タグ

国歌斉唱に関するj708のブックマーク (5)

  • 国歌斉唱の人件費 - opeblo

    http://d.hatena.ne.jp/sava95/20070101/p2 「新しい教育法の理念に基づき、日の伝統や文化歴史に関する教育を充実し、国を愛する心や国旗・国歌を大切に思う気持ちを育む」「教育現場のみならず、官公庁や企業、スポーツイベントなど、社会のさまざまな場面で日常的に国旗を掲げ、国歌を斉唱し、これを尊重する心を確立する」ことが明記された。 今日から官公庁は仕事始めで、僕のところでも、職員を集めてトップからの年頭の挨拶(訓示)みたいなのがあって、またその話が結構長かったから、「挨拶を聞く職員の人件費も馬鹿にならないから手短にすればいいのに」と思ったりしたのですが、ふとこの記事のことを思い出して、「日常的に」官公庁で国歌が斉唱されるようになったら、その人件費って一体どれぐらいになるのだろうかと、ちょっと考えてみたくなりました。 とりあえずもの凄く大雑把に、このサイ

    国歌斉唱の人件費 - opeblo
  • 立たせたい人たち - 今日行く審議会

    不起立に「煮えくり返る」 君が代斉唱で戸田市教育長 市教委によると、今月13日の市議会で「保護者や来賓で起立しない人がいる」との一般質問に、伊藤教育長が「(事実であれば)はらわたが煮えくり返る」と答弁。「内心の自由という人がいるようだが、生徒たちの前で規律を乱すようなことがあってはならない」と述べた。 国歌斉唱の際に、その場にいる人全てが起立しなければならないという責務がいつどこで決定されたのか。国歌斉唱の際に起立するのはマナーですと言われるならまだ分かる。個人の自由に任せられるものについて、他人からあなたの行為に対してはらわたが煮えくりかえるなどと言われる筋合いはない。 市教育委員会は、起立しなかった来賓の氏名や人数の調査を検討しているという。何でそこまでされなければならないのか。何の権限があってそこまでやるのか。極端だが、教育委員会は戦前の特高警察にでもなったつもりだろうか。そこまでし

    立たせたい人たち - 今日行く審議会
  • (都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ:【東海新報】私なら中国にビタ一文出さない

    册封(さくほう)の册とは天子のみことのりで、封とは領地や爵位などを授けること。つまり勲功があった部下に天子が「でかした」とやるご褒美である▼中国からさまざまな文物を移入した日は、いまなお店子気分が抜けずに「ご無理ごもっとも」と拝跪(はいき)するのが習い性になった。だから元首相などまでが、のこのこ出かけていき色々と“ゲンメイ”されて帰ってくる。このありようはまさに「册封国家」ではないかという指摘もあながち的はずれではない▼字はことなるが「柵封国家」つまり、柵で囲まれた国と言い換えてもいい。聖徳太子はその隷従を嫌って例の「日の出ずる処の天子、書を日の没する処の天子に致す。恙(つつが)無きや」とやった。しかし後代の民は囲いの中で保護されることを望んでいるのだろうか。まさか。そのまさかが現実味を帯びているのが、中国の波状宣撫とそれに籠絡されそうな国内世論だ▼ベタ記事だが、来日した中国の党幹部が自

  • 神奈川教委、国歌斉唱指導オブザーバーに浜崎あゆみさん - bogusnews

    神奈川県教育委員会が今春から、県内各校の入学式国歌斉唱に際して起立を徹底させるため、民間人オブザーバーを起用していたことがわかった。オブザーバーになっていたのは歌手の浜崎あゆみさん。起立徹底の指導力に関しては定評がある。 県教委の北村公一指導主事は、弊紙の問い合わせに対し 「文科省の“斉唱時起立徹底”の指示に従うため、民間人から助力を乞う異例の決断を下したもの。浜崎さんは若者に人気があるため若手教員への指導効果も期待できると考えた」 と答えている。 同主事によると浜崎さんは今年4月、モデル校として選ばれたとある県立高の入学式に出席。式が国歌斉唱にさしかかると壇上にあがり、 「左のほう座らないでくださーい。 見て、1番左で見てたのに座ってたよ。 感じ悪いよねー」 と座ったままの出席者を非難。大衆を扇動してブーイングさせただけでなく、 ♪僕たちの天皇の儚い旅路は ずっとずっと続くんだね ちいさ

    神奈川教委、国歌斉唱指導オブザーバーに浜崎あゆみさん - bogusnews
  • Kazuho Oku's blog : 産経新聞が本音で語ってる件

    卒業式、入学式での国歌斉唱が浸透するなか、「君が代」の替え歌がインターネット上などで流布されている。「従軍慰安婦」や「戦後補償裁判」などをモチーフにした内容だが、来の歌詞とそっくり同じ発音に聞こえる英語の歌詞になっているのが特徴で、はた目には正しく歌っているかどうか見分けがつきにくい。既に国旗掲揚や国歌斉唱に反対するグループの間で、新手のサボタージュの手段として広がっているようだ。 (中略) 歌詞の意味は難解だが、政府に賠償請求の裁判を起こした元慰安婦と出会った日人少女が戦後補償裁判で歴史の真相が明らかにされていくのを心にとどめ、既に亡くなった元慰安婦の無念に思いをはせる-という設定だという。皇室に対する敬慕とはかけ離れた内容で、「国家は殺人を強いるものだと伝えるための歌」と解説したホームページもあった。 Sankei Web: 「君が代」替え歌流布 ネット上「慰安婦」主題? という記

    Kazuho Oku's blog : 産経新聞が本音で語ってる件
  • 1