タグ

バイキングに関するj708のブックマーク (3)

  • 週刊 デバイス・バイキング

    24時間駆動/ギャップレス再生対応の新nano 地味ながら確実な機能強化 アップルコンピュータ 「iPod nano」 ■ mini+nano=第2世代iPod nano? 2005年最大のヒットモデルで、オーディオプレーヤー市場におけるAppleの地位を盤石のものにした「iPod nano」がいよいよモデルチェンジ。9月13日に第2世代iPod nanoが発売された。 2005年9月7日に発売された初代nanoは、発売から約1年間売り上げ上位をキープし続けた。従来よりiPodが強かったHDDだけでなく、フラッシュメモリモデルのシェアも獲得。ポータブルオーディオプレーヤー市場での圧倒的なシェアを占めた。その最大の要因といえるのが、発売時の価格は2GBが21,800円、4GBが27,800円と、当時としては相場の半額近い、破格の価格設定。 第2世代となる新iPod nanoでは

  • 週刊 デバイス・バイキング

    19,800円地デジチューナの実力は? “地デジ見るだけ”が新鮮 ユニデン「DT100-HDMI」 ■ 地デジチューナが19,800円で登場 2003年12月1日にスタートした地上デジタル放送。スタート当初は、放送エリアが限られていたことや、対応テレビが少なかったため、地上デジタル対応の“単体チューナ”が発売された。ソニーの「DST-TX1(2003年10月発売)」や、パナソニックの「TU-MHD500(2003年9月1日発売)」などが、その代表例だ。 価格も7〜8万円と高価ではあったものの、当時としては地デジを視聴したい人にとっては、欠かすことのできない製品。しかし、地デジのエリア拡大にともない、地デジチューナ内蔵テレビも増加。あわせてDVD/HDDレコーダにおいても、ハイビジョン対応が進み、市場での激しい競争とともに急速に低価格化。いまでは6万円台でもハイビジョンレコーダが

  • 週刊 デバイス・バイキング - フラッシュメモリ内蔵の“新時代ラジカセ” ラジオ予約録音の強い味方!? シャープ「ミュージックキャリー」

    フラッシュメモリ内蔵の“新時代ラジカセ” ラジオ予約録音の強い味方!? シャープ「ミュージックキャリー」 6月下旬発売 標準価格:オープンプライス 実売価格:「1GBモデル」33,000円前後 「512MBモデル」25,000円前後 ■ 新時代のラジカセ 一昔前は、外出時に聞くメディアはカセットテープやMDが主流であり、それらに音楽をダビングする役目はラジカセやミニコンポが担当していた。しかし、iPodなどデジタルプレーヤーの普及にともない、そうした役割はパソコンへと交代しつつある。 また、部屋でじっくり音楽を聴く装置としても、HDD内に大量に音楽を蓄積できる便利さから、ラジカセやコンポよりもパソコンが使われはじめている。最近ではポータブルプレーヤーとの接続を想定したアクティブスピーカーや、プレーヤーをそのまま乗せられるクレードル型スピーカーも多数登場。ラジカセ

  • 1