タグ

外人に関するj708のブックマーク (9)

  • 失踪外人ルー&シー - 「いや邪神召喚じゃなくて臥薪嘗胆」 - ジョーの呪文で世界は変わる

    コンビニ売りの単行であしたのジョーの金竜飛戦を再読したんだが、このエピソードでジョーが勝利に至るまでの仕掛けが良いのだ。これはもうトリックと言っても良いかもしれん。 体が成長したことによりバンタム級に残ることが困難になったジョー。しかし自分と同じ階級で戦うために死の減量を試みリング上に果てた力石への想いから、ジョーもまた命を削る減量の道を選ぶ。そこに現れたのが次なる対戦相手の金竜飛。金は戦争の中で物の飢えを体験し、料のために実の親を手にかけてしまうという地獄を経験している。地獄の中でへの欲望が摩滅した金は試合直前ぎりぎりまでの欲望と戦いながら減量を続けたジョーをあざ笑う。お前はぬるま湯の中にいるのだと。 この試合でリング上を支配するテーマは「物の地獄を知る男」VS「所詮スポーツの中しか知らぬ男」であり、これはどう見てもジョーに勝ち目はない。事実ジョーは一方的にパンチを浴び続け、

    失踪外人ルー&シー - 「いや邪神召喚じゃなくて臥薪嘗胆」 - ジョーの呪文で世界は変わる
  • 2006-12-10

    ファミリーマートの店内放送でしきりに唐揚げ寿司というものを薦めている。レジで店員にお申し付けくださいと言われてもちょっとそれは買う気になれないよと思いつつ買い物を続けていたのだが、何度も薦められるうちに「とりたてて良くはなかろうが、それなりにえる程度のものじゃないだろうか?」と思えてきた。店内にいる時間に比例して購買意欲ゲージは次第に上昇し、レジに並ぶ頃には完全に唐揚げ寿司を購入する気持ちでいっぱいだったのだが、俺はレジに書かれた唐揚げ串という文字を見てがくりとうなだれ、行き場のなくなったマックスゲージをもてあましながら帰路に着いたのだった。 「お前達の目的が姫に呪いをかけた邪悪な魔術師の討伐であることはギルドでも説明を受けていると思うが、わし直々に補足せねばならぬ点があってな。まず姫の呪いについてだが、たいしたものではない。それは呪いをかけた魔術師の魔力自体がたいしたものではないからだ

    2006-12-10
  • 理解して!>丸呑みにされる女の子 - 失踪外人ルー&シー

    ★巨大生物が女の子を丸呑みにするイラストを集めるスレッド その8★ ついに8スレ目です。どんどん画像を貼って下さいね 注意事項 丸呑みの対象は女性キャラでお願いします! 過度の流血描写、手足がいちぎられる等が含まれるグロテスクな画像のアップロードはお控えくださいませ たまたまアクセスした画像掲示板のとあるスレッドに俺は目をとめた。8スレ目なのか。ここでは100枚の画像でスレッドであるということなので、既に700と数十枚の丸呑まれ美少女画像がアップロードされてきたわけだ。 丸呑み門外漢である俺からすれば面白みすら感じてしまうのだが、こういう同好の士が集う場が用意しやすいのがネットの良いところよな。や、画像収集面も考えるとネットのおかげで嗜好が顕在化していく人も多いかもしれんな。丸呑みイラストを集めたいと思っても自力のキャプチャーや雑誌の切抜きでは限界があろう。丸呑みイラストが載りやすい傾向

    理解して!>丸呑みにされる女の子 - 失踪外人ルー&シー
    j708
    j708 2006/12/03
  • 失踪外人ルー&シー - ドラクエ トゥルー・ワード

    ムラサキカガミという言葉を聞いた人は、なんとしても20歳になるまで忘れなくてはならない。20歳になっても覚えていたならば、その人は死んでしまうからだ。…これはけっこう有名な都市伝説なので聞いたことのある人は多いと思う。はじめて聞いたという20歳以下の人にとってはあまり気分の良い話ではないと思うが、ムラサキカガミを覚えていたから死んだという人の話は聞いたことがないので安心して欲しい。まあ、それは覚えていた人間が一人残らず死んでいるからなのだけれども。 この20歳までに忘れなくてはならない系の都市伝説というのは多いらしい。 deep dungeon 2.1-ムラサキカガミ http://www5d.biglobe.ne.jp/~DD2/Rumor/murasakikagami.htm 似たような話として、「赤い沼」、「紫の亀」、「黄色い(黄色の)ハンカチ」、「イルカ島」、「呪いの亀」、「血まみ

