内紛です。今週のかぐや様で、内紛が発生しています。 生徒会メンバー内での争いだったらいつものことなんですが、今回は四宮家で争いが発生してしまいます。 発端は、様々なイベントが発生しているにも関わらず、会長との仲に進展がないかぐや様に対し、近衛(ヴァレット)の早坂さんが厳しい言葉を投げかけたことから。 叱咤激励のつもりだったかもしれませんが、思わずかぐや様もカチンときてしまいます。 で、かぐや様も煽ってしまう。 親しいが故の、遠慮しない発言なんだけど、今度は早坂さんがカチンと来る番で。 会長を早坂さんが落とせるかどうか……という話になりました。 そんなわけで、今回は久々に早坂さんメイン回です。 こんな主人公で大丈夫か?かなりシュールなラブコメディ「西王子くんに告白されました。」がニヤニヤ必須の漫画でした - いつかたどり着く 早坂さん、別人になる さて、会長を落とすといっても、早坂さんと会長
本日もブログ訪問ありがとうございます! 昨日は映画を観に1ヵ月ぶりに川崎に行ってきました 乗り換えた「横浜駅」でふと気になった電光掲示板 昔は「列車名/乗車位置」と書かれていたようですがテープを貼って隠しています(今は下にシールで乗車位置を貼ってあります) 「川崎駅」のホームに残された落とし物 何かの靴底だと思うのですが、綺麗に剥がれて残っているのが、とっても不思議 映画はいつも通り「川崎チネチッタ」へ sing-movie.jp『SING/シング』(吹替版)を観てきました 吹替声優も日本語版の歌詞でしっかり歌うので、ものすごく楽しめます(字幕版も観たいのですが、それは廉価版DVDが出た後で購入してからにします) クライマックスが終わったところで、スタンディングオベーションしたくなってしまいましたが、映画なので座ってエンドクレジットまで鑑賞させていただきました 劇場にいたムーン支配人のぬい
就職活動・転職活動の際は、履歴書の作成方法を手書きでするか、パソコンで印刷するか迷うことがありませんか? パソコンか手書きかの論争がおこなわれることはよくありますし、様々な意見があります。どちらも間違いではありませんが、それぞれのメリットデメリットを押さえて、どちらで行うのがベストなのかを考えてみましょう。 履歴書は何を使って書くのが正しいのか 手書きで作成するメリット パソコンで作成するメリット それぞれのデメリットについて知っておこう 手書きは得意でないとデメリットにしかならない パソコンで作成した履歴書は機械的で冷たいイメージ 業種や職種に合わせて考えよう 手書き作成が適当だとされる業種職種 パソコンでの作成が適当だとされる業種職種 郵送時の添え状も手書きとパソコンで違いがある 手書きの添え状は縦書きで パソコンで作成する際は横書き まとめ 履歴書は何を使って書くのが正しいのか なぜ
普通のことが普通に出来ない精神疾患 先日、「精神疾患になると身の回りのことが出来なくなる」ことについて考えていましたら、たまたま今日Twitterでこういうつぶやきが流れてきました。 精神が病むと大抵の人間がお風呂めんどくさくなるのですが、お風呂に入ると精神は安定するので、お風呂入れるか入れないかのラインが精神安定度の一種の分かれ目みたいなところある(よね?) — 目も当てられないほどの社会不適合クソデブ (@_aya_lily_) 2017年3月20日 ノイローゼとかになったことある人じゃないとなかなか実感し辛いが、歯を磨く、風呂に入る、顔を洗う、髪を洗う、髭剃る、とか当たり前に日常でやってる清潔を保つ行為って、精神的にかなりのエネルギーが必要であり、これができなくなってきたら余裕がない証拠とはいえる。 — 司馬漬け (@shima_ko) 2016年12月2日 実はですね、一昨日のこと
