タグ

政治と議論に関するida-10のブックマーク (3)

  • 「おかしな議論」で豊洲問題は混乱した リスク論の第一人者が読み解く、問題の本質

    豊洲市場に移転するかどうか。長引く議論がいよいよ大詰めを迎えている。日経新聞などによると、小池百合子都知事は週明けにも豊洲移転を表明するという。 築地から豊洲市場への移転は、2016年11月の予定から大幅に延期されていた。この間、大きな注目を集めていたのが豊洲市場の安全性問題だった。はたして、ここまで議論が必要だったのか? 安全性を疑問視した報道豊洲の土壌や地下水を検査したところ「基準値超え」の化学物質が検出され、「安全性への疑問が深まった」などとする報道も続いた。 都はかねてから豊洲開場の条件としての「無害化」を条件にしていたが、達成できなかったとして、小池知事は業者に「お詫び」をした。 化学物質のリスク評価の第一人者、中西準子・横浜国立大名誉教授(79歳)はこう語る。 「豊洲新市場は安全性に問題がないのに、小池知事の姿勢が議論を混乱させた」 中西さんは、公害の時代から環境問題に関わり「

    「おかしな議論」で豊洲問題は混乱した リスク論の第一人者が読み解く、問題の本質
  • 市場 豊洲移転で調整 小池知事指示、築地も活用 - 日本経済新聞

    東京都の築地市場の豊洲移転問題で、小池百合子都知事が豊洲移転を前提に調整するよう都庁幹部に指示したことが12日分かった。豊洲に移転しつつ、「築地ブランド」を生かすため、築地も売却はせずに何らかの形で活用する案の検討を求めている。23日の都議選告示前にも小池知事が表明する見通しで、停滞していた都政最大の課題が動き出すことになる。複数の関係者が明らかにした。豊洲は閉鎖型の施設で衛生管理に優れる一方

    市場 豊洲移転で調整 小池知事指示、築地も活用 - 日本経済新聞
  • 『安保法案 賛成派vs反対派 〜安倍首相は本当に戦争をしたがっているのか?』

    2015年7月15日、集団的自衛権を認める安保法案が衆院の委員会で可決されました。さらに翌16日には衆院会議で可決され、法案は参議院へ送られました。 この歴史的な分岐点にある日社会において、非常に印象的なのは、賛成派・反対派の間での徹底的な相互不理解です。互いに相手の見えている風景・状況・心情を、考慮しようとせず、頭から対話を拒んでいるように感じます。あるいは、「自分は拒んではいないが、相手側が拒絶している」と思っているようです。 もっとも、「互いに自分が絶対に正しいと信じており、相手は間違えていると信じている」のですから、これは一種の宗教戦争のようなものです。つまり、「互いに相手の方が悪い宗教にはまっていると考えている」わけで、これでは対話になるはずがありません。 では、いったいどちらの側が、真にカルト宗教的なのでしょうか? 以下の賛成派・反対派の白熱する議論を読み解く中で、どちらの

    『安保法案 賛成派vs反対派 〜安倍首相は本当に戦争をしたがっているのか?』
  • 1