関西に全蓋式のアーケード商店街が多い理由とは 愛媛県松山市にある「大街道」も全蓋式アーケードimage by:photoAC 全蓋式アーケードの由来を知る重要な手がかりとしては、辻原万規彦、藤岡里圭著『アーケードの原型としての日覆いに関する研究』(日本建築学会計画系論文集)があります。 同論文によると、商店街の上空を覆うアーケードは「日覆い」と呼ばれ、もともとは向かい合うお店の軒と軒に巨大な布を架け渡した状態だったのだとか。現代風にいえば、キャンプで使うタープを向かい合う店同士で張り渡すイメージですね。 この日覆いに関しても、歴史は江戸時代にまでさかのぼるそうで、少なくとも1661~1673年(寛政年間)には日覆いが存在していたといいます。 フラワーロードと鯉川筋を結ぶ「三宮センター街」image by:photoAC この日覆いが1935年(昭和10)年前後になると、京阪神を中心に各地に