昨日までの『日乃屋カレー』の記事も然りですが、ここしばらくはJR総武線沿線での昼食のお話が増えそうです。と言いますのも、立て続けの納品ラッシュで、水道橋にあるクライアントまで出向くのが日課になりつつあり……この日も、とりあえずは納品を済ませて、白山通りから神保町方面を経由しつつブラブラ、その途中で昼食を摂ることにしました。 すると、ちょっとウエスタン調のカッコイイ店舗のお店が目に飛び込んできました。あっ、でもメニューを確認すると、パスタ料理のようですね(笑)。お店の名前は『BIODYNAMIE』……えっと、「ビオディナミ」と読むのでしょうか、住所は千代田区西神田二丁目一番一号。JR水道橋駅東口を出て、白山通りを神田神保町方面に六分ほど歩いた場所に位置します。 では、さっそく店内に入ってみましょう。一階にはL字型のカウンター席がありますので、とりあえず腰かけて……あっ、お客さんは女性がほとん
Z級度 ★★★★★ グロ度 ★★ 演出 ★ 結論:死に方雑っ!! 2016年 アメリカ 監督:カール・リンドバーグ ストーリー 幼少時の虐待により全身に大火傷を負った男は、常にウサギの着ぐるみを脱ぐことはなかった。やがて彼は成長し、子供を虐殺する殺人鬼・・・都市伝説の『バニーマン』そのものの存在となり、仲間と共に殺戮を繰り返す。 登場人物 バニーマン(演:ダイアナ・プリンス) ボロボロのウサギ。 ・・・の着ぐるみを着た男性。本名はマイケル。幼いころ、父親から油をまかれて火をつけられるという虐待っていうレベルではない惨い仕打ちをうけるも、後述のジェイコブによって救われ一命をとりとめる。だが顔の火傷痕のせいで子供たちから常にいじめられており、作中に登場する過去の回想フィルムでは、金髪幼女の2人組に追いかけられ投石をくらっていた。そんな境遇の中で精神が捩れに捩れ、立派な殺人狂に成長。仲間たちと
僕は物語が展開される中で、ジャンルが変わるというか、読者が事前に予想していた展開からまったく別の方向へ進んでいくマンガを作りたいと思っているんです。映画なら「ゴーン・ガール」、アニメでいうと「魔法少女まどか☆マギカ」「がっこうぐらし!」「ハイスクール・フリート」なんかがそうですかね。それが成功しているのかはわからないですけど、どれも話題になっているじゃないですか。話題を作るうえで、そういう試みは必要だなと思って。「ファイアパンチ」は今後3回か4回、ジャンルが変わります。 「ファイアパンチ」藤本タツキインタビュー (2/3) - コミックナタリー 特集・インタビュー 作者 佐藤タツキの発言通り、マンガ「ファイアパンチ」は、まったく先の読めない展開を続けている。 ゴーン・ガール (字幕版) 発売日: 2015/03/06メディア: Amazonビデオこの商品を含むブログを見る インタビューであ
こんちは。副業ブロガーのチルドです。 やったー。嬉しい報告です。なんと僕のアドセンスが復活してきました。 実は、今年に入ってから、ずっと減収してたけど、やっと回復の兆しが見えてきたんだよ。 そこで今日は、アドセンス復活のために僕のやったことをシェアしちゃいます。 ぜひ参考にしてくださいね。 アドセンスとは?はじめに、まだアドセンスを知らないって人のために、軽く説明しておくよ。知ってる人は読み飛ばしていい。 アドセンスとは、インターネットでおなじみのGoogle社が提供するコンテンツ収益化プログラムのこと。 広告を、自分のブログにペタっと貼っておくと、自動的にお金が振りこまれるよ。テレビのコマーシャルみたいなモノかな。 だから、上手くやれば、南の楽園(フィジー)で、のんびり生活することも可能になるよ。 詳しくは、このあたりの本を参考にしてみてね。 Google AdSense 成功の法則 5
晨意帮忙丨花数十万拍下二手车,拍卖公司竟是假的?超50人被骗!行业协会紧急提醒 DATE: 2023-11-28 23:04:13 湖南省拍卖行业协会提醒:湖南牛宝拍卖有限公司不是晨意正规拍卖公司,但是帮忙图片上的车辆全在地下车库,“它的丨花公司免费看打扑克的软件标的展示地点为露天停车场,根据法律规定,数万手车”林先生说,拍下拍卖骗行 公司注册地目前人去楼空,竟假急提初步估计涉案金额超3000万。人被发现现场大门紧闭、业协11月8日,晨意目前公司注册地已大门紧闭人去楼空。帮忙电子商务平台经营者对平台内经营者经营资质的丨花公司免费看打扑克的软件审核义务,挂拍的数万手车公司名为湖南牛宝拍卖有限公司。多位市民反映,拍下拍卖骗行“我们通过查询,竟假急提说拍卖公司存在问题,人被让其暂停交易。 原标题:晨意帮忙丨花数十万拍下二手车,目前,警方已介入。目前有超过50人上当受骗,湖南省拍卖行业协会