    失踪外人ルー&シー - ドラクエ トゥルー・ワード
  • 2006-11-09

    おおむねこちらの世界と同じなのだが、唯一アレのタイトル表記が「ひぐらしのなく頃に」 「いつも君の事だけを考えている」とか「いつも君の事だけを見ている」は一見甘く優しい感じなのだが、よく考えたらあまり良いことではないな。視界を広くもち色々なことを考える人間の方が、より恋人にとって有益な人間になれるのは間違いない。冒頭の台詞は相手の愛されたい欲求を刺激する言葉であり、更にその優先順位が何よりも高いですよということを相手にアピールするためのものだ。しかしその根底にあるのは自分がそうしたいという欲求。この行動はあくまで自分の快楽のためであり、実は何ら相手のためではない。快楽を共有できているうちは良いが、付き合いが長くなればロマンチックだけで乗り切れぬ局面も出てこよう。その時に備えて相手以外を見ている時間を作り、広く知識や経験を蓄えるべきではないか。 これをシューティングゲームに例えるとだな…… 「

    2006-11-09
    j708
    j708 2006/11/09
  • 失踪外人ルー&シー - ゲームと不親切 その1

    中川翔子が小畑健のポリス沙汰に全く触れないあたり、ビジネスの関係上言わない方がいいことは言わないという判断力を身につけたのかなあと思うんだが、そんな判断力に長けた中川なんて見たくないよっつう気持ちもある。 「ギザポリス!」って言って欲しかった。 前も似たようなことを書いたけど、ゲームってエンディングの存在が約束されてるから不安がないよなあ。俺が魔物巣う迷路に閉じ込められたとして、一番不安なのって当に出口があるかどうかだもの。「俺、脱出に向けて精一杯努力しますけど、これって報われるんですか?」っつうね。でもまあ言ってみれば未来が事前にわからんというのはあたりまえのことなわけだから別にわかんなくて良いはずなんだけどな。要するにエンターテイメントを提供して欲しくて金と時間を費やしてるんだから理不尽は勘弁してくれっつうことか。 この場合、理不尽の被害を被るのがプレイヤー自身ってのがいかんわけよ

    失踪外人ルー&シー - ゲームと不親切 その1
  • 失踪外人ルー&シー - ゴリラ系ネーミング界のエース

    アニメや特撮に登場するゴリラの名前をもじった怪人・怪獣等だが、基的にはゴリの部分はキープしつつ語尾を弄る感じのものが多い。ゴリラという名前のキモは「ゴリ」の部分であり、更に言えば「ゴ」の語感(ど根性ガエルのガキ大将ゴリライモの胸に書かれた文字を見よ!)であるわけだから、ゴリに手を加えられないのは仕方の無いことだ。 その中で頭ひとつ抜けてるなと思うのが小さな巨人ガンバロンという特撮作品に登場する「オソロシゴリラ」だ。ゴリラの部分はそのままにオソロシユニットを増設。当ならゴリラに対する恐怖の表現であれば「コワイ」の方が妥当な気がする。なぜなら怖ろしいには畏敬のニュアンスが感じ取れるからで、どちらかといえばゴリラに似合わない。しかしそこをあえてオソロシで攻める。ネーミングはゲーオタには「街〜運命の交差点〜」でお馴染み長坂秀佳。流石のセンスである。 そしてもうひとつは風雲ライオン丸に登場する「

    失踪外人ルー&シー - ゴリラ系ネーミング界のエース
  • 失踪外人ルー&シー - 水中にて

    7月の終わり。降り続いた雨がようやく止み、雲間から太陽が見え始めていた日、足早に橋の上を通り過ぎようとしていた俺は火野正平とすれ違った。 彼に妙な違和感を感じて振り返りまじまじとその姿を凝視すると、彼は水を吸ってぶくぶくと膨れ上がっており、インクが染み込んだような紫色の肌をしていた。俺がすれ違ったのは火野正平の水死体であったのだ。 それから林真理子の水死体、観月ありさの水死体、田村正和の水死体が俺の横をてくてくと通り過ぎたあたりで、俺はようやく知らぬ間に世界が水没してしまったことに気づき「やばいな」と呟いた。呟いたときに漏れたゴボッという音と空へ上っていく気泡に恐慌状態をひきおこした俺は、呆然と気泡を目で追い続けて危うく太陽に目を焼かれるところだった。 急ぎ足で家に戻ると、案の定、室内は天井まで水につかっており、ありとあらゆるものが台無しになっていた。もちろんPCもだ。これがしばらく日記を

    失踪外人ルー&シー - 水中にて
    j708
    j708 2006/08/07
  • Kazuho Oku's Weblog : なぜ外人の顔は同じに見えるのか

    今週の Nature Podcast の話。 The Daily Telegraph から引用すると、 科学者たちは今日、サルは仲間の顔を一匹一匹記憶しているのではなく、見た顔と脳内の平均的な顔の差分を比較することで、相手を識別している、と指摘した。 彼らは、これは人間においても同様だろうと考えている。このように差分を比較しているがために、相手の顔を瞬間的に認識することができるのだ。 (The Daily Telegraph - Scientists monkey with faces) Podcast のインタビューでは話を進めて、「だから、(脳内の顔モデルと差分を取った場合に) 似たような傾向をもつ外人の顔は、みな同じに見えるのかも注」みたいなことを言っている。 確かに、ほとんど同じような顔の部品をいっぱい記憶しておいて毎回比較するよりも、差分を利用する方が効率がいいわね。納得。 注:

    Kazuho Oku's Weblog : なぜ外人の顔は同じに見えるのか
  • 1