タグ

2013年10月31日のブックマーク (16件)

  • 『インフラエンジニアの教科書』この本をなんと呼ぶ?教科書と呼ぶ! - 256bitの殺人メニュー

    ぼくがいわゆる、インフラエンジニア。サーバサイド等をやるエンジニアになった時に何かに詰まったり、気になった事ができた時にGoogleで検索して、良く出てくるページが有ったんです。それは「sanonosa システム管理コラム集」でした。 その頃はインターネット上の情報もそんなに多くなくて、sanonosaさんの知識は幅広いしありがたいなぁ、と思ってました。 それから、ぼくのRSSリーダー(その頃はWebで見れるRSSリーダーってあんまりなかったですねw)には長らく、 @sanonosa さんのブログは入っていたと記憶しています。 その@sanonosa さんの書いたインフラエンジニア向けのが出るということで、もし初心者向けだったとしても買うしかない、と思って即決で買ったが、こちらの『インフラエンジニアの教科書』です。 インフラエンジニアの教科書 作者: 佐野裕出版社/メーカー: シーアン

    『インフラエンジニアの教科書』この本をなんと呼ぶ?教科書と呼ぶ! - 256bitの殺人メニュー
  • 面白法人カヤックを退職しました。 - 笑いながらコードを書く。

    日が面白法人カヤックの社員として最終日でした。 // ちょっと前から有給消化だったので席があるのが今日までということです。 2010年からちょうど2年間くらい、ちょっと短かったなぁと思います。 2年前友人の誕生パーティの席でデザイン王子と知り合い 「フロント足りないから受けてみてくださいよ」 と軽いノリで言われ、ちょうど転職を考えていた時期だったので説明会などにいったのは良い思い出です。 // 最終面接前の連絡が1ヶ月以上なかったのも良い思い出ですね。 // 「ああ、落ちたなー」 // と思って確認の連絡したら // 「受かってるので面接来てください!」 // とかどうなってたんでしょうね。というか自分もよく1ヶ月も待ったなぁ。 // 2年前の自分に「お前カヤック2年で辞めるよ」とか言われてたらどう思っただろうね。 職場ではフロントをメインでやり、 ・JSでテスト書いたり ・設計しまくっ

    面白法人カヤックを退職しました。 - 笑いながらコードを書く。
  • 【永久保存版】初心者 ~ 上級者向け Gitをより理解するために厳選したサイトやスライドをまとめてみた | nanapi [ナナピ]

    はじめに この記事は、筆者が自分自身のためにまとめたものですが。以下のような方にもとってもオススメできるのでぜひご覧ください。 これからGitを覚えたい方(まだ簡単に追いつけます!) Git使っているけど実はよくわかっていない方(怖がらず裏を理解すれば意外と簡単でシンプルなんですよ!) 日常的にGit使いこなしているけど、いざというときググってしまう方も理解を深めるのに役立つと思います。(怖くない!Git!!) Gitの基礎・振返り向けサイト Git家! サイトデザインもかなり洗礼!ここらへんにも人気具合が伺えます。 git-scm.com ドキュメント(日語)も豊富で素晴らしい。 Git - Book The entire Pro Git book, written by Scott Chacon and published by Apress, is available here

  • 一人でコードを書きなさんな - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    とりとめのない話をメモがてら。 最近、コードを読むことが多くあるのだけれども、「このコードは一人で書いているな」という感想を覚えることが多い。もちろん、基的にはコードというのは、物理的には一人で書くものであるのは間違いないのだが、たぶん、それとはまた別種のものだ。 僕がこの世界でメシをう数年前に、PHPユーザーは他の言語を知らないから、他の言語の良いプラクティスを知らないという批判が議論を呼んだことがあるようだ。このさいPHPはどうでもよく、問題は「他の言語の良いプラクティスを知らない」ということだ。プログラミング言語というのは、そのときに共存しているお互いのパラタイムと関係している。例えば、最近ならJava8がOption型を導入しようとしているのは、やはり「関数型言語」というのが成熟してきて、その方法論が有益なものとして受け止められるようになってきたからだ。C++もラムダを取り入れ

    一人でコードを書きなさんな - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
  • シリコンバレー出向報告(ミクシィ社内報告会・公開用)

    2011年3月〜2012年3月までの1年間、米国のスタートアップ「fluxflex」に出向した体験を、ミクシィ社内で開催された報告会で伝えた時の資料Read less