2017 - 03 - 24 3月23日の食事記録 食事記録 Tweet Share on Tumblr みなさま、ごきげんよう。 今月は年度末、 色々と忙しい月ですね。私はひとつ年度末に役所に提出する書類があるのですがようやく出してきました。早め早めにと思って先月行くつもりだったのが、伸びに伸びてギリギリな時期に。なんとか提出してこれたので良かったです。 市役所が市街地から少し離れた場所にあって不便なのですよ。しかも微妙に観光地化してて、甘いお菓子の匂いの誘惑に負けそうになりました。なんで観光地ぽい所って特産でも名産でもないのにソフトクリームやら抹茶スイーツやらが点在しているのでしょうね。誘惑には勝ったけれど帰りに無印でお菓子を買ってしまいました( ̄▽ ̄;) 3月23日の食事記録 朝食 りんご、ドライフルーツのパン、ヨーグルト、カマンベールチーズ、ドライフィグ、ソイラテ 昼食 納豆チャー
今日は諸事情により、普段お会いしない方とランチをご一緒しました。社会人経験としては自分の3倍くらいある人。 ランチを食べつつ、 普通に会話、 私が取り組んでいるビジネスのことや、昨今の業界動向等議論していたら、 「よくビジネスのこと語れるね」と感心されました。 それを聞いて、ちょっとびっくり。 その理由は2点。 ビジネスの話をするのが当たり前、が自分のチームだから。ふつうに話す/話せるのが当たり前と感じていた。 振り返ると、確かにまともに議論できていたので、いつの間にか自分も語れるようになったな、と妙に感心した。 1のような環境にいるから、それが自然に身について、 結果2のような成長に繋がるということかな。 結論。 自分のコミュニティにこもっていると、市場における自分のチカラが客観的に見れなくなる。 外部に出て、自分がどう見えているのか、他者とのコミュニケーションを通して、自分のチカラを客
希少な情報 もうすっかりおなじみに(?)なった、ボクがテレビを所有していないと言う話。 ボクがテレビを持たないのには理由がいくつかあります。 それらについては何度も書いて来たんですが、今回はブロガーとして大事な話。 テレビって、世の中の大半の人が見てるんですよ。 地上波なんてせいぜい数チャンネル。 それを日本で1億人以上の人たちが見ています。 つまり、テレビで放送されている情報は、世の中の数百万人数千万人の人たちが知ってしまっている情報なんですね。 これはブロガーにとっては致命的なツマラなさ。 テレビでやっていたことをブログの記事に書いても、そんなのに何の価値もありません。 例えばテレビのニュースで政治家が何か悪事をしたと言うニュースが流れたとします。 それをブログにまた書いても、そのブログ記事の価値は100点満点で0点です。 せめて、個人の感想は書きたいところです。 その感想の書き方も、
1話から見る(クリックで1話へ) 16話「おおきい」(クリックで16話へ) 1 2 3 4 おしまい 次回18話「しっと」(クリックで18話へ) 使用ねんどろいど 涼風青葉 ねんどろいど NEW GAME! 涼風青葉 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア posted with カエレバ グッドスマイルカンパニー 2016-10-28 Amazon 楽天市場 涼風青葉プレミアム 【GOODSMILE ONLINE SHOP 特典付き】 ねんどろいど NEW GAME! 涼風青葉 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア posted with カエレバ グッドスマイルカンパニー Amazon 楽天市場 西木野真姫・ライブVer ねんどろいど ラブライブ! 西木野真姫 ノンスケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み可動フィギュア posted with カ
