まとめ 「ツイ4新人賞座談会」の編集者達がいかに駄目なのかを、中川譲氏が具体的に実証した 『「ツイ4新人賞座談会」の編集者のコメントが批評を通り越してひどい』 http://togetter.com/li/835764 の関連まとめ 「具体的な指導が出来ない編集は無能」というのは、その通りだと思います。 203640 pv 1506 144 users 70
まとめ 「ツイ4新人賞座談会」の編集者達がいかに駄目なのかを、中川譲氏が具体的に実証した 『「ツイ4新人賞座談会」の編集者のコメントが批評を通り越してひどい』 http://togetter.com/li/835764 の関連まとめ 「具体的な指導が出来ない編集は無能」というのは、その通りだと思います。 203640 pv 1506 144 users 70
全て本人が自分でネットに書いた個人情報 青二才の誕生日は8月2日である。今年で26歳になる。青二才は妹がいる。青二才は発達障害である青二才は躁うつ病である青二才は発達障害を理解しない母親に虐待に近い扱いを受けたため母親を恨んでる青二才は中学時代から転校が多くいじめられる経験が多かった青二才は小学生の時は野球少年であり中学の時はテニス少年である。青二才はブサイクで非モテで豚饅頭である青二才はロリコンであり上田裕の作品が特に好みである青二才は母親の影響で女性恐怖症が強くフェミニストが死ぬほど嫌いである青二才はメンヘラ女子とブスと話すときに落ち着きを感じる傾向がある青二才はtwitter上でエロやセクハラめいた発言をすることが大好きである青二才はミソジニー的な発言が多いと指摘されることが多いが本人はミソジニーだとは思っていない青二才が通っていた高校は自称進学校である青二才が通っていた大学は受験偏
未識🐟 @mishiki sai-zen-sen.jp/comics/twi4/za… この論評している連中は星海社の編集? アドバイスがひどすぎる。こいつらこそ「シロウト」っじゃないのか。「つまらない」とか「テンポが悪い」じゃなくて、「4コマで左から右に進むのはおかしい」等々具体的な指導の出来ない編集は無能。 2015-06-17 10:37:29 未識🐟 @mishiki ウェブに掲載するマンガだと、PCの画面通りに左から右に視線を移動させるべきか、紙の4コマに従って右から左に進めていくべきか分からなくなっている若手は多いと思う。応募作にもそういうのがあった。これは編集者の指示ミスだし、ある意味応募要項のミスだろう。それを「テンポが悪い」とは。 2015-06-17 10:42:48
三沢文也状態っていうのは、今回の青二才-本物川一派()炎上でも見られた、自分が社会的な文脈を認識できないのが大問題だと認識できず、自分の言動が問題になり、かつそれを指摘されても自己正当化・合理化して、また問題を繰り返す(そして見かねて人が離れていく)という状態のこと。togetterのまとめでもいくらかコメントがあったが、同じような体験を発達障害もちの奴はしてないか?たぶん青二才は、炎上元のツイートも、ブスと美人でも比較優位があるぞってブスを応援するつもりで良かれと思って善意で書いたんだと思うんだよね。 定型発達者にしてみれば何言ってんだこいつって感じなのかもしれないけど、発達障害もちだと、「同じ内容の言動でも、人・場所・関係性・言い方など諸々の条件次第で周囲の感じ方は異なる」ということの認識できるラインが低い。極端な例で言うと、「あなたの事を想像していつもオナニーしています」とAV女優と
前にも他人に言われて「うるせえ!」と感じたから、記事にする。 オタクや学問寄りの人に多い傾向として「アレを読んだんですか」「どこまで読んだんですか」と迫る人が多い。 完全な頭ごなしはよくないし、本の価値を否定する気もない。だけど、「本を読めば勝ち」という意味不明なマウントを取りたがる学問系オタクが僕は苦手だ。 人にでかい顔したい人が陥る病としての「本を読め」前半は実際にあったケースを語りながら進めて行く。 たとえば、あるアニメを1クール・3回見返してるが、原作はまだ読んでる最中の作品があると「そんなことで作品を語らないでください」という輩が僕に来たのだ。 アニメオリジナル展開はほぼなく、忠実に要約されたいいアニメ化であり、何より原作ファンが原作の複雑さゆえにアニメを副教材として整理・説明に使われるほどの位置づけなのに、そのアニメを読んで原作もそこそこ読んでもまだ文句を言われる。 例えば、3
