タグ

sfに関するiaskellのブックマーク (13)

  • 大丈夫、早川のラノベだよ!〜ハヤカワ文庫JAを読まないラノベ読みにオススメするハヤカワラノベ5作〜 - いさぢちんメモ

    T.B!T.B!T.B!T.Bぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!! あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!T.BT.BT.Bぅううぁわぁああああ!!! あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん んはぁっ!紡防躑躅子たんの鏡色の髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!! 間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…くるくるくる〜!! ゆーげんさん表紙のT.Bたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!! シリーズ再始動決まって良かったねT.Bたん!あぁあああああ!かわいい!T.Bたん!かわいい!あっああぁああ! ハヤカワ文庫増補改訂版も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああ

    大丈夫、早川のラノベだよ!〜ハヤカワ文庫JAを読まないラノベ読みにオススメするハヤカワラノベ5作〜 - いさぢちんメモ
    iaskell
    iaskell 2014/07/14
    サマータイムトラベラー入ってねーぞ!と思ったらブコメでもうでてた。私にとっては新城カズマは15x24というより、こっちの人。(蓬莱学園は世代じゃない)/θ改訂版とか買わなきゃ(使命感
  • きみに読んで欲しいゼロ年代のSF小説 - ブックスエコーロケーション

    もうブログは書かないと宣言しておきながら、Something Orangeの記事を読んで触発されてしまったので書いている。おれは海外作家はわからないんだけれど、国内の、それも最近のならちょっとはわかるんじゃないのか、リアル・フィクション大好きだしな、と思ってしまったので書いている。 グラン・ヴァカンス―廃園の天使〈1〉 (ハヤカワSFシリーズ Jコレクション) 作者: 飛浩隆出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2002/09メディア: 単行購入: 5人 クリック: 70回この商品を含むブログ (89件) を見る しょっぱなから飛先生。文庫の表紙も不穏で好きだけれど、この目が痛くなるような青空も好きだ。すごく個人的なことになるのだけれど、大学2年の新歓コンパのときに飛先生から「小説が書きたいならもっと小説を読みなさい」と言われて、鼻にかかって暑苦しいかった自信過剰はあっさりと打ち砕かれた

    きみに読んで欲しいゼロ年代のSF小説 - ブックスエコーロケーション
  • SよりもFにワンダーを感じるおすすめSF10選 - ブックスエコーロケーション

    読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 - デマこい!を発端に口火を切った戦線は、読んでいてもたいして良いことはないSF名作私選十作 - 脳髄にアイスピックやおすすめSF小説15選 - ここにいないのはへと拡大し、お前らわざわざ無理してSFなんて読もうとするんじゃねえよという6冊 - 万来堂日記3rd(仮)を生み落とすに至ったのだった! というわけで、なんだかSF小説を紹介する気運とのことで昨夜の内に10作選んだはいいのだけれど、休日の業か午前中には流が流れ切ってしまって時期を逸した感が半端ないのですが、それでも図々しく好きなSF小説をおすすめしてみようと思います。 いわゆるオールタイム・ベストというSFファンがよくやる自分の好きな小説を列挙する業の深い遊びです。これを手札にSFファンは水面下で異能バトルを繰り広げ温故知新盛者必衰のSF者の街道をひた走るのであります。あが

    SよりもFにワンダーを感じるおすすめSF10選 - ブックスエコーロケーション
  • この一週間を何度もループしているんだ。

    これで114回目になる。 信じてもらえないだろうな。 何度やっても3/19から先に進めないんだ。 もう何度この時間をループしているだろうか。 しかもループ毎にわずかに未来がそれていく。 このはてな匿名ダイアリーも最初は[muse]っていうサービスだったんだ。 だんだん世界がおかしくなっている。一日は45時間だったはずだ。 手は3だし、口も二つあった。ずいぶん俺もみずぼらしくなってきた。 なぜだろうか。 何度も何度もすすめない。そして世界がずれていく。 俺が狂っているのか。