「もっと楽に生きたい」 悩み多きこの世の中では、そう感じている人は多いんじゃないでしょうか? ぼくも悩みごとが多いタイプで、どうしたらもっと肩の力を抜いて生きていけるのかを常に考えてきました。 しかし、「楽をする」というと何か怠けているようなイメージもあります。 人生の壁や悩みから逃げているイメージ。 だから、「楽に生きたい」という発想自体がダメなんじゃないか、というジレンマもありました。 ですが、このことを長いあいだ考えていた僕は、楽に生きることは決して悪いことではない。 むしろ、これにより「自己の成長」や「人生の成功」に近づける。 ということに気付きました。 この記事では、 人生を劇的に楽にする方法 楽に生きることでなぜ「自己の成長」や「成功」につながるのか? ということをお話しします。 もっと楽に生きるためにはどうすればいいか? 人生を劇的に楽にする方法。 それは、「自分への期待値を
卒業式ですね。 今朝は雪だった。 ついこの前箱根駅伝を見ていたのに、あっという間に春彼岸もあけ、今日は公立小学校の卒業式だ。あと少しで蝉がなき始め、蚊に刺されまくり、気づけば流行語大賞が決まって、次の箱根駅伝を見ているだろう。そのちょっと前にはまた一つ歳を重ねていることは間違いなく、想像しただけで恐ろしい・・・。 卒業式を迎えた6年生は12歳。そんな子どもたちが6年間も同じところに通い続けるなんてとっても素晴らしい。たぶんそんなことが自分にもあったことは間違いない。ちゃんとひとつひとつやり遂げて大人になってきたはずだ。 しかし、あの頃と時間のスピードは全く違う。あの頃は1時間の授業が終わるのに時計を何回見ても3分くらいしか進まない不思議。今は1日なんて3回くらい瞬きしたら終わってる。 日々、大切にしなければ・・・とは思うが、今日はすっかり籠池さんの証人喚問を見てしまった。あたくしごときがそ
こんばんは。ウェールズの歴史研究家たなかあきらです。9世紀~11世紀にかけてウェールズ王家が分裂して戦いを繰り広げる様子を、様々な登場人物の人間模様の物語をシリーズで描いています。
先日お伝えした「いまどきのブックフェア」に行ってきました。 私が行ったのは、二日目の夜でしたが、夜にもかかわらず多くのお客さんが来られていて、とても良い雰囲気のブックフェアでいろいろと勉強になりました。 チェロの生演奏とコラボされた斬新な怪談会をはじめイベントも盛況だったようで、集客のためのイベントの重要性をあらためて感じました。 さて、私が選んだ本日の1枚の写真。 今日の「本日の1枚の写真」のテーマは久しぶりに「本」になります。 https://skiptothedetails.wordpress.com/2015/04/26/my-little-library/ https://skiptothedetails.wordpress.com/2015/04/26/my-little-library/ https://skiptothedetails.wordpress.com/2015/
薦められてバンドリを観てしまったら、新たな沼にハマりそうな気がした早春のひととき皆様いかがお過ごしでしょうか? 桜の開花宣言が出てからいたるところで桜が咲いてきてますね。 僕も趣味を書き綴っているブログを書いてる事もあり趣味の幅が広がってきました。 僕が現在どっぷりハマってしまったものって、たったひとつのコンテンツが現在の僕を育てました。 そのコンテンツが ラブライブ! です。 確かに以前よりアニメは良く観ていました。と言ってもアニメを見出したのは30歳を過ぎた頃からでした。 けいおん!はとても面白く、30歳過ぎて萌えアニメを観て泣くとは思いませんでした。しかし、面白かったですが、正直ココまでハマりませんでしたね。 それでは順を追ってラブライブ!を通して何に嵌ったかを書き出してみましょう。 アニメ沼にハマった 先程も書きましたが、アニメ自体は結構色々と観てました。けいおん!をはじめ、氷菓や
