タグ

2015年1月8日のブックマーク (6件)

  • Amazon LinuxでChrony(ntpd代替)を利用する | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 EC2インスタンスの運用において、NTPサーバーとの時刻同期は非常に重要です。時刻がずれてしまうとシステムログやアプリケーションログの時系列に不整合が発生しますし、AWS APIへのコールでは時刻がずれているとシグネチャが不適切とエラーレスポンスが返ってくることもあります。EC2インスタンスは仮想マシンとして動作するため、物理マシンに比べて時刻がずれやすいという特性もあります。 従来Linuxでは、NTPサーバーとの時刻同期に永らくntpdが利用されてきましたが、最近RHEL/CentOSのデフォルトのNTPデーモンがChronyに変わったと聞いたので、Amazon Linuxでも利用できるか試してみました。 Chronyとは Chronyは、NTPクライアントとNTPサーバーの実装のひとつです。NTPのリファレンス実装であるntpdとは異なる時刻同期アルゴリズムを採用し

    Amazon LinuxでChrony(ntpd代替)を利用する | DevelopersIO
  • ユーザーが資料をくれないのは、ベンダーの責任です

    連載目次 ユーザーが義務を果たすためにはベンダーの支援が必要? 連載は主としてITベンダー向けに書いており、取り上げる紛争事例もどちらかといえばベンダーに厳しい結果が出たものが多い。そのせいか読者の皆さまから寄せられる意見の中には「裁判所はユーザーの責任をどのように考えているのか、開発側に負担が寄り過ぎてはないか」といったものも散見される。 しかしもちろん、判決の中にはユーザーの協力義務を厳しく問うものも多く、必要な時期までに要件定義を行わないユーザーや、仕様の確定に必要な情報をタイムリーに提供しないユーザーにこそプロジェクト失敗の責任があるとするものも少なくない。裁判所が、特にユーザー寄りというわけではないというのが、数多くの判例を調査しての私の実感だ。 ただし、ここで考慮に入れなければならないのはユーザー企業のスキルと経験である。システム導入におけるユーザーが負うべき責任についての裁

    ユーザーが資料をくれないのは、ベンダーの責任です
    harumaki_net
    harumaki_net 2015/01/08
    「餅は餅屋」というなら、ユーザーが業務プロセスをフローにするべきなんだけど。自分はどちらかと言うとユーザー視点だけど、違和感しか感じない。
  • パソコンの大先生に役立つ便利なWebサイト紹介する : IT速報

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/06(火) 14:21:28.60 ID:Imt5AazS0.net これで今日からパソコンの大先生 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/06(火) 14:26:32.19 ID:Imt5AazS0.net 株式会社LIG http://liginc.co.jp/ Web制作系のIT企業のブログ あの即戦力の男菊池が就職し会社 楽しみながらWeb技術を学べる 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/06(火) 14:29:06.31 ID:Imt5AazS0.net 面白法人カヤック http://www.kayac.com/ 最近上場した勢いのあるWeb制作に強いIT企業 一発ネタも多いけど何かしら面白いことをやろうとする会社 ただサイコロで報酬を決めるサイコロ給はど

    パソコンの大先生に役立つ便利なWebサイト紹介する : IT速報
  • Linux歴15年の俺がオススメソフトを紹介して普及を目指すスレ : PCパーツまとめ

    2015年01月07日15:10 Linux歴15年の俺がオススメソフトを紹介して普及を目指すスレ カテゴリVIP 1: 名無しさん@おーぷん 2014/12/29(月)19:27:24 ID:HKC 現在28歳だから思い返せば中1の頃からLinux使ってますな たしか当時は1CDLinuxが流行り始めてた頃だったかと記憶している ということで紹介していきましょー 引用元:http://open02.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1419848844/ 2: 名無しさん@おーぷん 2014/12/29(月)19:28:28 ID:HKC 【Google Chrome】 色々使い回したあげく結局Chromeに落ち着いた 各種同期とネイティブの様に扱えるChromeアプリ、更に開発へ便利なデベロッパーツールと非常に便利 Chromiumでは独自に追加する

    Linux歴15年の俺がオススメソフトを紹介して普及を目指すスレ : PCパーツまとめ
  • 今年も猛威をふるうWordPress攻撃。初心者ならまずプラグインでセキュリティ対策『SiteGuard WP Plugin』

    今年もWordPressのユーザーが激増しそうです。初心者さんに優しい環境が整ってきたおかげでしょう。 WordPressをワンクリックで、簡単にインストールできるレンタルサーバーが増えてます。データベースをセットアップする必要や、FTP経由でファイルを送受信する必要もなく、専門スキルがなくても気軽にWordPressでのブログ更新を楽しめます。 その一方で、WordPressを狙う悪質な攻撃も増えてます。 セキュリティ関連は、Webを職にしてても苦手な人が多く、趣味でブログを運営している初心者さんにとってはなおさら。「なにも対策してないや」という人の方が多いのではないでしょうか。 そこで今回、ひとつプラグインをピックアップしてみました。WordPressを「ブルートフォースアタック」から守る『SiteGuard WP Plugin』というプラグインです。 ブルートフォースアタックは、W

    今年も猛威をふるうWordPress攻撃。初心者ならまずプラグインでセキュリティ対策『SiteGuard WP Plugin』
  • ターミナルの操作ログを自動で残したい

    プロセスアカウンティング用に広く利用できる物として "Process Accounting Utility" があります。環境によって、パッケージの名前が、 psacct もしくは acct になっているものです。 $ # インストール (ubuntu) $ apt-get install acct 用意されているコマンド lastcomm: 実行されたコマンドの表示 ac : ユーザの接続時間の表示 sa: 過去に実行されたコマンドの集計/フィルタ ※ 質問の要件を満たすために、一般ユーザーからはこれらのコマンドが実行できないようにしてください。 アカウンティングサービスの実行 $ # サービスの開始 $ /etc/init.d/acct start $ # サービスの停止 $ /etc/init.d/acct stop 実際は、accton コマンドによってプロセス監視が始められます。

    ターミナルの操作ログを自動で残したい