http://blog.labnotes.org/category/scrapi/ ruby でスクレイピングして web の情報を取得するのには、今まで正規表現か xpath でやってたので、わりと面倒でした。で、ふと scrAPI というスクレイピングツールキットを知ったのですが、これがかなり便利そう。 このツールキットを使うと、CSS3 なセレクタを記述することで、要素を取得することができます。たとえばとあるサイトのリンクを全部取得したければ、 require 'rubygems' require 'scrapi' require 'open-uri' require 'nkf' require 'pp' $KCODE = 'u' links = Scraper.define do process "a[href]", "urls[]"=>"@href" result :urls e
JavaとRubyを結びつけるプロダクトに「JRuby」がある。JRubyの主要開発者であるCharles Oliver Nutter氏とThomas Enebo氏の両氏は7日(米国時間)、自身のブログにおいてSun Microsystemsに就職、フルタイムでJRubyの開発に従事することになったことを発表した。SunがRubyに強い関心を抱いていることが事実として裏付けされる形になったわけだ。 これはJavaのデベロッパにとっても、Rubyのデベロッパにとっても、別の言語を勉強するいい機会。JavaデベロッパはJava APIはそのままにRubyの利便性を、RubyデベロッパはRubyの技術はそのままにJava APIを活用することができる。これを活用しない手はないだろう。 JRubyはRubyインタプリタのJavaによる実装。JavaでRubyランタイムインタプリタを実装したもので、
The JRuby Projectは7月5日(米国時間)、JRubyの最新版であるJRuby 0.9.0を公開した。JRubyはプログラミング言語RubyインタプリタのJavaによる実装。JavaでRubyランタイムインタプリタを実装したもので、インタプリタをJavaアプリケーションに組み込んで使えるほか、スクリプトおよびクラスAPIの間のシームレスな利用が可能。 同プロジェクトは6月30日(米国時間)、JRuby 0.9.0RC1を公開。問題がなければこのまま7月5日(米国時間)には0.9.0をリリースするとし、予定通りにリリースが実施された。0.9.0の特徴については"JRuby" 0.9.0RC1を参考のこと。0.9.0の特徴は0.9.0RC1に同じ。 JRuby 0.9.0はRuby 1.8.2互換のRubyインタプリタ。Javaにおいては、JVM上で稼働するスクリプト言語の実装が
The JRuby Projectは6月30日(米国時間)、JRubyの最新版であるJRuby 0.9.0RC1を公開した。JRubyはインタプリタ型プログラミング言語RubyのJavaによる実装。JavaでRubyインタプリタを実装したもので、インタプリタをJavaアプリケーションに組み込んで使えるほか、スクリプトおよびクラスAPIの間のシームレスな利用が可能。 JRuby 0.9.0RC1は次の3つのライセンスのもとで公開されているオープンソースソフトウェア。 GNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2 GNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2.1 Common Public License Version 1.0 JRuby 0.9.0RC1は、JRuby 0.9.0のリリースへ向けたリリース候補版。これは重
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く