    シリコンバレー出向報告(ミクシィ社内報告会・公開用)
  • 重要なのはオブジェクト指向じゃないと思うんだよ - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    最近になって、オブジェクト指向がよくわからないという御仁とご一緒することになった。別段、それ自体が悪いことではない。確かに、その人の書いた、以前のコードというのはめちゃくちゃであった。当然のことながらif文は何十にも繰り返されているし、その中でネストが3つにも4つにも増えていくという恐るべきコードだ。そして、どうやら僕の前に、教えてくれた人がいるらしく、その人に「オブジェクト指向というのを教えてもらったから、もう少し上手く書けるようにになっている筈だ」ということを言っていた。 僕はそのことに、特段ケチをつけたいとは思わない。誰だって無知から始まる。僕もオブジェクト指向にとんちんかんなことを言って恥をかくことがある(もしかしたらこれからもね!)。無知が恥なのではなく、学ばない姿勢が恥なわけだから、僕はそういうのはいいなあ、と素直に思える。しかし、どうも僕は引っ掛かっていることがある。それをメ

    重要なのはオブジェクト指向じゃないと思うんだよ - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
  • とりあえず30日間ピンズラー方式でフランス語を勉強してみた: 極東ブログ

    特に深い理由もないのだけど、とりあえず30日間フランス語を勉強してみた。しいていえば、脳トレになるだろうかという思いだった。 脳トレというのは筋トレからの連想である。筋トレを初めてもうすぐ5か月。成果は依然、あるような、ないようなという程度。なので、やりかたは間違っているのかもしれないし、そもそも、自分の年齢を考えたらそんなものさ、というのはあるかもしれない。 それでも、この年になっても、筋トレやってみるもんだなという実感はある。あると言えばある。もともと太っているタイプではないが、さらに身体がしまった感じはする。脚はかなり軽くなった。腕の筋肉は思ったほど付かないが、肩の筋肉が少し付いてきたのか、衣服が着やすい。姿勢って肩と胸の筋肉のことだったのなと思う。それと筋トレに合わせてやっている有酸素運動の成果なのかわからないが、いまだに半袖で通している。で、今度は脳トレ。 脳トレが必要なのか。ボ

  • 「数学が苦手」は生まれつきではなく努力によって克服可能

    By woodleywonderworks 数学に対して苦手意識、拒否感を持ち「方程式と聞くだけでじんましんがでる」などと言うのは万国共通のようで、アメリカでは「I'm bad at math(数学はダメな人です)」や「I'm just not a math person(数学向きの人じゃないので)」という言い回しがあります。 「文系脳・理系脳」と、生まれつきの性質として人間の能力を決定づけるような傾向が見られるなか、能力は遺伝的要因にもとづくものではなく、努力によって克服できるものだという意見を、Miles KimballさんとNoah Smithさんがまとめています。 The Myth of 'I'm Bad at Math' - Miles Kimball & Noah Smith - The Atlantic http://www.theatlantic.com/education

    「数学が苦手」は生まれつきではなく努力によって克服可能
  • yuma-z.com - このウェブサイトは販売用です! - yuma z リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 「数学が苦手」は生まれつきではなく努力によって克服可能

    By woodleywonderworks 数学に対して苦手意識、拒否感を持ち「方程式と聞くだけでじんましんがでる」などと言うのは万国共通のようで、アメリカでは「I'm bad at math(数学はダメな人です)」や「I'm just not a math person(数学向きの人じゃないので)」という言い回しがあります。 「文系脳・理系脳」と、生まれつきの性質として人間の能力を決定づけるような傾向が見られるなか、能力は遺伝的要因にもとづくものではなく、努力によって克服できるものだという意見を、Miles KimballさんとNoah Smithさんがまとめています。 The Myth of 'I'm Bad at Math' - Miles Kimball & Noah Smith - The Atlantic http://www.theatlantic.com/education

    「数学が苦手」は生まれつきではなく努力によって克服可能
  • ロケットを作ろうと誘われたら、断る理由はない 漫画家 あさりよしとお | ファン!ファン!JAXA!

    「まんがサイエンス」、「なつのロケット」など、科学系の漫画を多数執筆し、最近では民間でのロケット打ち上げに協力しているあさりよしとおさん。作品を通して伝えたいことや、民間の宇宙開発についてお話をうかがいました。 科学漫画を書こうと思ったきっかけは? アポロ11号の月着陸船(提供:NASA) 基的には、科学が好きだからです。就学前から図鑑とか百科事典が愛読書で、その頃テレビでは『サンダーバード』や『宇宙大作戦(スタートレック)』などのSFドラマを放送していたりしました。小学校に上がると、ちょうどアポロ11号の月着陸という、歴史的イベントがあり、世の中が宇宙一色に染まっていたというのも原因です。 何より物の宇宙船、アポロにはショックを受けました。それまでのSF映画には、流線型のロケットしか出ていなかったのに、月着陸船はなんかデコボコで、空気の無いところで使うから、抵抗を考えなくていいんだ!

