タグ

80年代に関するj708のブックマーク (13)

  • 古舘伊知郎に学ぶ話術 ■80年代後半〜90年代前半を回顧するブログ

    私が古舘伊知郎という人物の魅力を思い知らされたのは、夜ヒットスタジオでTM NETWORKを「歌う日米半導体摩擦」と例えた時だった。 未だに意味はさっぱりわからないが、雰囲気はなんとなく伝わる絶妙な例えだったと今でも思う(笑) そんな古舘さんの著書に書かれてあった実践に使える話術を、一部紹介させてもらいます。 ■音を引き出す為に おしゃれカンケイに江川卓がゲストとして出演した際、当時週刊誌で話題になっていた「江川は女房をよく殴る」というウワサについて真相を聞き出したかった。 古舘「江川さん、奥さんと初めて会った時の印象は?」 江川「昔の事だから忘れましたよ」 古舘「どこに魅力を感じられたんですか?」 江川「魅力なんて別にないですよ 今も」 と、のらりくらりで話の核心に入れない。そこで古舘さんは 古舘「江川さん、僕は女房とケンカして殴っちゃたら、その後のフォローはSEXですよ!」 江川「(

  • ファミマガの功罪 - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    あの時代ゲーム雑誌の代表格といえばファミリーコンピュータマガジン 通称ファミマガ かつては「ニュースのファミ通、攻略のファミマガ」なんて呼ばれていたが、 ハードの多様化で任天堂ハードが劣勢となりファミマガは1998年に休刊となった。 当時人気コーナーだったのが、数々の裏技、バグ技を横綱、小結などに分けて紹介する読者投稿型のページであった。 そして忘れてならないのが毎号必ずウソ技がひとつ含まれていた事である。 もちろんこれはファミマガが事前に公言していた事であり、その遊び心を探し当てるのも読者の楽しみの一つであった。 しかし、遊び心ではすまされないファミコンのタブーに触れてしまうウソ技があった 『水晶の龍』で野球拳が出来る(1987年2月号) この当時でこれだけの合成を作れる事を素直に誉めたいところだが、 最後のボタンをはずした画像に「もう一回勝てば・・エヘヘヘ」は危険すぎた。 何故ならまず

  • ロングバケーションの悲劇 - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    大人になるとまとまった休みは、なかなか取れない。 5連休でも取れる会社であれば、恵まれている環境といえるだろう。 そして、誰もが思うこと・・ 「半年ぐらいまとめて休みたい」 誰もが夢見るこの願望・・ その願いが叶った後の悲劇を私は見てきた 1990年4月~9月 視聴率30%超えも何度も記録した人気番組「とんねるずのみなさんのおかげです」が突如 半年間限定で充電という名目で休業する事となった。そのわずかな間をつなぐ形で、当時まだ駆け出し中のウンナンが「ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば」を始める事となった。この誰かがやらねばとは、わずか半年しか無い誰もが敬遠するこの微妙な枠を誰かがやらねば!というウンナンの意気込みから付けられた番組名でもあった。 この番組はナンチャンをさがせ! などの名物コーナを生み出し、みなさんのおかげですの視聴者をそのまま獲得する人気番組となった。そして半年後の番組終

  • 「ずんずん調査」で分かった、80年代は『若者殺しの時代』:日経ビジネスオンライン

    1950年前後に生まれ、学生運動まっさかりの思春期を送った「団塊の世代」。彼らはやがてモーレツサラリーマンへと変身していく。80年代前半に成人した若者たちを指す「新人類」という言葉もあった。オジサンには理解できない新しい感性や価値観を持ち、“オタク”第1号も彼らの中から生まれる。フリーター世代のトップランナー。また、70年代前半に生まれて大学卒業時に就職氷河期が到来したのが、いわゆる「団塊ジュニア」だ。 それぞれの人格を超えて、世代間には埋められない溝がある。うん、それは分かる。でも、たいていの若者にはお金がない。経験値も足りない。その中で大なり小なり悩みを抱えて生きている。いつの時代もそうだよね。今が特別ツラいわけじゃないよね。というか、そういうのって比較しようがないよね。 僕はそう思っていた。でも、このを読んでちょっと考え方が変わった。 著者の堀井憲一郎氏は“調査系”コラムニスト。1

    「ずんずん調査」で分かった、80年代は『若者殺しの時代』:日経ビジネスオンライン
  • 「お客様は神様です」という呪文 ■80年代後半〜90年代前半を回顧するブログ

    に支店を持つ外資系企業では社員に最初に学ばせる言葉が ゲイシャ、ハラキリ、スシ、そして「お客様は神様です」だと言う。 日で客商売する上では、お客様は神様だという風潮がある。 私が都内のある企業街で物販販売の店舗の責任者をやっていた時の話です。 客の半分は名の知れた企業の社員の方で、日に数千人もやってくる多忙な仕事場だった。 その時の経験はお客様は神様など到底思えぬものだった。 <ケース1> ある大手化粧品会社の女性からクレームの電話があった。何のクレームかは言ってくれない。ともかくすぐに会社の○階まで来いという。慌てて徒歩5分ほどのその会社に行ったが、アポの無い私は当然入り口で止められた。受付で事情を説明したが、名前を聞く前に切られてしまっていて、状況を説明するしかなかった。結局受付で30分も待たされた。もちろん私の店は営業中であり、30分も抜けると大きく仕事に支障が出る。 やっとオ