今朝、ボクは愕然とした。ほんのちょっとのつもりだったのに、気が付けば朝の貴重な30分を浪費して、またつまらぬモノを読みふけってしまったのだ。 社会的な文脈が見えてないとはこういう状態です - Togetterまとめ[Twitter][これはひどい][ネット道化師] これ、青二才の完全勝利じゃんw素晴らしいwここにまとめられた奴らも、このまとめにブコメ書いてる奴ら(俺も含め)全員負けw青二才の勝ちw奴はとんでもないものを盗んでいきました。あなた方の時間ですwハイ、解散!2015/06/17 07:52 これ、青二才の完全勝利じゃんw素晴らしいwここにまとめられた奴らも、このまとめにブコメ書いてる奴ら(俺も含め)全員負けw青二才の勝ちw奴はとんでもないものを盗んでいきました。あなた方の時間ですwハイ、解散! - mame-tanuki のコメント / はてなブックマーク ボクは、このまとめを読
過労死したサラリーマンの妻が「夫は会社に殺された!」等といってるのを見るとモヤモヤする。 確かに会社には問題がある。社員を過労死させるような会社は100%悪だし、潰れるべきだと思う。 でも、会社に問題があるからといって、妻の問題は見過ごされて良いのかな? 日本において女性が金銭的に家庭を支える責任を放棄していることはよく知られていることだけど、 妻が「男が女と子供を養うべき」というジェンダー感に囚われ夫にプレッシャーをかけていることが、 過労死に一役買っていると思う。 過労死を会社と本人だけの問題だと捉えてると、いつまでたっても過労死問題は解決しないんじゃないかな。 そろそろ私たちは家族の責任についても考えるべきときに来ていると思う。 尋常ならざる顔で「疲れた……。」とこぼす夫に対して、妻はどんな風に対応したんだろうか? 「働きすぎ」、「そんな会社やめようよ」、「私が代わりに働く」とちゃん
夏風邪だよコンチクショウ。 京大の哲学屋、伊勢田さんの「人文学はなぜ必要なのか?」回答のブコメを読んでフト思ったんだが、 文系学問不要論って、文系出身者から出てて、理系側からは出て無いような気がするんだよね。 理屈になってない質問まあ、理系文系って括りもアレだが、俺は抵抗のカラーコードは全員読める系の大学に行ってた。 この「人文学はなぜ必要なのか?」って質問、工学屋も物理屋も物性屋もたぶんしないと思うんだよね。 だってさ、コレ「役に立たない学問を、大学でやる必要があるのか?」とホトンド同じ意味でしてるでしょ。 「国のお金を投入して学問をするんだから、必要性をアピールできて当然」という感覚も、同じような馬鹿っぽさがある。 こういう時、まあ理系のヒトはこう思うわけさ 「役に立つ/立たないの閾値は?」「必要性の定義は?」「何で計測するの?計測器の校正はどうするの?」 少なくとも卒論を書いたことが
先日、“キチガイ医”と自ら名乗る内科医の内海聡氏が自身のフェイスブックで書いた日記に批判が殺到している。その内容は、帝王切開での出産、特に障害を持った子を出産した親は出産前、妊娠前の食と生活を乱したことの証であり、一生かけて反省しなければならないというものだったのだ。 ネットには強い抗議のコメントが殺到 この内海医師は過去にも、「抗うつ剤と麻薬、覚せい剤は基本的に同じ」「ワクチンは全て効かないし、むしろ必ず病気が増える」といった発言をしているが、今回の「帝王切開や障害児の出産は親の責任」発言に、ネットは大炎上。「障害を持つ親として許せない」「自分を責めている親もいるのに、さらに追い詰めるのか」「この人の親がこんな子どもに育てたことを反省すべき」といった、強い抗議のコメントが溢れている。 今回の内海医師の発言について、産婦人科医の宋美玄氏はウートピに以下のようにコメントを寄せている。 「まず
金が儲かるから出版します、ってのもひとつの判断としては間違ってないけど、それに大義名分をつけてもっともらしく語るのは醜悪だと思うんだよね。 www.ohtabooks.com 本書に書かれた事件にいたる彼の記述を読むと、そこには大人の犯罪とは明らかに異なる、少年期特有の、性的衝動、心の揺れなどがあったことがわかります。そしてそれだけの内面的な乱れを抱えながらも、事件が起きるまで彼はどこにでもいる普通の少年でした。彼が抱えていた衝動は、彼だけのものではなく、むしろ少年期に普遍的なものだと思います。彼は紙一重の選択をことごとく誤り、前例のない猟奇的殺人者となってしまいました。彼の起こした事件は前例のない残虐な猟奇的事件でしたが、それがいかに突出したものであろうと、その根底には社会が抱える共通する問題点が潜んでいるはずです。社会は、彼のような犯罪を起こさないため、起こさせないため、そこで何があっ
これだ!と思った渾身のブコメに全然星がつかないことが良くある。逆に、大して考えもせず惰性で書いたやっつけブコメに驚くほど星がつくことも良くある。ただの認知バイアスなのかもしれないが、その理由を少し考えてみた。 ・一読では伝わらない説文学は名作ほど一読では理解できないように、渾身のブコメは何度も噛みしめるようにして読まない限りその本当の価値が理解できない場合がある。しかし、もともと星が沢山ついた人気ブコメならともかく、まだ星のついていない野良ブコメを何度も噛みしめるようにして読む人などほとんどいない。それゆえ、渾身のブコメは無視されてしまう説。 ・あまりの才能に嫉妬する説人間は圧倒的な才能よりもほどほどの才能を好む。圧倒的な才能は、自分の存在を揺るがせ凡人を不安にさせるからだ。同じことが、渾身のブコメにも言えるかもしれない。人気ブコメとは批評家の彗眼ではなく、大衆のただの人気投票である。ワン
