タグ

2006-08-18に関するj708のブックマーク (2)

  • [を] Asamasearch (BETA) 公開!

    Asamasearch (BETA) 公開! 2006-08-18-2 [Asamasearch] Yahoo! Webサービスを使って、こんな検索サイトを作ってみました。 - Asamasearch http://find.x0.to/ 現在のバージョンのポイントは「アダルト判定結果の表示」です。 背景がピンクの検索結果がアダルトものです。 多分「ありえない画像検索」(http://778.jugem.jp/?eid=81)と 同じ判定ロジックになっている思います。 とりあえず小惑星「エロス」を動画検索するとこんな感じ。 ピンクの枠がアダルト判定されている動画です(開くときは注意!)。 - http://find.x0.to/search.cgi?q=%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%82%B9&t=v エコプログラミング(http://nais.to/~y

  • 指向性メモ::2006-08-18::XMLの屍を超えていく――セマンテックウェブの挑戦

    データ構造の記述を統一する段階を超え、情報(それ自身)へのアクセスを統一する為の土台が整いつつある。 すでに多くの人が気がついているように、実のところXMLには大した再利用性が無い。もちろんただのCSVに比べればDOMやXSLTなどの統一されたAPIが用意されている分、データの扱いは楽だ。しかし、たとえば様々なXMLデータを自分の所に持ってきて、適当に混ぜ合わせて新しい物を作るといった用途には、XMLは向かない。言い換えれば、XMLはマッシュアップには不向きである。 CSVからXMLになって何が1番変わったかと言えば、データ構造へアクセスするためのAPI、――つまりDOMやXSLT、SAXなど――が統一されたことにある。それまでみんなで好き勝手にデータ構造を定義していた時代に比べれば、1回XSLTやDOMを覚えるだけでJavaでもPHPでもAdaでも同じ方法でデータ構造にアクセスできるよう

  • 1