    この一週間を何度もループしているんだ。
  • ぶく速 ローカス発表!SF小説・ファンタジー小説オールタイムベスト

    1 名前: ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★[sage] 投稿日:2012/12/22(土) 14:54:59.04 ID:???0 20th and 21st All-Centuries Polls Results 20th Century SF Novel: 01 『デューン/砂の惑星』 フランク・ハーバート 02 『エンダーのゲーム』 オースン・スコット・カード 03 『ファウンデーション/銀河帝国興亡史』 アイザック・アシモフ 04 『ハイペリオン』 ダン・シモンズ 05 『闇の左手』 アーシュラ・K・ル=グウィン 06 『銀河ヒッチハイク・ガイド』 ダグラス・アダムズ 07 『1984年』(1949) ジョージ・オーウェル 08 『ニューロマンサー』 ウィリアム・ギブスン 09 『虎よ、虎よ!』 アルフレッド・ベスター 10 『華氏451度』 レイ・ ブラッドベリ 11 『異

  • [PDF] Void Which Binds 復刊第 1 号 海外 SF 同好会「アンサンブル」

  • 伊藤計劃×円城塔『屍者の帝国』刊行までの経緯

    河出書房新社 文藝🌸夏季号発売🍀 @Kawade_bungei 伊藤計劃×円城塔『屍者の帝国』は8月23日配です。都内一部書店では当日夕方頃より店頭に並び始め、週末〜週明けには全国発売に。Amazon等では24日発売、小社サイトでは27日発売と告知されています[小社サイトでは配日より営業日(土日祝日等を除いた日)中1日後が発売日扱い]。 2012-08-16 18:20:37 河出書房新社 文藝🌸夏季号発売🍀 @Kawade_bungei 【1/16】刊行前の現段階において、円城塔さんへの『屍者の帝国』に関する取材等はお断りしてきました。「作については作品がすべてです」というのが円城さんのお考えだからです。刊行後もインタビューは(数件の例外を除き)ほとんど行わない予定です。書関係のサイン会等はありません。 2012-08-16 18:27:17

    伊藤計劃×円城塔『屍者の帝国』刊行までの経緯
  • 我孫子武丸先生の「おすすめ時間SF」

    あびこ @sukiyapotes ぼくはSFマニアではないけれど、なんだか昔っから時間ものには厳しいというか、「おかしいところ」にすぐ気がついてしまう方らしい(時かけの矛盾に気づいたのは最近だけど)。BTTFをどうしても手放しでは褒める気になれないのも、余りにもおかしいところだらけだからだ。→ 2012-07-25 21:17:10 あびこ @sukiyapotes →そんなわけで、自分でも書きたいと思いつつ、なかなか「これなら書ける」というふうにアイデアがまとまらない。多分、「改変もの」は一生書けないと思う(思想的にも無理)。「改変」じゃない腹案はいくつかあるのでそのうち書きたい、とは思っている。いつになるやら。 2012-07-25 21:20:03 あびこ @sukiyapotes イシイさんがおすすめ時間SFを挙げてたので、ぼくもいくつか思いつく範囲で。『タイム・アフター・タイム』

    我孫子武丸先生の「おすすめ時間SF」
    iaskell
    iaskell 2012/07/27
    小説じゃなくて映画かー
  • ベタなディストピア作品の法則 - chakuwiki #全般

    法則[編集 | ソースを編集] 主人公は体制側の人間だが、現在の体制に疑問を持っている。 そして、何かの切っ掛けで反体制運動に荷担するようになる。 最終的に敗北して何も変わらず、というエンドも結構ある。 体制側に勝利し体制を崩壊させるが、そこでエンディングを迎える為、この後がどうなるかは語られない。 そもそも「反乱の発生から鎮圧までがガス抜きのための予定調和のショー」という場合もある。主人公自覚のないアクターというパターン。 反体制グループの中の女の子に惚れる、というのがいちばんベタ。 結末がどうであれ、主人公の反体制行為は大抵当局に露呈する。 読者・視聴者にとっては当たり前に思えることが、訳の解からない理由で禁止されている。 中盤から終盤でその理由が明かされる。 変な制度や法律の表向きの理由は色々あるが、隠された目的は決まって現体制の維持。 モデルは大抵ナチスドイツと言いたいところだが、

