タグ

2023年4月18日のブックマーク (3件)

  • 「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断

    今年3月の第95回アカデミー賞で歌曲賞(主題歌賞)を受賞し、日でも興行収入10億円を突破したインド映画「RRR」。作の大ヒットでインドがより身近に感じられるようになったが、インドに関して無知な日人が多いという。 4月16日放送の情報トーク番組「ビートたけしのTVタックル」に出演したのは、この春から茨城の名門・土浦第一高校の校長を務める「よぎさん」ことインド出身の実業家、プラニク・ヨゲンドラ氏。番組では、ユーモアをまじえてインドの文化や経済、インドを取り巻く国際政治についてわかりやすく解説していたのだが、終盤、マジメな顔つきで「そういう意味では日はまだインドのこと無知だと思ってます」と前置きしてこう語った。 「日の小学校のを見たら、インドのご飯はナンとカレーって書いてあるんですよね。ナンセンスだと思います」 これに進行役の阿川佐和子が、「インド…ナンとカレーじゃないんですか?」と

    「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断
    jamg
    jamg 2023/04/18
    南インドのドーサもそうなのかな??気になる…
  • 『RRR』があまりにも暴力的で怖すぎてトラウマになった|chiffon

    (4/23 16:10) 記事の内容は削除させて頂きました。 元の内容および経緯につきましては、以下のリンク先の記事をお読みいただければ幸いです。

    『RRR』があまりにも暴力的で怖すぎてトラウマになった|chiffon
    jamg
    jamg 2023/04/18
    RRRは抗日映画みてえだな〜って思ったぐらいかな。暴力はやっぱり戦争映画観て鍛えるしか!!
  • 映画「セッション」の良さが全く分からない。これパワハラ映画だよね?

    アマプラてセッションが配信されてたから観てみたんだけど、もう当に最悪 音楽学校の生徒がパワハラ全開の先生に怒鳴られて、殴られて、椅子を投げつけられてた 自分がブラック企業で働いてた頃がフラッシュバックしてしまい、震えが出てきて30分くらいで観れなくなった なんでこんな映画が評価されてるの? 公開が2014年だから、その時代では受け入れられてたってこと? こんな先生絶対に許されないし、音楽関係ない罵倒もあったし、普通は殴った時点でこの先生はクビだろう 生徒の青年は負けじとドラムの練習を始めるんだけど、それこそ良くない流れだよ 音楽の世界が厳しいのは分かるが、体罰はダメだし、理不尽な叱咤もアウト、椅子投げるのは完全に犯罪だから それを解決せず練習して立ち向かっていくのは暴力を肯定しているとしか思えない なんでこんな映画がアカデミー賞まで選ばれるまで評価されてるのか分からない 自分としてはダン

    映画「セッション」の良さが全く分からない。これパワハラ映画だよね?
    jamg
    jamg 2023/04/18
    ファッキンテンポ!ナイトクローラーも社畜に刺さるからおすすめできない。