ぼよんぼよん跳ねるベッドが子供の頃から好きだった。 大学に合格し一人暮らしが決まったとき、るんるんでベッドを選びに行った。 特別高価なものではなかったが、スプリングの効いた分厚いマットレスのベッドを買ってもらった。 一人暮らしが始まったとき、家に帰ってベッドにダイブすると、ぼよんと跳ねるのが楽しかった。 テレビを見ながら、友達と電話しながら、意味もなくスプリングをしならせてはひとり喜んでいた。 そんな、ベッドが恋人だった私にも、大学入学からしばらくすると彼氏ができた。 付き合って1か月半ぐらい経った頃彼氏の家にお邪魔しセックスをした。 へー、セックスってこんなもんか、と思いながら処女を捨てた。 初回はいまいち気持ち良くなかったが、だんだんセックスイイじゃん!へと気持ちが推移していった。 あるとき、私の部屋に彼氏が来た。 散らかってるので上げたくなかったが、好きだったので頑張って片付けた。
クラッシュバンディクー3をやった。 私は基本的にこの手のアクション系はほぼチュートリアルみたいな一面しかまともにできない。 敵に狙いを定めて攻撃みたいなのがまず無理。まあクラッシュバンディクーを例に挙げさせてもらうと、敵にスピンして吹き飛ばすというのができるんだけど、その敵との距離がうまくはかれず近づきすぎて死ぬ。 (またクラッシュバンディクーになるが)箱を壊してリンゴとかをゲットするんだが、その箱との距離もはかれない。箱はジャンプして乗ったら壊れるんだけど(壊れないのもある)、要は、箱に乗れない。箱の上を飛び越して何往復もしたりする。 なんかこう考えるとすべて距離感だな。 やっぱり「空間認識能力」みたいなのが終わってるんか? だから死ぬ系のゲームはもうすぐ死ぬので、楽しめない。途中から「苦行」みたいになってくる。早く終われになってくる。仕事か。 でもやりたいンだよねえ。でも下手なんだよね
血の池とか維持するのが大変そうというか、すぐ枯渇しそうじゃん 血の池のために鬼が献血とかしているのかと考えるとうーんって感じ 針の山に串刺しにされ続けてても刺さった人間から腐敗臭とか色々して あの山くっせーんだよボケ!とか地獄の鬼とか怒られそうじゃん 鬼とかって何千年も人に苦しみを与え続けるのが仕事になると思うんだけど 何?鬼ってサラリーマンみたいなもんなの?そんな何千年も毎日毎日人間に地獄を与え続けて そんで休みとかもらえんの? 灼熱地獄とか糞熱そうなところでもきっと鬼は平気なんだろうけど、温泉気分で行ったら くっせー罪人の臭いがしてきて最悪とかなりそうだし むしろ鬼が可哀想じゃねえの? 俺は鬼にだけはなりたくない
塾で指導を受けて、その授業の中で問題が解けるようになったとしても、それは補助輪をつけて自転車に乗れるようになった状態に過ぎない。 目標は、自分で自転車に乗れることなのだから、そのギャップを埋める宿題の出し方の部分が、塾に通わせる上では一番重要になる。 その点で、宿題が少なすぎる塾は、授業がいくら上手くても行く意味が無い。子供が慢心して自学自習をサボるだけである。 かといって、解けない宿題ばかりを出す塾はそもそもダメである。 そのためには、塾は、宿題を理解させるレベルの授業を行う必要があるほか、生徒に合った宿題を出すスキルがあるか試される。 すると、塾側は生徒のことをよく理解しないといけない。また、宿題をさせるためには、講師と子供との関係性(例えば、尊敬できる講師であること)も良好でなくてはいけない。 新しい塾に子供を通わせる際は、その塾に通う子供の親から、授業の内容でなく宿題のレベルが適切
なんていうか東京って街ごとに性格があってさ 新宿と渋谷と銀座と秋葉原とお台場行くのでは全然目的も違ってくるじゃん なんなら街ごとどころか新宿東口と西口みたいな「駅の出口」ごとに目的変わったりするじゃん でも地方は違う イオンで全て解決する 車で30分も走ればすべてが揃うイオンがある (そもそも子持ちにはいつでも自由に使える車があるってことが楽すぎる) イオンを中心に家電量販店や飲食店も乱立しているので、脳死でとりあえずイオンに向かっとけば大抵の用事はこなせる 服買うなら新宿行って、電化製品買うなら秋葉原行って、バッグ買うなら銀座行って、飯食うなら渋谷行って、子供と遊ぶならお台場行ってとか考える必要ない まあそれだけ選択肢があるってことなんだけど、現代人の欲望や可処分所得、時間対して東京はオーバースペックなんだよ つーか実際上記の予定って本来新宿だけでだいたい片付くんだよな でもそれぞれに特
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く