タグ

2011年12月7日のブックマーク (6件)

  • あの「はやぶさ」後継機、存亡の危機 「成功した者が罰せられる」そんな予算でいいのか:日経ビジネスオンライン

    小惑星探査機「はやぶさ2」が計画中止の瀬戸際にある。同探査機は、昨年奇跡の帰還を果たした小惑星探査機「はやぶさ」の後継機。打ち上げ機会は2014~15年に限られており、実機製造には来年度要求73億円の満額獲得が必須だ。 予算要求は政治が決める特別枠「日再生重点化措置」で出ており、財務省は冷淡な態度を見せている。厳しい財政状況の中、日政治が科学技術への主体的に支出を決断できるかが問われている。 継続的にウォッチングしている者には、「またか」と言わざるを得ない事態が、「日再生重点化措置」を巡って進行している。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ2」の予算が非常に厳しい状況にさらされているのだ。 「はやぶさ2」を巡っては過去に何度もぎりぎりのところで予算が付いて命脈を保つという綱渡りが繰り返されてきた。2009年には事業仕分けで「縮減」判定を受けて、17億円の要求が3

    あの「はやぶさ」後継機、存亡の危機 「成功した者が罰せられる」そんな予算でいいのか:日経ビジネスオンライン
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/12/07
    松浦晋也さんの記事。「はやぶさ」は技術実証機だった。「はやぶさ」のフルサクセスを「はやぶさ2」で受け継ぐ。「はやぶさ」の運用は終わったけど、2に繋げる事は今も続いているミッションだと思う…のに。
  • 12月10日は皆既月食! しかも日本全国で食の全過程が観測可能という貴重な日 | ガジェット通信 GetNews

    面白いものを探しにいこう 物を体験し体感しよう 会いたい人に会いに行こう 見たことのないものを見に行こう そしてそれをやわらかくみんなに伝えよう [→ガジェ通についてもっと詳しく] [→ガジェット通信フロアについて] photo by Flickr:motjetom 12月10日の皆既月は日全国で観測が可能な上に、月の始めから終りまでの全過程を堪能できるとあって、天文ファンのみならず普段関心がなかった人でも「是非見たい」という気持ちにさせられますよね。 今回の月の欠け始めは、日全国どこから見ても同じく21時45分スタートです。 そして日をまたぎ午前1時18分には、月が地球の影から出て満月の形に戻り終わりを告げます。 更に詳しい月の経過は以下をご覧下さい。 半影の始まり 10日 20時31.8分 部分の始まり 10日 21時45.4分 皆既の始まり 10日 23時05.

    12月10日は皆既月食! しかも日本全国で食の全過程が観測可能という貴重な日 | ガジェット通信 GetNews
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/12/07
    皆既月食の記事なのに、皆既日食の画像をトップにドンwそして内容も…。記事そのものが混乱している。だめだこりゃ。
  • 12年度予算、特別枠にレアアース調査など 優先事業を先行決定 - 日本経済新聞

    2012年度予算編成に関する政府・与党会議(議長・野田佳彦首相)は6日、7000億円の特別枠に盛り込む項目を絞り込み、「宇宙」と「海洋開発」の2分野の優先事業を先行決定した。この結果、宇宙分野では地球観測衛星「だいち」後継機の打ち上げ事業の計上が内定。海洋分野では日近海でのレアアース(希土類)探査の基礎調査の計上が固まった。特別枠に各省庁は126事業、1兆9788億円を要望。政府・与党会議が

    12年度予算、特別枠にレアアース調査など 優先事業を先行決定 - 日本経済新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/12/07
    「だいち」後継機「ALOS-2」を前倒しするけど、「はやぶさ2」は縮小…。ううむ…。
  • 【特集】2011年12月10日 皆既月食

    の全過程が空の高い位置で進行します。建物がじゃまになるなどの影響もないでしょう。逆に、マンションのベランダなどで見る場合には、高度が高すぎて上の階のベランダにかかり見づらいかもしれません。 月が見える方向の見当をつけるには、ニンテンドーDSで星空を再現できる「星空ナビ」が便利です。天文現象の一覧から選択するだけで月を再現することができて、観測する場所を設定すれば月が空のどの位置にあるのかもわかります。 詳しくは…製品情報ページをチェック! 「星空ナビ」製品情報ページ 「星空ナビで星空さんぽ」の2010年6月号で、星空ナビを活用した月の楽しみ方を解説しています(2010年6月26日の月の例です)。 天文ナビゲーションアプリ「iステラ」(iPod touch/iPhoneiPad用)、「スマートステラ」(Android用)も好評販売中。電子コンパスとGPS搭載機種なら、「月が出て

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/12/07
    食のはじまりから終わりまで、じっくり観られるよ!ただ、お天気が…。
  • JAXA|古川宇宙飛行士 国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在ミッション報告会 及びよくわかる「きぼう」での実験成果シンポジウム~健康・医療に向けて~の開催について

    古川宇宙飛行士 国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在ミッション報告会 及び よくわかる「きぼう」での実験成果シンポジウム~健康・医療に向けて~ の開催について 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、第28/29次長期滞在宇宙飛行士の古川宇宙飛行士が日に帰国する機会にあわせ、ISSに共に滞在したクルーも参加するISS長期滞在ミッションと、古川宇宙飛行士の長期滞在などで行われた宇宙実験成果(医学実験)の報告を、下記の通り行います。 皆様からの多数のお申し込みをお待ちしております。 記 開催概要 主催 :宇宙航空研究開発機構 日時 :平成24年1月16日 (月) 18:00開演 20:30閉会 (予定) 場所 :渋谷区文化総合センター大和田 4階 さくらホール (〒150-0031 渋谷区桜丘町23-21) その他:日語への逐次通訳あり 登壇予定者: 古川 聡(第28/29次長期滞在フライト

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/12/07
    来年1月16日、古川さんの帰国に合わせて開催。年明けにはもう帰国して報告会できるんだ!フォッサムさんとヴォルコフさんも来ます。
  • 宇宙開発委員会 推進部会(平成23年)(第5回) 配付資料:文部科学省

    1.日時 平成23年11月22日(火曜日)13時~15時15分 2.場所 文部科学省 16階 特別会議室 3.議題 はやぶさ2プロジェクトの事前評価について その他 4.配付資料 推進5-1-1 「はやぶさ2」化学推進系の追加対策について (PDF:434KB) 推進5-1-2 はやぶさ2プロジェクトについて(B改訂) (PDF:328KB) 推進5-1-3 「はやぶさ2」プロジェクトにおける電波天文衛星(ASTRO-G)の教訓の反映について (PDF:155KB) 推進5-1-4 はやぶさ2プロジェクトの事前評価質問に対する回答(その2) (PDF:1422KB) 推進5-1-5 「はやぶさ2」プロジェクトにおける科学コミュニティとの連携とサイエンスの全体像について (PDF:330KB) 参考5-1 宇宙開発委員会 推進部会の今後の予定について お問合せ先