2012年02月07日17:48 カテゴリ矢代秋雄 矢代秋雄「ピアノ協奏曲」「交響曲」 p:岡田博美 湯浅卓雄指揮アルスター管弦楽団 矢代秋雄:ピアノ協奏曲/交響曲 クチコミを見る どこかで戦後日本のクラシック作品の中の素晴らしいものとして、矢代秋雄のピアノ協奏曲が挙げてあったので聴いてみた。 矢代秋雄は1929年(昭和4年)生まれの作曲家で、東京の裕福な家庭に生まれた。父は西洋美術、美術史を専門とする評論家、母はアマチュアのヒ。アニストだった。家には母が弾くピアノやクラシック音楽のレコードが山のようにあったそうだ。何という羨ましい環境。昭和4年生まれと言えば、私の父より5歳年上だ。父は生前「音楽なんてちんどん屋がすることだ」とよく言っており、クラシック音楽を聴くなんて信じられない!西洋美術なんて見たこともない!というごく普通の人間だったが、それと比べて矢代のなんと恵まれていた事か。そんな
バイロン・ジャニス/ピアノ協奏曲名演集(4CD) 【収録情報】 ・ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番 アンタル・ドラティ指揮、ロンドン交響楽団 ・ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 アンタル・ドラティ指揮、ミネアポリス交響楽団 ・ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第1番 キリル・コンドラシン指揮、モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団 ・プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番 キリル・コンドラシン指揮、モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団 ・シューマン:ピアノ協奏曲 スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ指揮、ミネアポリス交響楽団 ・チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 ハーバート・メンゲス指揮、ロンドン交響楽団 ・リスト:ピアノ協奏曲第1番 キリル・コンドラシン指揮、モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団 ・リスト:ピアノ協奏曲第2番 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮、モスクワ放送交響楽団 ・ムソルグスキー:展
時間に余裕がある人やフリーランスの人はオークション(例えばヤフオク)を始めると便利。今回はオークション入門編ということで、誰でも簡単にできる「小物」の売り方・配送方法などをベースに紹介します。 使わなくなった小物を売ると得られるメリット 部屋に以下のようなモノは無いですか。 買ったけど何年も読んでいない技術本 既に読み終わってもう読まない本 既にクリアしてしまったゲーム 何度も聴いて飽きてしまった音楽 CD もう見飽きてしまった DVD こういうものは売ってしまいましょう。 小物を売ってお小遣い稼ぎができる 3,000円の人気な CD アルバムなら、1,000円前後で売れます。不人気だともっと安くなりますが、単純計算をすれば CD アルバムを100枚売れば、これだけで100,000円になりますね。(追記:いくつか意見を頂きました。マニアックなアーティストの曲を聞く人だと売るのが難しいかもし
アルトゥール・ルービンシュタイン コンプリート・アルバム・コレクション 142CD+2DVD限定盤 未発表音源多数収録! 【このセットについて】 20世紀を代表するピアニスト、アルトゥール・ルービンシュタインの残した正規録音(1928~76年、モノラル&ステレオ)の全てを集大成したCD142枚+DVD2枚のボックス・セットです。 今回の発売に当たっては、LP盤として発売されたものは、初発売時のオリジナル・アナログ盤によるカップリング、およびその復刻デザインによる紙ジャケット仕様、レーベル面もアナログ盤風デザインとなっており、おおよそ発売年順に並べられています。ルービンシュタインが専属契約を結んでいたRCAの全録音にとどまらず、EMI/HMV(1956年までEMIとRCAは提携関係にあり、EMI録音はアメリカではRCAが発売)とDECCA原盤の録音も使用して、半世紀に及ぶルービンシュタインの
特典付き CD付き DVD付き Blu-ray付き 限定盤 国内盤 輸入盤 洋書 紙ジャケ 特別仕様 ボックスセット
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く