タグ

hardwareとpcに関するi_ogiのブックマーク (11)

  • United States

    i_ogi
    i_ogi 2009/09/30
    半端ないなー
  • はてなサーバーを更に解剖 - 発言注意!

    はてなの1U自作サーバーの情報が出てましたね。せっかくなので、写真からみてもう少しわかるところを掘り下げてみるとします。 1Uラックマウント可能なサーバを自作する - marqs blog 電源 電源は「Enhance FLEX 300」 最安値は、¥8,650くらい。300Wクラスの薄型電源では、最安クラスだと思うので、コスト重視ならいいチョイス。 冷却ファン(ケース取り付け用) ケース背面近くに2つある冷却ファンは「San Ace 40」っぽい。 取り付け位置とかも計算されてるんでしょうね。ラックの前面・背面の両方につけるので、非対称な位置につけることで、前後2台で空気循環させるような考え方かな?メモリやCPUを避けて、空気の流れを作りやすくしてるっぽい。 冷却ファン(CPU) 冷却ファン(CPU)は「Dynatron P199」 最安値¥3980ほど。丈が低いファンで他の選択肢が

    i_ogi
    i_ogi 2009/06/24
    1,800円ってさすが千葉県代表サウンドハウス。
  • 窓の杜 - 【NEWS】バッファロー、OS終了時にデータを保存可能なRAMディスク作成ソフトを無償公開

    (株)バッファローは9日、メインメモリ上に“RAMディスク”を作成できるソフト「BUFFALO RAMDISK ユーティリティー」v1.0.0.1を公開した。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在同社のWebサイトからダウンロードできる。 「BUFFALO RAMDISK ユーティリティー」は、メインメモリ上に仮想ドライブを構築し、RAMディスクとして利用できるソフト。RAMディスクはアクセス速度が高速なため、Windowsの一時ファイルを保存する“Temp”フォルダやWebブラウザーのキャッシュ保存フォルダなどをRAMディスク上に設定しておくと、OSの動作が軽快になるだろう。 また、通常ならRAMディスクに保存したデータはOS終了時などにすべてクリアされてしまうが、ソフトはRAMディスクに保存したデータを自動でバックアップしておき、再起動時に復元できるのが特長。

  • スタパブログ: 俺的HDD破棄方法

    容量は右肩上がりで価格は右肩下がりのHDD。2年前に買ったHDDなのに、もう容量的に(も速度的にも)陳腐化した、てな話は茶飯事。結果、大容量のものに交換。古いHDDは……貰い手すらなく捨てるハメに。拙者もよく捨ててますヨ。でも、内部のデータの抹消とか面倒ですな。 そこで、拙者のHDDの捨て方をヒトツ。特殊なドライバーが1あれば、わりと安心してHDDを捨てられる。 必要なドライバーは、トルクスドライバーと呼ばれる星形のもの。ヘキサローブドライバーやヘックスグローブドライバーなど、ほかの呼び名もあるようだ。サイズだが、トルクスのサイズに関して知らないので、拙者が使っているドライバーの横に書いてある文字列(型番含む)をそのまま書くと「RUBICON 181 T8H」となっている。 ともあれ、このドライバーがあれば、一般的な3.5インチHDDを分解してディスクを取り出せる。で、ディスク部分を取り

    i_ogi
    i_ogi 2009/06/05
    必要なドライバーは、トルクスドライバーと呼ばれる星形のもの。ヘキサローブドライバーやヘックスグローブドライバーなど、ほかの呼び名もあるようだ。
  • なうなう:LANケーブルの自作ってどうなんだろう?

    LANケーブル。 それは我々にとっては無くてはならない命の源。 人間で例えるなら血管に相当する、すべての根幹となる線材です。 普通はこのLANケーブル、業者に手配したり、そこらの店で適当な物を買ってきたりするのですが、私のような商売をしていると、 という事態が、たまにあります。 まあ、だいたいは 手配漏れ とか、 やっべwww配線してみたらなんか長さ足んねぇwww 買いに行くのだりいww急ぎで作ってwww とかいう、しょっぼい理由だったりしますが... さてそうなると気にしなくてはいけないのが自作ケーブルの品質。 10Mや100Mbps程度までなら、まあなんとかヨリを極力戻さないよう気を付けて作って、最後は1万円程度のやっすいケーブルチェッカーで導通だけ確認すれば、まあよっぽど酷い作りをしなければ多少ヤバくてもバレやしない大丈夫でした。 だがしかし。 世はまさにGigabitEtherne

