タグ

2011年10月6日のブックマーク (7件)

  • Rubyists Already Use Monadic Patterns

    My last post and many other posts on functional programming tend to extol the benefits of functional programming and then end with a catch phrase like, “People use (functional) patterns all the time, they just don’t have a name for them!” But after publishing my last post, several people asked me for examples. I looked around to see if I could find good material, but was shocked to find how rare i

    hrstt
    hrstt 2011/10/06
  • jQueryだけ使うのが馬鹿らしくなる。KnockoutJSに触れる

    久保田です。最近KnockoutJSというJavaScriptフレームワークを勉強しています。 KnouckoutJSはjQueryの上に構築されているフレームワークです。jQueryのみ使うのと比べてKnockoutJSを利用すると、ウェブページ上のインタラクションを圧倒的に簡単に記述できます。この記事では、簡単にKnockoutJSの概要を説明し、KnockoutJSを用いたデモを紹介します。 このフレームワークの特徴としてあるのは、HTML内に宣言的な記述を埋め込むことでインタラクションが実装できることです。HTML5のカスタム属性(data*属性)を用いて、その要素に関する処理を宣言してきます。裏側の処理は、JavaScriptでViewModelを定義し、そこにビューが必要とする値を管理します。 例えば、あるチェックボックスにチェックを入れると下の要素がトグルする簡単な例は、以下

    jQueryだけ使うのが馬鹿らしくなる。KnockoutJSに触れる
    hrstt
    hrstt 2011/10/06
  • ターミナルにscreenではなくbyobuを使うべき100の理由 - tumblr

    成金クソ眼鏡prn野郎に嫌気がさした僕は、家のメインマシンのOSをubuntuにしてしまったわけです。 で、なんかサーバ入ったりして作業する際、windows環境だとteratermとかputtyとかってターミナルソフトが必要なんですが、僕はサーバのログを見ながらとか別のサーバの設定を参考にしながら作業とかって状況が多かったので、ウィンドウ分割と多タブ(複数シェル)管理の楽なpoderosaを使っていたのですが、ubuntuだとそういうことの出来るものはscreenしか知らなかったので、そのままscreenを使うことにしました。 が、これがまたとんでもなく使いにくい。使いにくいというか、設定の仕方がまったく分かりません。screenの売りの1つはコマンドで多タブ表示やウィンドウ分割が出来るところなのですが、キーバインドを変更しようにもどうやったら変更出来るのかがman screenみてもい

    ターミナルにscreenではなくbyobuを使うべき100の理由 - tumblr
  • Sinatra 1.3.0 & Padrino 0.10.3 がリリースされました。ざっくり紹介(1)。 « blog.udzura.jp

    スィナトゥラとパデュリ~ノの最新バージョンがめでたく リリースされました。 1.3.0 は大変難産だったようなので、おめでとうございます。 ブログ、CHANGELOG等を見て、まずはざっくり Sinatra 1.3.0 を紹介させていただきます。で、こっそりとリリースされ続けてきた Padrino 0.10.0~0.10.3 での主な変更点は明日紹介させていただきます……。 ということで。 stream API の追加 一番の目玉はこれです。きっと。 get '/' do stream do |out| out << "It's gonna be legen -\n" sleep 0.5 out << " (wait for it) \n" sleep 1 out << "- dary!\n" end end 要するに、「レスポンスボディをちょっとずつ返す」ことが出来るようになりました、た

  • Sinatra 1.3.0 & Padrino 0.10.3 がリリースされました。ざっくり紹介(2)。 « blog.udzura.jp

    前回までのあらすじ Sinatra と Padrino の最新バージョンがリリースされたよ。 Sinatra 1.3.0 は昨日紹介したよ(Sinatra 1.3.0 & Padrino 0.10.3 がリリースされました。ざっくり紹介(1))。今日はパドリーノです。 そのまえに、 Padrino ってなんだよという方へ Padrino framework は、コアに Sinatra を据え、さらに便利になるようにいろいろな機能を拡張したライブラリ一式です。むかし sinatra_more というものがあったんですが、その開発メンバーも含め新チームでゴリゴリと開発している模様です。 このフレームワークの狙いは、 Sinatra のエッセンスに合わせつつ、どんどん複雑さを増すばかりのアプリケーション開発に必要となるような機能、たとえば、フォーム、メール配信、国際化、ヘルパー、キャッシュなど…

  • uu59のメモ | Sinatra 1.3で追加されたstreamのHTTP解剖学

    注:rack 1.3.3以前だと落ちます。rack 1.3.4以上にアップデートしましょう。 Sinatra 1.3でstreamヘルパーが追加された。 require "rubygems" require "sinatra" get '/' do stream do |out| out << "It's gonna be legen -\n" sleep 0.5 out << " (wait for it) \n" sleep 1 out << "- dary!\n" end end get '/normal' do sleep 1.2 "normally response" end 全部の処理が終わるまで待って一気にレスポンスを返すのではなく、out << "string"のように逐次レスポンスを返す。なお、これの実装はRails 3.1で追加されたものやPHPのデフォルトの挙動、Tw

  • R Analytic Flowの使用メモ - Issei’s Analysis 〜おとうさんの解析日記〜

    「データマイニング」ってのは名前の通りデータから情報をマイニングする作業の事です。そのためにはデータをガリガリと泥臭く探索する必要があり、Rのようなスクリプトだけで実行していくには限界があります。そのために作られているのがデータマイニング用のソフトであり、SAS Enterprize MinerやSPSS Modeler、KNIME、Rapid Minerなどがあります。後の2つはバックエンドがRのソフトです。これらデータマイニングソフトの最大の特徴は、「データ分析の手順がフローになって可視化されている」点です。1日や2日でデータマイニングが出来るわけではなく、1つ(または1連)のデータをそれなりの期間をかけて分析することになります。そのため探索する量は自然と多くなり、スクリプトの場合は「どのコードで何をしたか」がひと目で分からなくなってきます。その点、解析手順が可視化されていると、「やっ

    hrstt
    hrstt 2011/10/06
    RAnalyticFlow のパーミッションエラー対策