東京の開成中学校、兵庫の灘中学校……中学受験をしたことがない人でも一度は聞いたことのある有名な中学校の入試問題は、「これ本当に小学生が解くの……?」と驚いてしまう難問ぞろいです。 今回は千葉県の有名中学校である市川中学校の入試問題に挑戦してみましょう。 問題 次の2つから地球の円周を求めなさい。 1.夏至の日、エジプトのシエネではとても深い井戸でも底まで太陽光が届いた。 2.同じ日、シエネより920km北にあるアレキサンドリアでは、太陽の南中高度は82.8度である。 平成29年度市川中学校入試問題・改題 紀元前3世紀、古代ギリシャの数学者エラトステネスが、世界で初めて地球の大きさを計算しました。エラトステネスが上の条件からどうやって地球の円周を導き出したのかを考える問題です。 ちなみに南中高度とは、北半球において、一日で太陽が一番高く登ったときに地上から見上げる角度です。 解説 まず、問題