さやかが最後まで緑に食われてたぜ・・・!むしゃくしゃしてやった。反省はしない。
さやかが最後まで緑に食われてたぜ・・・!むしゃくしゃしてやった。反省はしない。
2007年11月26日18:15 カテゴリMathLightweight Languages プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10 ぎくっ あなたが一番好きなアルゴリズムを教えてください。 また、その理由やどんな点が好きなのかも教えてください。 - 人力検索はてな なぜぎくってしているかというと、実はすでにアルゴリズム本の発注を受けているからなのだ。いつまでも伏せておくのもなんなので、ここにえいやっとdiscloseしてしまうことにする。 アルゴリズム大募集! C&R研究所 - トップページ その下書きもかねて、そこでも紹介しないわけに行かないメジャーなアルゴリズムをとりあえず10個紹介しておくことにする。 ユークリッドの互除法(Euclidean algorithm) その昔(数百年ほど前)は「アルゴリズム」といえば、「手順一般」を指すのではなく、この「互除法
2007年05月30日04:05 カテゴリ翻訳/紹介Psychoengineering あなたが正しいと思っていることが間違っている26の理由 MixClips経由で見つけた記事なのだけど、実はWikipediaのコピペ。 26 Reasons What You Think is Right is Wrong List of cognitive biases - Wikipedia, the free encyclopedia これってどこのPOP*POPだよと思いつつも、内容そのものは面白いので超訳的注釈をしてみることに。ただし私は心理学と社会学は筒井康隆に教わった点をよろしく割引のほどを。 バンドワゴン効果 Bandwagon effect - 周囲の人が信じていることを、自分もいつの魔に信じてしまう効果 偏向の盲点 Bias blind spot - 自分自身の認識偏向(cognit
2007年07月24日02:30 カテゴリ書評/画評/品評Love 書評 - 戦闘美少女の精神分析 文庫化されたので買ってみた。大変な力作。 戦闘美少女の精神分析 斉藤環 しかし、その手法に大変な徒労感を感じる。 本書、「戦闘美少女の精神分析」は、オタク精神医、斉藤環が、サイボーグ009の003から、新世紀エヴァンゲリオンの綾波やアスカに至るまで、日本発のフィクションを席巻している戦闘美少女たちを精神分析したもの。本書は2000年4月に刊行されたので、21世紀の戦闘美少女に対する考察はないが、今読んでも、というより今読んでこそ、「戦闘美少女」という目のつけどころのすごさがわかる一冊。 だからこそ、徒労感も強い。なぜなら、戦闘美少女のことを知りたかったら、戦闘美少女という「将」を正面から射るよりも、その「馬」である彼女たちの「よりしろ」、すなわちオタクたちを射た方が手っ取り早いからだ。そして
書評 - 戦闘美少女の精神分析 これが、ラノベや「テヅカ・イズ・デッド」で言うところの「ガンガン系」の漫画だと、ファリックな男主人公はほぼ絶滅危惧種となっている。作品の中で「最も凶暴」、すなわち「最も強い暴力」を所有しているのは、主人公ではなく主人公の彼女だ。ハルヒにしてもちせにしてもシャナにしてもラフィールにしても、今や「男の子が好んで読むフィクション」の世界では、剣を振るうのはカレじゃなくてカノジョの仕事なのだ。 こういう傾向はあるなぁ、と思いつつも「絶滅危惧種」とまで言い切られると違和感があったので思いつく作品を分類してみます。 基本的に既読のみ・ここ半年〜1年くらいで新刊のあった作品。 作品名を省略しちゃってますが勘弁していただけると助かります。ググれば作品名が出る程度には原形を保っている・・・はず。 分類内容 作品群 コメント ボーイミーツガールタイプ レギオス・BBB・フルメタ
2011年09月20日23:00 カテゴリ書評/画評/品評 奇跡も、魔法も、あるんだよ - 作品評 - 魔法少女まどか☆マギカ これが、真の魔法か。 魔法少女まどか☆マギカ (DVD/BD全6巻) [初出2011.04.24] 「最高」の「魔作」にして「最悪」の「法作」。その時視聴者は、かつてないほど大量の感動を手に入れるだろう。ボトムラインとして、今後は物語というものを、作品というものを、本作を観ずにして語れない。 以下、「視た」という前提で話を進める。ネタばれを避けたい人は[続きを読む]を押さないように。もっとも本作は遠からず古典となり、「好き嫌いはとにかくあらすじなら一応皆が知っている」ことを前提にできるようになるのだろうけど。 本作「魔法少女まどか☆マギカ」が示したのは、魔の真の姿であり、法の実の姿である。 魔とは、何か。 「よかれと願ってやっていることが、よからぬ方向にものごとを
自衛隊パブに行きたいのですが、どこにあるのかわかりません。都内お店のHPをドンピシャでご紹介願います。
ラーメン二郎行ったらデブがいっぱいいてワロタw Tweet 1:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/24(日) 15:28:20.05 ID:QOZNJcWg0● 熱々ラーメンに笑顔 東松島市で770食炊き出し (4月23日 05:00) 【小山】下河原田のラーメン店とそこに集まる常連客ら計8人が18日、宮城県東松島市の被災地を訪れ、熱々のラーメンを振る舞った。 8人は「多くの人に支えられて行くことができた。被災地のみなさんに喜んでもらえたことを報告したい」と、周囲の協力に感謝している。 東日本大震災が起きて間もなく、小川庫司さん(52)の店に常連で消防団員の荒川達也さん(47)と中見川明英さん(34)が集まった。 被害を伝えるテレビを見ているうち「俺たちにも何かできないか」と話が持ち上がり、被災者に小川さんのラーメンを食べてもらうことに決めた。 消防団仲間や同級生に「一緒に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く