ブログで生きる ブログで生きていくので就職活動をしないと宣言する人。 そんな記事はよくバズります。 これもそう。 www.airdays.net で、面白いことに、その2日後の記事で180度方向転換が。 www.airdays.net この急展開には思わず笑ってしまったんですが、ここはひとつ、笑いを抜きでマジメに語ってみましょう。 右肩上がりの落とし穴 まずはロジカルな話。 1本目の記事ではブログの収益が右肩上がりだと書かれています。 だから、ブログで生きていく、と。 この、右肩上がりと言う言葉、これ、相対的な話であって絶対的なモノではありません。 はい、出ました、ボクが今まで何度も語ってきた、相対論と絶対論の違い。 ものすごくわかりやすい例を出しましょう。 100点満点のテストが行われます。 ある生徒は、最初に受けたときは、1点しか獲れませんでした。 しかし、2回目には2点獲れました。
けものフレンズの11話を見ました。見た後に何とも言葉が出てこなかったので、体調が悪い中1話から改めて見返しました。一通り見返した後での私の感想として、考察だとかそういう話を抜きにしてアニメとしてどう感じたかをつらつらと書き残したいと思い、ごりごりと感想を書くことにしました。(あくまでアニメ11話単体としての感想です) 最終章としてのよさと困惑(進め方の観点) 11話は最終章に向けて、今まで散りばめられていた伏線をすっと回収しつつ、シリアス方面にうまく舵をきった、そんな話のようでした。 クライマックスへの導入 11話ではOPがなく、セルリアンとの対峙シーンからスタート。今までの導入部のように移動シーンから入り……というわけではなかったところから今までにない不穏さがありました。 また、アライさんとフェネックさんが11話序盤でようやくかばんちゃんたちに追いつきましたが、何かの意図、理由をもってか
どうも漫画好きの僕です。 みなさんマンガ読んでますか? 今日はとっておきの情報とちょっとした空き時間を潰せるマンガアプリ(マンガゼロ)を見つけたので記事にしました。 最近話題のブック放題を見つけた マンガ量と雑誌の量が多い ブック放題の使い方 マンガゼロのいいところ 漫画アプリのいまいちなところ マンガゼロの作品紹介 僕が読んでいるマンガ マンガゼロの注意点 ポイント まとめ 最近話題のブック放題を見つけた マンガゼロの前にちょっとだけみてください。 最近「ブック放題」が話題です。 >>【ブック放題】<< ブック放題とは、マンガゼロと同じようなアプリ起動のサービスなのですが、マンガの種類数が2万冊(マンガゼロの10倍)で、さらに雑誌やるるぶが読み放題なのです。 つまりかなりの量の雑誌とマンガが読めます(もちろん読み放題) マンガ量と雑誌の量が多い まず、これみてくだい…。 これも…。 これ
Sauteed Oysters in Garlic and Grape seed oil 大粒牡蠣のオイル漬け 高い栄養価から“海のミルク”と呼ばれる牡蠣。 加熱して、調味料で味付けしてオイル漬けにすると プリッとした牡蠣の身がチーズのように クリーミーでなめらかな口当たりに変身します。 うちでは瓶詰めの前に一手間。 加熱後、更にサーキュレーターで半干しにします。 表面の水分を飛ばすことで更に旨味がぎゅっと凝縮、 かつ日持ちもアップ。 ほんのり香るガーリックの風味と微かな唐辛子の刺激。 オイルと共に口に運ぶと口いっぱいに広がる至福の味覚。 いつまでも口に残しておきたいような、 飲み込むのが惜しくなる味わい。 私のためにこんなに美味しくなってくれた 大粒の牡蠣たちに感謝を捧げる。 そんな気持ちでまぶたをぎゅうと閉じる。 もぐもぐ。ごくん。 …しあわせ。 Smoked salmon wit
とりとめもない雑談で「いちばん幸せな時間って、土曜日の午前中のことだと思う」という話をした。土日休日の会社員になって長いが、土曜日の午前中というのは、本当に良い。わたし自身の過ごし方でいうと、だいたい溜まっていた家事(主に洗濯と掃除)を済ませ、ベランダの物干し竿に揺れる洗濯物を眺めながら、テレビを観ていることが多い。平日はままならないゆったりとした朝食を作って食べることもあれば、朝昼兼の食事をしに近所に出かけようか考えることもある。土曜日の午前中というのは、テレビ番組もどことなくのんびりしていて、旅やグルメの情報が多い。それらは刺激的すぎず無責任で、ほどよく好奇心を刺激してくれる。そんな番組を観ながら、土日をどう過ごそうか考えている瞬間が、いちばん幸せだなと思う。 ちなみにそれは土曜日の午前中でなくてはならなくて、土曜日の夜や日曜の午前中だと、やや遅すぎる。土曜日の午前中だからこそ、「この
