タグ

webデザインに関するhiro-458のブックマーク (23)

  • 広告用バナー、こうやって考えてつくってリサイズしてます(実演付) | 福岡のホームページ制作会社・メディア総研株式会社 マグネッツ事業部

    こんにちは、デザイナーのかわさきです。 マウントレーニア(カフェラッテ)の美味しい季節になってきました(個人的に)。ちなみに「コーヒー豆2倍」が売りのダブルシリーズはレッドブル並みに目が覚めるので、眠たい時におすすめです。 さて題です。 マグネッツでは普段お仕事にて広告用のバナーもよくご依頼いただき、制作しているのですが、今回は受注からデザイン制作・サイズパターン制作までの流れを、実例をつくりながら解説してみようと思います。 目次 まずは着手前に確認! 出稿先を確認 バナーの必要サイズ・規定を確認 誘導先のページを確認 納期の確認 バナーに掲載する情報やデザインテイストを確認 では、架空のバナーで実演してみます 前提条件を改めて確認 それでは、早速作っていきます! リサイズしていきます 終わりに まずは着手前に確認! 出稿先を確認 掲載する媒体やメディア(PC向け/スマーホフォン向けなど

    広告用バナー、こうやって考えてつくってリサイズしてます(実演付) | 福岡のホームページ制作会社・メディア総研株式会社 マグネッツ事業部
  • 天然アルファベット工房~アルファベットスタジオ~

    カメラを片手に世界中を巡り、景色に隠れた美しい天然フォントの写真を撮り続けた9年間は「宝石を探す探検家の気分!」と話す、フォトアーティストのライアン夫。 アルファベット探しの達人であるライアン夫ですが、AからZの中には出会うことが難しい文字もあったようです。 街にある建物やオブジェは直線的な物が多く、“P”や“R”のような曲線を含む文字たちになかなか出会えないんです。運よく見つけた時は、の真理子とハイタッチで喜びを分かち合いました。 そんな途方もない努力に答える様に、奇跡的な出来事も・・・ 1カ月近くも新しいアルファベットに出会えず落ち込んでいた僕をみて、が「海を見に行こう」と誘ってくれたのです。 早速、車に乗り込み渋滞を抜け、やっと浜辺に腰をおろした時、海と夕日が ”I”を作りながら僕たちを待っていたのです。 偶然見かけた建物の影が”F”だったこともありました。たまたま見上げた空

    天然アルファベット工房~アルファベットスタジオ~
  • ペエ歯科クリニック

    県菊池市泗水町豊水3359-1 TEL 0968-38-0202 FAX 0968-38-0203 月・火・木・金 9:00-13:00 / 14:30-18:00 水・土 9:00-13:00 休診日 日曜日、祝日

    ペエ歯科クリニック
  • MSモリヤマ | 日本スピンドル製造株式会社

    様々な特性や形状の素材を効率よく、高品質に混練するために、投入工程においても当社のノウハウと技術が活かされます。 ゴム、プラスチックのコンパウンドなどの高粘度材料にとどまらず半固体状の低粘度材料及び各種エラストマー、セラミックス粉末、各種複合材料等の新素材に至るまでの混練が可能です。 様々な材料に合わせたブレードデザインを豊富に用意し、最適な分散状態が得られるように設計しています。 加圧型ニーダー ワンダーニーダー 小容量加圧型ニーダー その他ニーダー

  • 2013年に話題になったデザインに関する「考え方」が変わる記事14選

    デザインをしつづけていると、たまに柔軟に考えられなかったり、自分のデザインに対して疑問を感じるときがありませんか? そういうときは一度、初心にかえってデザインに関して考え方を見直したり、インスピレーションを刺激することも大切です。 また、デザイン思考を身につけるためにも、常日頃から考え続けることも重要です。 今回は、過去に話題になり、読むだけでデザインに関する「考え方」が深まる14個の記事をご紹介します。 デザインに対する考え方が変わる・深まる記事 これはウェブページです。 ウェブデザインの質は、言葉です。 ウェブで一番強力な道具は、今も昔も言葉だということを、思い出させてもらいました。 ▷これはウェブページです。 選ばれるウェブデザインとは 9つの基的なルールと感情に訴えるデザインについて詳しく書かれています。 サイトの使いやすさだけでなく「ユーザーがそのサイトにどんな感情を抱くか」

    2013年に話題になったデザインに関する「考え方」が変わる記事14選
  • これはウェブページです。

    たいしたページではありません。 あるのは言葉だけ。 それをあなたは読んでいます。 オシャレなデザインや、レスポンシブなレイアウト、魔法のようなスクリプトに私たちは魅了されてしまいました。 でも、ウェブで一番強力な道具は、今も昔も言葉です。 私が書いた言葉を、あなたが読んでいる。これこそ魔法です。 私はブリティッシュコロンビア州の小さな都市にいますが、あなたは別のどこかにいることでしょう。私は2013年6月20日の早朝にこれを書きましたが、あなたは違う日時にこれを読んでいることでしょう。私はノートパソコンでこれを書きましたが、あなたは携帯電話でこれを読んでいるかもしれないし、タブレット端末やデスクトップ端末で読んでいるかもしれません。 私とあなたがこうして繋がることができたのは、私が書いた言葉をあなたが読んでいるからです。ウェブとはそういうものです。場所や端末、タイムゾーンが違っても、このシ

