしさ」に限っては心から消え失せつつあります。つまり、ツールが自分の望むところを、ほぼ100%叶えてくれるようになってきたからです。こうなればあとは、使い込むだけという段階に入りつつあります。 今年とりあげた、そんなすばらしいツールたちを簡単に振り返ってみることにします。 なくなるとたちまち仕事にならなくなるツール 情報と原稿管理は全てEVERN

    haida
    haida 2008/12/26
  • Vatican endorses iPhone prayer app - CNET

    haida
    haida 2008/12/26
  • - ボコーダーの使い方 | g200kg Music & Software

    : サイト内検索 トップ 製品 KnobMan 偏ったDTM用語辞典 過去記事一覧 ソフトウェア/VST WebMusic その他 g200kg > ボコーダーの使い方 2008/08/05ボコーダーの使い方 « Prev ボコーダーの使い方 Next » Tweet ボコーダー全般の簡単な解説とVocovの使い方について Vocoveeはこちら Vocovはこちら ボコーダー Vocovを公開してからかなりたちますが、使い方がよくわからんと言ってこられる方が結構いらっしゃいますので、多少解説を。 そもそもボコーダーというのはこんな形の怪しい機械で、鍵盤とマイクが付いています。 で、マイクに向かって喋りながら鍵盤を弾くと、鍵盤の音程で喋って(歌って)くれるという機械です。 音程は鍵盤側で決まっちゃいますので、マイクに向かって喋る方は金切り声をあげようが、低い声でボソボソ喋ろうが基的には変

    - ボコーダーの使い方 | g200kg Music & Software
    haida
    haida 2008/12/26
  • Review 2008&Preview 2009|OPENERS Year in Review(1) | Web Magazine OPENERS

    haida
    haida 2008/12/26