タグ

2006年7月25日のブックマーク (6件)

  • 2006-07-16 - gachapinfanのスクラップブック

    ■[Kultuakampf][past] 「やむをえない」史観について アメリカとイギリスに対する開戦の理由 昭和16年12月8日、『終戦の詔書』より 公立小学校教諭 安達  弘 http://www.jiyuu-shikan.org/teachers/adachi/0601.html 子どもたちは素朴に「どうして戦争なんかしたんだろう?」という疑問をぶつけてきます。私には、この疑問にきちんと正対して答えられる授業がまだできていないという反省があります。そんなことを考えながら昭和天皇の文献を読んでいると「開戦の詔書」が目に付いたのです。この史料にはじつにコンパクトにしかもわかりやすく「なぜ、日戦争をしなくてはならなかったのか」ということが書かれていたからです。 じつは学習指導要領にははっきりと「天皇についての理解と敬愛の念を深めるように」と書かれています。ところが、こうしたことを意

    ijustiH
    ijustiH 2006/07/25
  • http://anotherorphan.com/2006/07/post_342.html

  • !! ANNOUNCEMENT !! | Dance Company BABY-Q

    !! ANNOUNCEMENT !! Thank you for your attention. As of May 2015, "Dance Company Baby-Q" is officially evolved into a new entity called "ANTIBODIES PERFORMANCE COLLECTIVE". All of the Baby-Q members will still be working together, creating works that expand on its interdisciplinary characters. Please visit our new URL for updated information on our activities. 2015年5月よりカンパニー名を"ANTIBODIES PERFORMANC

    ijustiH
    ijustiH 2006/07/25
    きのこ踊り振付:東野祥子(Baby-Q),8/6公演
  • MobileMe

    Access and manage your email, contacts, calendar, photos, and files on the web at me.com. Not a member? You can try MobileMe free for 60-days.

    ijustiH
    ijustiH 2006/07/25
    Kinseees,堀田羅樫記念館,キノコ踊り,フィボナッチ金魚
  • 北川フラムのブログ

    中国電視台を乗せて農舞台の朝礼へ。 挨拶は「9月10日有終の美」 それぞれのチームが気合を掲げて仕事に散る。 十日町駅西口でツアーの送り。 ベネッセ森社長とツアー。 昼、農舞台で田島征三さん、三好ツアーの人々他。 午後、峠で大雨にあう。 閉会式はどうかな? 2時30分福武ハウスで福武總一郎さん。 一休みして真野響子さんとゆくらフレッシュパークでの閉会式。 中里支所の舞台と環境づくりは見事で、 公園は里山につながるささやかで美しい灯に満ち、 内海昭子のカーテンはライトアップされ、翻る。 多くの人、熱気、喜びに満ちた会。 その光景は忘れ難く各人の脳裡に残る。 手伝った人々の一々のお名前は挙げれないけれど、ただ感謝! 私達は日々を整え、準備し、3年後にまた会うだろう。 希望のありかを知れる場所としての有で。 夜、こへび無礼講。 ただ楽しく満ち足りた時間だ。 私はその喧騒の中で、これを書き、眠

  • 妻有・上屋敷だより