  • ブンブン丸が小林尊にはなれない理由 - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    ある道を究めた者にキャラをつけて戦わすと一種のムーブメントが起こる事がある。 先日書いたクイズ王なんていうのもそのひとつだと思う。 1994年 アーケードゲームのバーチャファイター2の爆発的ヒットと共にあるムーブメントが生まれた。 「新宿ジャッキー」「ブンブン丸」「池袋サラ」などの個性的なキャラが各地で生まれ、 ASAYANなどで全国放送されるほどの人気となった。 しかし、このムーブメントが下火になるのにそれほど時間はかからなかった。 ゲームというジャンルがダメだったのか? いやいや・・高橋名人、毛利名人なども輩出した推定ユーザーも何千万人といる業界だ。 その点大いというジャンルは一般人からすれば全く興味の持てないジャンルながら、 フードファイターは何故あれほどの長期のムーブメントになったのだろう。 フードファイターとゲームファイターの違いは何だったのか? 業界を牽引する人気キャラの存在

  • 『サルまん』吉祥寺ブックスルーエ本日の状況、80年代地下文化講義、フリッパーズ・ギター - 伊藤剛のトカトントニズム

    今日、昼すぎに吉祥寺ブックスルーエに行ってきましたよ。 ぼくはいま、だいたいこことパルコブックセンター、啓文堂の三店(いずれも吉祥寺駅前)をマンガ新刊定点観測先としているんですが、お店によって棚の作り方が違っていて面白いです。啓文堂がどちらかといえば女性の店員さんの趣味かな、という感じで、パルコブックセンターもそう。そしてルーエがいちばんマンガ読み男子の匂いがします。 ひょっとするとハズしてるかもしれませんが、印象としてはそんな感じ。 さて、竹熊さん自ら書店での状況報告をブログで呼びかけている『サルまん』、日の状況なんですが、昨日、コメント欄で相原コージさんが報告されていたのと同じく、上巻6冊、下巻10冊。変化なし。少なくとも9月7日木曜日と、8日金曜日の午前中にルーエ二階で購入したひとはいないということになります。 ぼくは……というと、ご献をいただいてしまったので、さすがに二セットめ

    『サルまん』吉祥寺ブックスルーエ本日の状況、80年代地下文化講義、フリッパーズ・ギター - 伊藤剛のトカトントニズム
  • ARTIFACT ―人工事実― : 最近話題の80年代論本/「おたくと新人類」についての自分史観

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

  • TBS 昼枠の迷走 ■80年代後半〜90年代前半を回顧するブログ

    見ておわかりの様に各局とも10年以上の長寿番組となっており、いいともとおもいっきりテレビに至っては20年も続いている。一見ワイドスクランブルが低いようにみえるが10年の平均値であり、ここ数年視聴率は上がっており、逆に「いいとも」は右肩下がりで、お互いしのぎを削っている状況といえる。そんな中TBSのお昼枠は悲惨という言葉では生ぬるい状況となっている。 <TBS昼枠 番組継続期間と平均視聴率> 「山田邦子のしあわせにしてよ」(1995年4月~1997年3月 出演:山田邦子) 2年   4.1 「ちょっと言わせて」(1997年4月~9月 出演:うつみ宮土理) 6ヶ月  3.0 「黄金のレシピ」(1997年10月~1998年3月 出演:うつみ宮土理) 6ヶ月  3.3 「宮和知の熱血!昼休み」(1998年4月~9月 出演:宮和知) 6ヶ月  2.6 「おサイフいっぱいクイズ! QQQのQ」(1

  • あなたが私にくれたもの - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    1990年にリリースされたJITTERIN’JINN(ジッタリンジン)のプレゼント 彼氏に貰ったプレゼントをただひたすら挙げていくという斬新すぎる歌詞ながら、 曲のヒット以上に人々の記憶に今でも残ってる様に思います。 当時ガキだった私はシャガールやらユニオンジャックなんてわかるはずもなく、なんとなくの言葉の響きだけを楽しんでました。 もう大人になったのだから具体的にどんなものだったのかを知っておかないとと思い調べてみました。 全部で24個のプレゼントです。 あなたが私にくれたもの キリンがさかだちしたピアス あなたが私にくれたもの フラッグチェックのハンチング あなたが私にくれたもの ユニオンジャックのランニング ユニオンジャック=イギリスの国旗 あなたが私にくれたもの 丸いレンズのサングラス あなたが私にくれたもの オレンジ色のハイヒール あなたが私にくれたもの 白い真珠のネックレス あ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 98式イングラムが見た80年代の終わり

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

  • ・「80年代にひたりたくない!」 - ふぬけ共和国blog

    さて、いつも「80年代にひたりたい!」という自称コーナーというか、コンテンツ化されていないミニコーナー的なものを立ち上げている私ですが、 もちろん、これは私の周囲の人の中で、80年代を嫌っている人が多いから、という挑発的な意味がある。 それではもう1回転ひねって、私自身が「80年代にひたりたくないなぁ」と思う部分はどんなものか、書いてみようと思い立った。 まず自分にとって80年代のうち、もっとも輝かしいのはせいぜい85年くらいまでだということだ。 古いで手に入りにくいかもしれないが名著であると思う別冊宝島「80年代の正体!」では、主に80年代半ばからバブルへの道をたどる80年代後半について語られていたと記憶する。 「80年代の正体!」が、80年代前半を「いい時代」としているかどうかはわからないが、少なくとも後半に関しては、私とほぼ見解は一致する。 現代の若者の80年代観(そんな時代に興味

    ・「80年代にひたりたくない!」 - ふぬけ共和国blog
  • 1