    ベタなディストピア作品の法則 - chakuwiki #全般
    iaskell
    iaskell 2012/07/26
    そもそもディストピアと言えばイコールで圧政型だと思ってた
  • 「外国人がオススメする至高のSF小説17冊」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬

    Whats the best Sci-Fi novel you have ever read? ※続き「外国人がオススメする至高のSF小説20冊」海外のまとめ Comment by saywhat181 「銀河ヒッチハイク・ガイド」シリーズは僕のお気に入りだよ。 Comment by ProtossTheHero ↑これはもっと評価されるべき。俺ダグラス・アダムス大好きなんだ。彼は最高だよ。 銀河バイパス建設のため、ある日突然、地球が消滅。どこをとっても平凡な英国人アーサー・デントは、最後の生き残りとなる。アーサーは、たまたま地球に居た宇宙人フォードと、宇宙でヒッチハイクをするハメに。必要なのは、タオルと“ガイド”—。シュールでブラック、途方もなくばかばかしいSFコメディ大傑作。 銀河ヒッチハイク・ガイド Comment by Spanglish_Inhibition 「砂の惑星」ああ、陳

    「外国人がオススメする至高のSF小説17冊」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬
  • 各年代SF的解釈による「ラブプラス」から「スチームパンク・ラブプラス」への一連の流れ

    海法 紀光 @nk12 RT @bubumitsu: 乱歩を読んだことの無い知人が『押絵と旅する男』ってどんな話か聞いてきた。ラブプラスをもってリアルご当地に行く男の話だと答えておいた。とりあえず最後はハッピーエンドとも言っておいた。 2011-05-31 18:17:26

    各年代SF的解釈による「ラブプラス」から「スチームパンク・ラブプラス」への一連の流れ
  • 「くらやみの速さはどれくらい」 エリザベス・ムーン

    「くらやみの速さはどれくらい」 エリザベス・ムーン (アメリカ) <早川書房 単行> 【Amazon】 すでに自閉症の幼児期での治療が可能になっている近未来、35歳のルウ・アレンデイルは自閉症の最後の世代だった。ルウは自閉症の社員として会社に勤め、週に一度はフェンシングの教室に通い、日曜日には教会に行くという穏やかな生活を過ごしていた。 ルウの持つ特殊な能力は仕事で充分に生かされている。同じ職場で働く自閉症の同僚仲間もいれば、親しくしている健常者もいる。相手の気持ちはわからないが、好きな女性もできた。もちろん、ときには挙動不審ととられて動揺することもあるが、すべてが順調といえた。しかし、新任の上司クレンショウは、ルウたちを自閉症治療の実験台になるよう申し渡してきた。 今の自分が気に入っているのに、どうして治療され、自分でない自分にならなければいけないのか。それとも、治療を受けるのは良いこ

  • ディファレンス・エンジン

    ディファレンス・エンジンSHOW・χ 物理的に数字を計算する機械であり、チャールズ・バベッジが構想し建造した。(中略)バベッジは次に、二〇桁まで正確な差分機関を提案した。(後略) 史実では物理的、経済的理由から誕生しなかった蒸気駆動歯車式コンピュータであるが、これが実現している世界が、ギブスンとスターリングの描いたディファレンス・エンジンで語られる。その語り手とは、他ならぬ、自我を持った差分機関そのものであった。 と言う訳で、この企画は、この魅力的な作品世界を多面的に語り尽くそうという物である。 ディファレンスエンジン早川より復刊。 書評でも書きましたが、巻末の「差分事典」は増補版なので既にお持ちの方も書店で手にとってみてください。 ディファレンス・エンジン年表 09/05/11最新 第三稿:バイロンに関する史実との摺り合わせ修正。(01/11/26) 第四稿:史実仮想の区分を廃し、地理別

  • 1