    なうなう:LANケーブルの自作ってどうなんだろう?
    i_ogi
    i_ogi 2009/05/11
    まあお前、ギガケーブルは変にプロぶって自作したりせず、素直に店で買えってこった。
  • 三菱電機、省エネ機能/HDMI搭載の23型フルHD液晶

    i_ogi
    i_ogi 2009/05/08
    HDMI端子を搭載した23型フルHD液晶ディスプレイ。店頭予想価格は29,800円前後の見込み
  • 本日の一品 細部までこだわり抜いた、ノートPC用ACアダプターの芸術品!「MOONSハイパワーACアダプター」

    「MOONSハイパワーACアダプター」を利用している様子。デザインが美しいので、机の上に置いても様になる ノートPCのバッテリー駆動時間は以前に比べるとかなり長くなったが、それでも丸一日ヘビーに使う場合や泊まりがけの旅行などに行く場合は、やはりACアダプターも一緒に携帯していないと不安が残る。 モバイルノートPCでは、ACアダプタもコンパクトで軽い製品が多いが、BTO系ノートPCや14~15インチクラスのノートPCでは、純正ACアダプタがかなり大きくなるため、もっと携帯性に優れたACアダプタが欲しいと思っている人もいるだろう。また、仕事の続きを自宅でするために、ノートPCを会社と自宅で行き来させている人も多いだろうが、ACアダプターをもう1セット用意しておき、会社と自宅の両方に置いておけば、ACアダプターを一緒に持ち歩かなくて済む。 そこで今回は、ノートPC用ACアダプターのスグレモノ、「

  • 山田祥平のRe:config.sys【特別編】 NapaとLet'snote 新バッテリの実力

    現世代のIntel Coreと945系チップセットを組み合わせたNapaは、いろいろな意味で「買い」であり、ノートPCの購入という点ではベストタイミングではないかという、松下電器産業 パナソニックAVCネットワークス ITプロダクツ事業部テクノロジーセンターハード設計第一チームの谷口尚史氏の以前のインタビューでのコメントが気になって調べてみることにした。 今回の新機種は、W5とY5で、松下電池工業が2005年8月に発表した次世代リチウムイオン電池が採用されている。放電終止電圧を従来の3.0Vから、2.5Vに下げ、さらに、反応材料の変更により、電池容量の増大を実現したもので、2,850mAhセルのものが搭載されているということだ。果たして、Napa+新バッテリの実力は、どの程度のものなのだろうか。 ●エコノミーモードでバッテリの劣化を感じない1年間 一般的なノートPCの使い方として、充電した

  • Targus | Backpacks, Docking Stations & Computer Accessories

    POWER UP YOUR TARGUS POINTS Earn 2x the points for every $1 spent View Details

    Targus | Backpacks, Docking Stations & Computer Accessories
  • カノープス、PSP/iPod対応のMPEG-4 H/Wエンコーダ

    カノープス、PSP/iPod対応のMPEG-4 H/Wエンコーダ −エンコードカードとHDV対応編集ソフトを同梱 カノープス株式会社は、動画変換ソフト「なんでも換太郎 mini」と編集ソフト「MPEGCraft 3 DVD」が付属するハードウェアMPEG-2/4エンコードPCI Expressカードを、3月上旬に発売する。製品名は「なんでも換太郎対応 ハードウェアMPEG2・4エンジン」。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は39,800円前後の見込み。 インターフェイスはPCI Express x1スロットに対応し、ハードウェアMPEG-2/4エンコーダとしてViXSの「Xcode II-L」を搭載。MPEG-2動画をiPod用のMPEG-4に変換する場合、実時間の約半分でのエンコードができるという。 「なんでも換太郎 mini」は、カット編集が可能なフォーマット変換ソフト。

  • 一目で分かる ハードディスク故障確率 早見表

    Landscape トップページ | < 前の日 2006-02-02 2006-02-03 次の日 2006-02-04 > Landscape - エンジニアのメモ 2006-02-03 一目で分かる ハードディスク故障確率 早見表 当サイト内を Google 検索できます * 一目で分かる ハードディスク故障確率 早見表この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [PC] [2ch] ハードディスクの故障確率を計算するための早見表が2ちゃんねるに投稿されていた。 ちなみに早見表の MTBF とは Mean Time Between Failures (平均故障間隔) の略で、故障発生までの時間の平均値のこと。 - 一目で分かるHDD故障確率 早見表Athlon64 ムカウトコロ(`・ω・´)敵ナシ AMD雑談スレ258都市 http://pc7.2c

  • 1