タグ

任期に関するj708のブックマーク (3)

  • 大学教員の日常・非日常:任期制キター!

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 いや、そんな楽しいタイトルにしてる場合じゃありませんが。 フラスコの大学ってば私立のくせして任期制導入しようとかしてますよ。 来年度から雇う人は、任期制に同意しないと雇わないよってことらしいです。 さらには助手の人は助教になってもらうよ、事務員もどきの助手はいらないよ、ということもおっしゃってます。ですので、助手の人は確実に任期制決定。そんな事情はいずこも同じようです。助手の一部が抵抗してるのも同じだったりします。元々お手伝い感覚で雇われた実験助手の方々にしてみれば、出世よりも安住なわけで、大学としてどう対処するのか、とても気になります。 じゃ、講師、助教授、教授は? 准教授になる助教授も、これまた完

  • asahi.com:研究者昇進「ガラス張り」に 9大学 - 社会

  • 奥田健次の教育改革ぶろぐろ部: 非正社員雇用の問題について

    雇用増1年で79万人 9割以上が非正社員 ≪25〜34歳、氷河期世代で顕著≫ http://www.sankei.co.jp/news/060604/kei026.htm 景気回復に伴って雇用環境が改善する中で、この1年で増えた雇用者のうち、9割以上が非正社員であることが3日、総務省の調査でわかった。この結果、雇用者全体に占める非正社員の割合は3分の1にまで拡大し、とくに25〜34歳層の増加が顕著になっている。企業は固定費の増加につながる正社員の増員には依然として慎重な姿勢を示している格好であり、厚生労働省では企業に対して中途採用を含め、新卒以外にも若者層の正規雇用を求めていく方針だ。(福島徳) 総務省が四半期ごとにまとめる労働力調査詳細結果の18年1〜3月期平均によると、就業者のうち、雇用者(役員を除く)は5002万人で、前年同期に比べて79万人増加した。正社員は5四半期ぶりに増加に転じ

  • 1