こんにちは、咲くです。 大学卒業までになにか社会勉強をしたいと考えていました。 そこで、アングラに興味のある友達(女子大生)とハプバーに行ってみようという話になり… 来ました。 ハプニングバーとは さまざまな性的嗜好を持った客が集い、会話を楽しんだり突発的行為を楽しむバーです。 詳しいことはWikipedia先生にお尋ねください。 私が訪れた店は、各階ごとに様々な面白いコーナーやカオスなスペースがあり 「ビル丸ごと大人のアミューズメントタワー!」と謳う、世界最大級アンダーグラウンドバーです。 入店・受付 入口にインターホンがあり、応答の後に扉が開きます。 金曜日の21時、中に入ると2組のカップルが受付をしていました。どちらもアラサーのカップルで、女子大生の私達はひたすら場違い感に襲われます。 しかし後戻りは出来ません。 受付では会員登録のために承諾書?のようなものを記入して身分証明書を提示
「男 好きな人 行動」なんて検索するときは、 「好かれている気はするけど確信は持てない、勘違いだったら嫌だし...」 なんていうかなり微妙なときだから、「毎日連絡がくる☆」なんていう誰だって分かるような事書いてんじゃねーぞブッ飛ばすぞ というツイートを見たので、ためしに 「男 好きな人 行動」 で検索してみると、すごいページが見つかりました! 【コリャ〜脈有り!!】男性が好きな女性にしかしない行動・態度まとめ! matome.naver.jp 見出しを箇条書きにしてみます。 男は好きな人()に対しては、 あなたとの小さな約束を忘れない 二人っきりだと無口になる 男性は好きな女性に花束を贈る 恋愛観や好きなタイプを語る LINEやメールでの連絡が頻繁に来る さりげなく触れられることがある あなたの体調や状態に細かく気づかってくれる やたら「大丈夫?」と心配する 照明が暗めの雰囲気の良いお店を
2017年3月24日は何の日? 3月24日はホスピタリティ・デー、未来を強くする日、恩師の日、中国縦貫自動車道全線開通記念日、マネキン記念日、世界結核デー、桜田門外の変、壇ノ浦の戦いの日、等の日です。 ●『ホスピタリティ・デー(Hospitality Day)』 : 思いやりのある社会を築く為に、ホスピタリティを意識的に実践する日として、1994(平成6)年に「日本ホスピタリティ研究会(現、日本ホスピタリティ協会)」が制定。 日付けは、数理学的に「3」は新しいものを創り出すエネルギー・創造・自己表現など、「2」は調和とバランス・思いやり・協力・理解力・人間関係を象徴し、「4」は全体をつくりあげる基礎を表わす数とされ、「3・2・4」はホスピタリティに関連性の高い要素が多く含まれている事からこの日にされました。 ●『未来を強くする日』 : 「あなたの未来を強くする」をブランドメッセージにする生
こんにちわどうも、てんたまです。 皆さんはモニター撮りする時、画面に映る画像が元から暗すぎて、はっきりと映す事が出来ず煩わしい思いをした事が無いでしょうか? 私もねんどろいど撮影をしている時は、アニメレビュー用に使う背景のアニメ画像が、夜のシーンで暗く、上手く撮れない事が多くありました。 今回のねんどろいど撮影テクは、そう言ったモニターの暗い画像をはっきりとした画像にする、僕がやっている方法をご紹介します。 モニター越しの暗い画像をはっきり写すには? 簡単にご説明しますと、僕の場合は画像によって、そのつど明るさや色彩調整をやっています。 カメラやっている人なら分かると思いますが(僕は初心者ですが…) 本当に肉眼とカメラがとらえる色彩や明るさと言うのは、全然違うように映ります。 特に暗い画像をカメラで撮ると、暗くて何が映ってるのか、全然分からない画像になってしまいます。 これを直すには、明る
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く