駒場の東大の生協で発売されたばかりのこれを買ってきた。 『リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでください--井上達夫の法哲学入門』(毎日新聞出版) 「タイトルがね〜」とくさしながら読み始めたが中身がすごく真摯でかつ単刀直入なので引き込まれてしまって、タイトルなど気にならなくなった。いや、本当に、リベラリズムのことは嫌いにならないでください、と心の底から思った。 (「人文系の先生のことは嫌いでも、人文系学部は社会に必要だから嫌いにならないでくださ〜い」とか応用が効くような気もしてきた) この著者は、私が大学に入った頃、1・2年の教養学部の頃に『共生の作法』(創文社、1986年)を読んで以来、本が出るたびに買って読んできた。 思い出深いのはやはりこれでしょうか。この本のインパクトはすごかった。 『他者への自由―公共性の哲学としてのリベラリズム』(創文社、1999年) その当時
2015年6月11日、太田出版は『絶歌』を出版しました。 この本は1997年に神戸で起きた通称神戸連続児童殺傷事件の加害者である元少年Aが事件にいたる経緯、犯行後の社会復帰にいたる過程を自ら綴ったものです。 なぜ遺族の了解を取らずに出版したのか、遺族の気持ちをどう考えているのか、なぜあのような猟奇的殺人者の本を出すのかなど、出版後、多くの批判をいただいています。 本書は、決して本人の弁解の書ではありません。いわんや猟奇殺人を再現したり、忌まわしい事件への興味をかき立てることを目的にしたものではありません。 本書は、加害者本人の手で本人の内面を抉り出し、この犯罪が起きた原因について本人自身の言葉で描いたものです。 深刻な少年犯罪が繰り返される中、なぜそのようなことが起きたのかをそれぞれの事件の加害者自身が語ることはほとんどありません。一つには機会があってもそれを表現するだけの力を持つ者がいな
いちどnekoraの味を覚えた者は、 頭では分かっていても体は拒めないのさ・・・ どれだけお行儀のいいこと言っていてもな 過ちを犯した人間は反省をする、だが、 それが反省をした人間が過ちを犯さないことを保証はしない Mukkeも結局、 nekoraに骨の髄まで支配された淫売だってことさ・・・くっくっく いずれまた完全にnekora断ちをするべく、 ブコメでこわざとらしく激しい口調でnekoraは最低のidなどと口にはするだろう、 だが、 その舌の根も乾かぬうちに、だ・・・ nekoraの豚まんじゅうブコメに、 Mukkeはもはやスターを付けられずにはいられぬ Mukkeのはてな魂はすでに、nekoraのものなのさ
最近どうにも違和感があることの一つに、アニメとかにおける「正しい感想」の存在がある。 たとえばナントカという作品があって、このシーンのこの表現はこうで、この監督はこういうバックグラウンドがあるからこういう演出をして故にこのシーンはこう受け取るのが正解なんだ、みたいな評論のことであり、今のネットにはそうしたものが溢れかえっている。最近テレビで放映した中だと「おおかみこどもの雨と雪」なんかは放映直後からTwitterにもそういうRTが溢れかえっていたような気がする。 で、それらの意見の多くには納得させられるものがあるし、流し見をしていたらきっと気が付けなかったであろう部分に気付かせてくれるという意味では非常に素晴らしい物がある。 ただ、そういうものが飽和的に襲いかかってくる現状は、逆に「よくわかってなかったけど面白かった」的な感想を排除するような傾向があると感じているのだ。 感想を述べるにして
http://anond.hatelabo.jp/20150616213533の続き。これもう止まんねえな 本人の主張ブロックをあんまりやると普段好意的な読者が萎縮する事になりそうだから僕はブロック神拳はやりたくないし、今回みたく致し方ない時は開き直ってコメント付きで「汚物は消毒だ!生臭えメスはいねーかー」とかおどけてやるしかない。知らぬ間に淡々とブロックするやり方が嫌いだからねぇ— 三沢文也 (@tm2501) 2015, 6月 17明らかに誹謗中傷を目的にしてる人をブロックしてただけなのに、ブロック魔だとレッテル貼りしてくる人が出てきそうだからブロックって極力使いたくないんだよ…。なんか僕が不快感を表明したらブロックしてどうぞって…。「朝から3日前からつきまとってるストーカーの話を聞きたくない」ってだけだが— 三沢文也 (@tm2501) 2015, 6月 17ネットの怖い人は晒してお
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く