タグ

害すに関するj708のブックマーク (2)

  • id:K2Daさんへ(2)〜含む「ガタガタ」発言をめぐる雑感 - 好奇心と怠惰の間

    【視基aB - id:zoniaさんへ(2) / http://d.hatena.ne.jp/zonia/20060612/】より。昨日と意見が違うかもしれませんが、大筋では同じ…はず。 レスについて 僕はレスなんて必要ないと思います。 はい、ここも各人のポリシーがあっていいと思います。 僕が嫌いなのは、僕から見て感じが悪い言動を、あれはオモシロキャラだから、とか煽り芸だから、持ちネタだから、などといってそれに怒り反応することを無粋で愚かな行動であるように脚色する人です。 それを自称する人は自分もいやですね。他称の場合は、うーん、見たことがない(もしくは意識してみたことがない)のでなんともいえませんが。 悪意の指標としての有意性について "いかようにも取れる"って、どのようにとれるんでしょうか。 こっちの書き方も悪かったのですが、確かに「[blog] の2個や3個で何をガタガタと。」は自分

    id:K2Daさんへ(2)〜含む「ガタガタ」発言をめぐる雑感 - 好奇心と怠惰の間
  • 「言っても聞かない人」の操縦法 こころ豊かで安全な経営とは何か(第5回)[小山昇氏]/SAFETY JAPAN [コラム]/日経BP社

    禁煙することで年間50万円のプラス 世間はいま、禁煙・嫌煙の流れに大きく傾いています。我が社もその例に漏れず、社も支店も全館禁煙です。当然のことだと思います。たばこに百害あって一利もないことは医学的にも十分証明されていますし、副流煙は非喫煙者の健康を、喫煙者人より害することも分かっている。 わたしは社員に、この悪癖をなんとか止めさせるべく禁煙手当を出しています。管理職は年間30万円、一般社員は10万円です。今はたばこの値段もかなり上がりましたから、そのたばこ代を月1万5000円とすると、手当と併せて一年間でざっと50万円のプラスになる。ちょっと小粋な外国車のローンだって十分に組める金額です。ちなみに禁煙手当なんてものを出している会社、わたしは我が社以外に例を知りません。 社員の嫌がることも具体的なメリットと組み合わせることで「強制」するのは、我が社の仕組みの特徴の一つです。か

  • 1