忍者姿に仮装した約100人が4日、新宿区の歌舞伎町や渋谷区の千駄ケ谷など、東京都心を練り歩いた。 忍者の里として知られる三重県伊賀市と滋賀県甲賀市の観光協会が、観光客を誘致しようと企画した。黒や赤の装束を身につけた参加者は、忍者ゆかりの神社や公園などをめぐりながら、約9キロを歩いた。 杉並区から親子で参加した今村玲子さん(42)は「忍者の衣装が可愛くて、伊賀や甲賀に興味を持ちました」と話していた。(金居達朗)
2016年に国内で売られた新車が、東日本大震災のあった11年以来、5年ぶりに500万台を割り込む可能性が出てきた。業界団体が1日発表した11月までの累計販売台数は、前年同期比2・2%減の457万2726台。12月が前年並みの水準だと年間台数は前年比約2%減の490万台半ばとなる見通しだ。 日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会によると、秋に投入した新型車の売れ行き好調などを背景に、11月単月では前年同月比7・4%増の41万7602台と3カ月ぶりに復調の兆しが出た。 だが、軽自動車は前年同月比3・0%減の14万4560台と、23カ月連続の前年同月割れ。軽自動車税の増税や三菱自動車による燃費不正などの影響が尾を引いたままだ。 軽以外では、11月は前年同月比13・9%増の27万3042台と好調だった。主力小型車ノートの新型ハイブリッド車を11月に発売した日産自動車が同45・0%と大きく
大手IT企業「DeNA」が展開していた複数の情報サイトが一斉に休止に追い込まれました。医療や健康などユーザーが気になる情報について信頼性が揺らぐ問題がネット上で次々と指摘されたためです。今回の事態からどんなことが見えてくるのか?3つの視点でまとめます。 今月1日には、インテリアや旅などの情報を扱う、ほかの8つのサイトも公開を停止。DeNAはゲームに続く事業の柱として拡大してきたこうした「キュレーションメディア」を、ことごとく休止せざるを得ない異例の事態に追い込まれたのです。問題の発端となったWELQについては「根拠が不明確な記事を載せていた」と、その非を全面的に認めました。 騒動の中心にあったのは、大手IT企業「DeNA」が手がけていた「WELQ」(ウェルク)という“医療情報サイト”です。掲載していた記事について、「他のサイトから記事を盗用している」「情報が間違っていて信頼できない」とソー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く