タグ

2011年8月23日のブックマーク (4件)

  • ふつうのユーザが知らないHTML5コーディングツール10選 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Python界の情弱です。今日はChrome+HTML5 Conferenceのお手伝いに来てます。いままで全く触れてこなかった世界ですが、結構HTML5はXMLのようにセマンティクスに重点を置いてるんですね。CSS3も動的なエフェクトを簡単にかけられるようになってるし、とてもいいですね。 さて、YouTube Live Streamのお手伝いしながらRSS見てたら、ちょうど今日のテーマに沿ったエントリがdiggで紹介されてたので、翻訳しました。 10 Excellent HTML5 coding Tools Many Users Don’t Know About 10 Excellent HTML5 coding Tools Many Users Don’t Know About (オリジナル) HTML5はウェブサイトの作成方法を根から変えることになるでしょう。

    ふつうのユーザが知らないHTML5コーディングツール10選 - YAMAGUCHI::weblog
  • http://n1kumeet5.com/2011/08/googleanlytics/

    hardfloor
    hardfloor 2011/08/23
  • 継続開発のススメ - Twisted Mind

    概要 開発をすればリリースがあり、リリースが終われば開発があります。継続開発をする以上はリリースと開発の繰り返しです。 開発手法やリリース手段は沢山あるのですが、あまりしっくりくるものが無かったので自分でまとめてみました。 これで完璧というものは残念ながらこの世にないと思うので、これからも臨機応変に良い流れを作って行ければと思います。 この文章は以下のような構成になってます。書き殴りですみません。 バージョンの付け方 ソースコード管理とリリース タスク駆動 環境方針 定義 いくつか事前に定義しておかないと話しが訳わからなくなりそうなので。 バージョン管理には git を採用しています。 開発というのはコードを書く事だけを指してはいません。 ここでいうフレームワークは「自身で開発している」として扱います。そうしないとちょっと難しいので。 ライブラリは自身の開発とそれ以外があると思いますので、

    継続開発のススメ - Twisted Mind
    hardfloor
    hardfloor 2011/08/23
  • AppEngineで面白アプリを作る本「作ればわかる!Google App Engine for Javaプログラミング」 - rabbit2goのブログ

    AppEngineは面白い。単なるWebアプリケーションのインフラだけではなく、メールやインスタントメッセージの送受信、簡単な画像処理やcronによる定期実行など、様々なツールが用意されているので、今まで「環境準備が面倒だな」と思っていた類の開発を気軽に始めることができる。 そんなAppEngineの機能をフルに使うアプリケーションの解説として「作ればわかる!Google App Engine for Javaプログラミング」はお勧めだ。無味乾燥な類のアプリケーションとは異なり、簡単に作れて、しかも面白い題材を扱ったものが多く、なかなか楽しめる。FlickrTwitterAPIを使って連携を行う説明も載っているので、マッシュアップの具体的な作り方も学ぶことも可能だ。 個人的には、意味不明な(?)日語をTwitterでつぶやき続ける「人工無脳ぐぐるちゃん」が一番面白かった。Yahoo

    AppEngineで面白アプリを作る本「作ればわかる!Google App Engine for Javaプログラミング」 - rabbit2goのブログ
    hardfloor
    hardfloor 2011/08/23