  • 英語のメニュー。 | 笑顔を創りたいWeb屋の日常

    笑顔を創りたいWeb屋の日常 Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWedディレクターのブログ。情報デザインやWebの勉強をしています。 いま、アパレルのECサイトリニューアルをしています。 クライアントもそうならば、デザイナーもそうです。 やたらと英語のラベリングをしたがる アパレルやカフェ、レストランなんかのサイトに多いですね。見栄えやイメージが良いからなんでしょうけど、不思議で仕方が無い。だって、使うのは日人なのになんで1番わかりやすい日語を使わないで英語を使うのか・・・。 それこそ、何のためにWebデザインをするのか、何のためにWebサイトを持つのがわかってないんでしょうね(お金を貰うプロまでそうなのは業界が抱える大変な問題ですが・・・)。 特にECサイトなんて、見栄えなんか二の次でユーザは良いものを買いに来てるんですよ。そんな所にカッコイイ

    hiro-458
    hiro-458 2013/04/18
     お客様はかっこいいFLASHを求めていない。 いい商品、買いたい商品を求めてるわけだからデザインは二の次。
  • お客様への奉仕精神。 | 笑顔を創りたいWeb屋の日常

    笑顔を創りたいWeb屋の日常 Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWedディレクターのブログ。情報デザインやWebの勉強をしています。 今日は、とある寺院のサイトのコンサルティングというか、Webサイトをつくってくれというご相談を受け、ヒアリングに行ってきました。これがまた、凄く話をしやすい人で助かりました。 温和だとか、丁寧な人というのは確かにやりやすいですが、それ以上にあって欲しいのは「お客様を中心にする意識」です。これがあるかないかで話の展開が全然変わります。 相手はWebのプロではないのだから、ユーザ中心設計ができるとか、情報デザインの知識があるとか、そんな必要はありません。それはプロであるこちらがやるべきことですから。しかし、オーナーや担当者が「常にお客様の立場に立って考える」という意識がないとこれは中々難しいです。この場合、実践できるかどう

    hiro-458
    hiro-458 2013/04/18
    お客様はそのコンテンツを求めていますか? 重要ですか? お客様が本当に欲しい情報じゃないと価値も何もありません。
  • たった1例のA/Bテストでわかるユーザー理解と勘違い | Ptengine Blog

  • レスポンシブWebデザインは臨機応変に使うのが良い

    「レスポンシブWebデザイン」が題に入るを書いてはいますが、レスポンシブWebデザイン(RWD)という手法を選択しなければならない、絶対にRWDでなければならないという理由はないと考えています。なぜなら、プロジェクトごとに向き不向きはありますし、そもそも発注側の企業文化や制作会社との相性、信頼関係の深度などによっては、RWDという制作の手法が向いていない可能性もあります。 そう考えると、なんでもかんでも安易にRWDで良いかというと、そうでもないように思います。長期的な視野で考えるとRWDのような手法が良いと考えていますが、だからといって現段階でそれが唯一の方法だとは考えていません。ゼロか百かの選択肢だけじゃなく、必要な場合は、ちょっとレスポンシブという臨機応変な対応もありですし、プロジェクトによっては個別スマホサイトを作ったほうが良いケースもあるかもしれません。 では、ウェブサイトの制作

    レスポンシブWebデザインは臨機応変に使うのが良い
  • アパレルだからオシャレなサイト?。 | 笑顔を創りたいWeb屋の日常

    笑顔を創りたいWeb屋の日常 Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWedディレクターのブログ。情報デザインやWebの勉強をしています。 最近、アパレル関係のECのご相談を受けることが当に多いのですが、特にやカバンではなく、メンズやレディースの衣服を売っているクライアントは決まったパターンがあります。 「うちはセンス勝負なので、センスが良いオシャレなサイトにしたい」 うーん、という感じです。 買い物しに着ている人が、ボタンのデザインやオープニングFlashを求めているとでも? というか、Webサイトのセンスを売るんですか? Webサイト”で”センスを売るんじゃないですか? センスセンスと言いますが、センスが良いかどうかはユーザであるお客様が決めることです。 お客様に受け入れられるセンスを提供することがアパレル業界の人の役目でしょ? っていうか、もっと

    hiro-458
    hiro-458 2013/04/15
     センスのいいデザイン≠お客様に商品が伝わる
  • https://winkttd.es/en/

    https://winkttd.es/en/
  • 新人デザイナーならブクマして損なしのWebデザインギャラリーサイト

    【フレッシュなWebデザイナーの皆さんへ】数ある... / ━━国内ギャラリーサイト━━イケサイ、ABM、S... / 【イケサイ】国内のコーポレートサイトが中心のデザ...他...全14件 【フレッシュなWebデザイナーの皆さんへ】 数あるWebデザインギャラリーサイトの中で、新卒Webデザイナーがとりあえず毎日見ておけば間違いない特にオススメのギャラリーサイトをまとめました。

