Yahoo! JAPANトップページの全機能をご利用いただくには、下記の環境が必要となります。 Windows:Internet Explorer 5.5以上 / Firefox 2.0以上 Macintosh:Safari 2.x以上
2006.03.08 自習室があいてないんです (5) カテゴリ:SELECTION 以前にも書いたことだが、最近の若者を自分たちとはまったく異なる新人類ととらえることに私は懐疑的である。理由は以下の通り。 1 人間はそもそも後続世代に対してそういう見方をしがちである(私がわざわざそれに加担する必要はない) 2 若い世代は基本的にわれわれの似姿であり、鏡である。 3 日常的に若者に接する機会の多い人間は「最近の若いやつは」という言い方を自制すべきだと思う。(これは根拠ではなくて、信念ですね。なぜそう思うかというと、若者と接する機会の少ない人はその発言をうのみにしちゃう可能性が高いからです。) ただし、だからといって世代間の意識の相違や変化を認めないというわけではない。そんなことはぜんぜんない。こちらの予期しない反応や態度を目にして驚くことはしばしばである。でもそれを若者の傾向ととらえるより
著作権法違反ほう助の罪で公判中のWinny(ウィニー)開発者、金子勇氏は3月11日、NPO法人ソフトウェア技術者連盟(LSE)大阪セミナーの席で会見を行い、「Winnyは技術検証のために開発したもので、ウイルスによる情報漏えいは予想外の事件」と語った。 この日のセミナータイトルは、「実践プログラミング講座 〜Winnyの技術とその到達点」。前半は金子氏の会見が中心。後半で金子氏がWinny技術について語り、弁護士が情報漏洩対策について講演した。 最近になり数多く報道される、Winnyによる公文書などの情報漏えい事件の報道について、弁護側は「Winnyは優れたソフトウェア。最近、Winnyそのものがウイルスであるかのように報じられているが、Winnyの機能を理解した上で報道してほしい」と語った。 金子氏も「ウイルスによる情報漏えいは残念で、私にとって予想外の事件だ。問題なのはWinnyではな
「市民記者」によるネット新聞がここ最近、脚光を浴びている。新聞社などの報道機関に所属する職業記者と異なり、広く一般から募った記者が執筆した記事を掲載するスタイルが特徴で、「JANJAN」や「livedoor PJニュース」などが存在感を高めており、韓国の市民記者新聞「Ohmynews」も日本進出を決めた。 一方で、簡単に記事を公開できるブログの普及が進み、国内最大規模の匿名掲示板「2ちゃんねる」(2ch)も健在だ。あえて「市民記者」をうたわなくても、誰でも手軽に情報発信する環境は整った。実際にブログを活用して活動するジャーナリストも登場してきている(関連記事参照)。 ブログ時代の「市民メディア」の役割とは――このほど都内で開かれたJANJAN市民記者交流会で、編集委員や市民記者が議論を交わした。ひろゆき氏こと2ちゃんねる管理人・西村博之さんも遅れて参加。「市民記者は構造的にマスコミに勝てな
安藤美姫をめぐるマスコミの功罪について 2006年03月11日14時46分 / 提供:PJ 【PJ 2006年03月11日】− ―「山川豊太郎からパブリック・ジャーナリスト伊藤昭一への手紙」より― 伊藤さんの要望する「文芸鑑賞席」というタイトルからは遠く離れたテーマになってしまうかもしれませんが、今は、フィギュアスケート選手の安藤美姫について書きたい。前にも伝えたようにも思いますが、僕自身、さる出版社でスポーツ雑誌の営業職に従事しているという事情もあります。今回のトリノ五輪における、安藤選手と彼女を取り巻く環境の変転には、恐らく「本を売るとはどういうことか」という命題と密接に関連している部分があると僕には思われたのです。換言すれば、それは本を売る行為と、まっとうにスポーツを理解し、喜びを共有する行為との間には、いかなる矛盾が存在するか、という問いでもあります。 最初に断っておきますが、
ライブドア事件、「関係者によると報道」問題の構造分析 2006年03月12日12時27分 / 提供:PJ 【PJ 2006年03月12日】− ライブドア事件をきっかけに、新聞紙面では真偽の定かでない「関係者によると報道」が跋扈(ばっこ)している。これも「マスコミ被害」ということが周知の事実になった。権力「関係者」と新聞記者間の密室談合的な関係から生み出されてくる世論操作的な取材報道がはんらんし、批判・抑圧される側への取材は無視されるというジャーナリズムの構造は、新聞各社が標ぼうする新聞の「中立性・公正性」などは紛れもない虚偽ということを示す。加えて、記事内容への説明責任意識などみじんにもない新聞社の隠ぺいの体質。一般市民にとって、これでは新聞社が「社会の木鐸」か「オオカミ少年」かの区別が付かない。「関係者によると報道」問題は、新聞社自体のレゾンデートルが問われているのである。 さて、「
OpenAIの動画生成AIであるSoraで作成された体操選手が演技しているビデオです。 まあ昔からよくある気持ち悪いAI画像なわけですが、こんな映像が演技中にテレビから流れてきたら椅子から転げ落ちてしまうことでしょう。 ああ、逆に「こういう風に見える演技」ができたら画期的かも。 here's a Sora generated video of gymnastics [image or embed] — Peter Labuza (@labuzamovies.bsky.social) 2024年12月12日 2:35 今年最後のモダシンラジオは私の一人語りの回で、例によって今週観た映画について16分で語っています。 今週観た映画は以下の通りです。 ・市民捜査官ドッキ ・お坊さまと鉄砲/The Monk and the Gun ・型破りな教室 ・セキュリティチェック さて、モダシンラジオのデー
2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre
内田樹氏が、ブログで先の村上春樹による安原顯批判に触れている*1。安原顯の村上春樹(あるいは文学)に対する愛憎について書かれてあり、興味深い内容であった。この文章のなかで、私が引っかかったのは、次の箇所である。 死を覚悟した批評家が最後にした仕事が一人の作家の文学性そのものの否定であったという点に私は壮絶さに近いものを感じる。 どうして村上春樹はある種の批評家たちからこれほど深い憎しみを向けられるのか? この日記にも何度も記したトピックだが、私にはいまだにその理由がわからない けれどもこの憎しみが「日本の文学」のある種の生理現象であるということまではわかる。 ここに日本文学の深層に至る深い斜坑が走っていることが私には直感できる。 けれども、日本の批評家たちは「村上春樹に対する集合的憎悪」という特異点から日本文学の深層に切り入る仕事に取り組む意欲はなさそうである。 私は以前にも書いたが、村上
Warning: include(/home/sites/lolipop.jp/users/chu.jp-mokyu/web/blog/pc/picture.php) [function.include]: failed to open stream: Permission denied in /home/users/1/chu.jp-mokyu/web/blog/pc/archives/2006/entry_031301.php on line 42 Warning: include(/home/sites/lolipop.jp/users/chu.jp-mokyu/web/blog/pc/picture.php) [function.include]: failed to open stream: Permission denied in /home/users/1/chu.jp-mo
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く