タグ

2018年4月6日のブックマーク (4件)

  • ML Day #1 に行ってきた

    ML Day #1 というイベントに参加してきたので,そのメモ?まとめ?みたいな感じの記事です. ML Day は毎年やってるML勉強会というML系の発表会形式の勉強会のこと. (なぜか)名前を変えたらしい. ちなみに,今後は半年に一回ペースでやりたいらしい. ぼくのはなし 新設された LT 枠で発表してきた. スライドはこれ さすがに Haskell の話をするのはアレだったので,Haskell の新しいモジュールシステム Backpack のベースになった MixML の話をした. この日までに(Haskellで)実装完了してドヤ顔する予定だったのだが全然終わらなかった orz (Alt braif*ck じゃなくて)ちゃんとした規模の処理系を実装するのって,大変なんですね... ちなみに,SML/NJ で実装されたものがあり,実質これを参考に Haskell で書き直すだけの作業.

    ilyaletre
    ilyaletre 2018/04/06
  • 「悪い方が良い」原則と僕の体験談|Rui Ueyama

    ソフトウェアの世界には「悪い方が良い」原則という有名なエッセイがある。キレイにレイヤ分けされた一貫性のある良いデザインよりも、一見手抜きっぽい悪いデザインのほうが実は良いときもあるという話だ。この逆説的なデザイン原則を僕は身をもって体験したことがある。それについてちょっと書いてみようと思う。 僕はlldというリンカの現行バージョンのオリジナル作者だ。リンカというのはコンパイラと組み合わせて使うもので、実行ファイルやDLLを作るのに使用される。lldはプロダクトとしてはかなり成功していて、標準のシステムリンカとして採用しているOSがいくつかあったり、GoogleやFacebookなど皆が知っているような大規模サイトの中で広く使われていたりする。 現在のlldは2世代目で、第1世代のlldは僕がプロジェクトに参加する前から存在していたのだけど、数年前にそれを捨てて一から書き直すということになっ

    「悪い方が良い」原則と僕の体験談|Rui Ueyama
    ilyaletre
    ilyaletre 2018/04/06
    かっこいい。。。いつも良いデザインにとらわれて鈍重になってしまうので、こういう判断できるようになりたい。
  • post-rfc/sotu.md at main · Gabriella439/post-rfc

    In this post I will describe the current state of the Haskell ecosystem to the best of my knowledge and its suitability for various programming domains and tasks. The purpose of this post is to discuss both the good and the bad by advertising where Haskell shines while highlighting where I believe there is room for improvement. This post is grouped into two sections: the first section covers Haske

    post-rfc/sotu.md at main · Gabriella439/post-rfc
    ilyaletre
    ilyaletre 2018/04/06
    kよく「Haskellって何に使えるの」って言う人はここを見ればばっちりだぜ。
  • ClojureでWebアプリ

    ilyaletre
    ilyaletre 2018/04/06
    "いい意味で言語の思想を押し付けられる系の言語が好きなようです。" 頷きすぎて首ちぎれた。