    新人デザイナーならブクマして損なしのWebデザインギャラリーサイト
  • Webデザイナーなら押さえておきたい、今月の優れたWebデザイン(2013年3月)

    Flat Surface Shader / Lula Magazine / Kerber他...全15件

    Webデザイナーなら押さえておきたい、今月の優れたWebデザイン(2013年3月)
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

  • 「The Non-Designer's Design Book」はエンジニア必読の書籍だった - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Python界の情弱です。もうかれこれ5年くらい「僕にウェブデザインのセンスがあったら、いやせめてデザインのセンスがあったらどんなによかったことだろう」と思っていたわけですが、半ば諦めていました。しかし先日同僚の@kotarokパイセンに勧められるがままに「ノンデザイナーズ・デザインブック」を読んだら、これが素晴らしい書籍で、もう一度僕にやれば出来るかもと思わせてくれたわけです。 ノンデザイナーズ・デザインブック [フルカラー新装増補版] 作者: Robin Williams,吉川典秀出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2008/11/19メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 58人 クリック: 1,019回この商品を含むブログ (102件) を見る 書が良いのは、多くのデザイン例があり、それも原則の適用後だけではなく、その前後でどれだけデザイ

    「The Non-Designer's Design Book」はエンジニア必読の書籍だった - YAMAGUCHI::weblog
  • デザイナーなら読んでおきたい!デザインに関する6つのスライド・企画書

    色彩センスのいらない配色講座 「色の比率」や「色相の距離」、「トーン」などを意識してデザインを見てみると、いろんなが配色方法が発見できるかもしれません。

    デザイナーなら読んでおきたい!デザインに関する6つのスライド・企画書
  • 良いデザインって?技術を学ぶ前に知っておきたいデザイン・レイアウトの基本的なこと

    デザイナーになりたいって思った時にPhotoshopやIllustrator、csshtmlを勉強しなきゃな〜><て考えると思うのですが、技術的なことを学ぶ前にまずデザインが出来なきゃ始まりませんよね。 センス?かっこ良さ?奇麗さ?良いデザインにしたいけど、何をしたらいいかわからない。そんな時に何を考えたら良いのかデザインの基をまとめてみようと思います XD はじめに 良いデザインって? 最良の方法? 1.コンテンツの目的 2.ターゲット 3.これらを組み合わせた例 デザインの基 1.書体について 2.ジャンプ率 3.ホワイトスペースを生かす >ホワイトスペースで情報を分割する >ホワイトスペースで囲む >ホワイトスペースにあえてはみ出す 最後に はじめに デザインという言葉を聞くと、かっこいい、かわいい、おしゃれ、きれい、などと感覚的なものを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか

  • 【ちょい保存版】ヒートマップ分析、H&Mの水着広告の男女差など9選 | PRFREAK

    広告は当のところ見られたのか、そしてドコに注目が集まったのか、知る必要があります。 ヒートマップとアイ・トラッキングの技術が向上した結果、人々の視線の行方を正確に知ることができるようになりました。広告会社には不都合な真実かもしれませんが、Business Insiderの「16 Heatmaps That Reveal Exactly Where People Look」という記事を厳選して紹介します。 1. H&Mの水着広告 男性は水着姿の女性モデルを凝視します。一方、女性はモデル周辺の広告メッセージにも視線を十分に配ります。 2. 美女のヌードと 男性は全然、に興味を示していません。しか身につけてないのに・・・ 3. 視線で誘導 女性モデルの視線が商品に向いてると、読者の視線も商品へ誘導されます。 4. バナーブラインドネス サイト閲覧者は当然、記事を読みますし、バナー広告をほ

    【ちょい保存版】ヒートマップ分析、H&Mの水着広告の男女差など9選 | PRFREAK
  • 新人デザイナーに教えたいWebデザインの基本原則【整列】

    以前私は、デザインの勉強を一切したことの無いデザイナー志望の新入社員に、webデザインを教える教育係を任されたことがあります。 教育なんて簡単なんじゃないの?と安易に考えた私は、案の定痛い目を見たわけです。この日から1ヶ月間、私は毎日3時間残業する羽目になってしまいました。 人に教えるのは意外と難しく、何から教えたら良いのかすらわかりませんでした。ただやはり最初なんで基が大事だろうと思い、先輩達のアドバイスを受けながら、【デザインの基原則】を教えることになったわけです! 今まさに新人教育に困っている人がいれば、まずこの記事を読んでもらって見てください!新人デザイナーに教える手間が1.2時間はぶけるかもしれません!(記事がわかりにくければ読ませないでください。その時はごめんなさい) では、早速題に入りたいと思いますが、まずは私が新人デザイナーに初めに教えることにした【レイアウトデザイン

    新人デザイナーに教えたいWebデザインの基本原則【整列】