    ロケットを作ろうと誘われたら、断る理由はない 漫画家 あさりよしとお | ファン!ファン!JAXA!
  • 研究者と雑用 | 【帰ってきた】ガチ議論

    研究費をどのように分配するかというのは非常に難しいテーマで、たとえば基礎研究と応用研究、どちらにどれぐらい予算を配分するのが最適かという問題はすぐに答えが出るものではないと思います。一方で、総額はそのままに、研究費を実質増加させる事が出来る素晴らしい方法があります。それは雑用の軽減です。 雑用のために研究の時間が取れないという話を良く聞きます。授業や広報活動や予算申請などが雑用かどうかは別途議論が必要かもしれませんが、あきらかに他のプロの方(たとえば事務の方)が行うべき業務を研究者が行っているという例も散見されるような気がします。 教授会では、教授が話し合わなくても良いのではないかという話題がよく議題に上るという話を聞きます。教授会でトイレのドアの扉を変えるかどうかを延々議論しているというのは当の話でしょうか。また、各研究室の電気メーターのチェックを超一流大学の助教の方がされているという

  • 報われたいから努力するの? - インターネットの備忘録

    毎日iPhoneから更新することにしました。 今日はこれ 過剰な努力をしたくないから、努力が報われすぎる社会になってほしくない - 情報学の情緒的な私試論β 佐々木俊尚さんのツイートまとめ/努力しても報われない今後の社会では「いかにして身の丈に合った諦念を受け入れられるかが個人の幸せを左右する」 - Togetter 「努力すれば夢は叶う教」の人たち こういうのって個人的な感覚なんですけど、努力を前向きに捉えられるかどうかつて、自分の上の世代がどう生きてるかが影響するよなと思っています。 努力すれば夢は叶う教信者の世代って、きっとまだ「努力すればそれなりに報われた経験がある」んですよね。 それは必ずしも良い大学に行けるとか田園調布に家が建つとかだけではなく、大人になったらこうなりたいなあ、に近付けた実感を持てるというか。 うちの両親の世代もそうで、若い頃に「これから先は景気がよくなるしかな

    報われたいから努力するの? - インターネットの備忘録
  • 人生のぬるま湯から脱出せよ

    何かを継続することは良いことです。私もジョギングやブログを毎日続けていて、得られるものは大きいです。 しかし、ただ続けているだけでは、次第に停滞していきます。続けるためだけに続けることになります。 「コンフォートゾーン=快適=ぬるま湯」に居続けるだけでは、相対的にレベルが下がってしまうのです。 加齢による静かな後退 私はジョギングを趣味にしています。40歳をすぎた私は、加齢により体力は落ちていきます。毎日気持ちよく走るだけでは、身体能力は上がりません。 定期的にスピードを上げて体に負荷を与えないと、身体能力を維持できないのです。負荷をかけるトレーニングを取り入れるようになって、身体能力の維持だけでなく、フルマラソンのタイムを2年で30分縮めることができました。 同じような練習を続けているだけだと、上限が見えてきます。私は現在3’30”00くらいがMAXのようです。年齢的にもサブ3を達成する

    人生のぬるま湯から脱出せよ
    innate8
    innate8 2013/10/31
  • お金も時間もない人が良い - はてな村民と慣れ合いたい時のやつ

    2013-10-30 お金も時間もない人が良い 1年くらい前に、合コンで一緒に戦った女子から、 「この前ちゃんとお話出来なかったからお茶しよ♪」と誘われた。 当日になって、「なんかね、すごいセミナーが安く行けるの!一緒に行かない?」とメールが着た。 だるwwwと思って、「あんまり興味ないからやめとく。。」と返した。 なんか嫌な予感もした。 そうすると、「そっか。。じゃあ、予定通りお茶しよ♪」と言われたので、ノコノコ出て行った。 普通にお茶しながら、どんな仕事してるのー?とか、話していたら、 「人間には4種類いるの。分かる?」と聞かれた。 分からなかったので、「わかんない」と答えた。 急にノートを取り出して、マトリクスを書きだした。 お金が無いけど、時間がある人。 お金も、時間もある人。 お金も、時間も無い人。 お金があって、時間が無い人。 「それぞれ、どんな人だと思う?」と聞かれた。 帰り

  • 社会問題に興味を持つことをやめたら人生が楽になった。 心を乱す情報を意..

    社会問題に興味を持つことをやめたら人生が楽になった。 心を乱す情報を意図的にシャットアウトするだけで日々が平穏になる。 強靭な精神を持った人間に社会運動は任せて、自分は日々の生活にいそしもう。

    社会問題に興味を持つことをやめたら人生が楽になった。 心を乱す情報を意..